重原陣屋(しげはらじんや)
重原陣屋の基本情報
通称・別名
- -
所在地
- 愛知県刈谷市下重原町5
旧国名
- 三河国
分類・構造
- 陣屋
天守構造
- なし
築城主
- 板倉勝長
築城年
- 寛政4年(1792)
主な改修者
- -
主な城主
- 板倉氏
廃城年
- 明治3年(1870)
遺構
- 移築門(願行寺)、移築玄関(十応寺)
指定文化財
- 市史跡(重原陣屋の跡)、市有形文化財(重原陣屋の正門)
再建造物
- 石碑、説明板
周辺の城
-
知立城(愛知県知立市)[3.0km]
刈谷城(愛知県刈谷市)[3.2km]
緒川城(愛知県知多郡)[5.0km]
吉川城(愛知県大府市)[8.6km]
安祥城(愛知県安城市)[8.7km]
沓掛城(愛知県豊明市)[8.9km]
堤本地城(愛知県豊田市)[9.0km]
桜井城(愛知県安城市)[10.1km]
丸根砦(愛知県名古屋市)[10.8km]
上野上村城(愛知県豊田市)[11.0km]
重原陣屋の解説文
[引用元:Wikipedia「重原陣屋」の項目]
重原陣屋(しげはらじんや)は、江戸時代に三河国碧海郡下重原村にあった陣屋。現在の愛知県刈谷市重原本町1丁目にあった。
歴史
寛政4年(1792年)、陸奥国福島藩の板倉勝長が三河国1万石の所領を得て、碧海郡下重原村に陣屋を築いた。明治元年(1869年)、板倉勝達は重原藩2万石を与えられ、陣屋を藩庁とした。明治3年(1871年)に廃藩置県により廃止になった。
立地
重原陣屋は現在のあいち中央農業協同組合重原支店や刈谷市重原市民館付近に存在した。
文化財
近くの浄福寺の脇に、重原陣屋跡の石碑と福島藩を示す「従是東福島領」の石碑が建てられており、刈谷市指定史跡となっている[1]。
重原陣屋の門は刈谷市半城土町にある願行寺の山門として移築され、刈谷市指定有形文化財となっている。十応寺にも重原陣屋の玄関が移築されている。
[続きを見る]
重原陣屋の口コミ情報
2021年02月25日 VIFAM 【7】尾張守
重原陣屋
重原陣屋跡で、物足りない方は、近くに、半城土古城城址があります。近くの野田史料館にも、水野勝成、の兜が残っています。
2018年07月16日 青コアラ美濃守
重原陣屋
移築物がある願行寺と十応寺は隣り合っているので、一緒に見学されるといいでしょう。願行寺に駐車場がありますが、周辺の道は狭いので注意して下さい。
2011年09月28日 三河守コーキしゃん
重原陣屋
浄福寺に駐車スペースがあります。