鷲津砦(わしづとりで)

鷲津砦の基本情報

通称・別名

所在地

愛知県名古屋市緑区大高町字鷲津山

旧国名

尾張国

分類・構造

平山城

天守構造

築城主

織田信長

築城年

永禄2年(1559)

主な改修者

主な城主

織田秀敏・飯尾定宗・飯尾尚清(織田氏家臣)

廃城年

永禄3年(1560)

遺構

曲輪、土塁、横堀(空堀)

指定文化財

国史跡(大高城跡 附丸根砦跡、鷲津砦跡)

再建造物

石碑、説明板

周辺の城

丸根砦(愛知県名古屋市)[0.7km]
大高城(愛知県名古屋市)[0.8km]
鳴海城(愛知県名古屋市)[1.5km]
星崎城(愛知県名古屋市)[2.5km]
鳥栖城(愛知県名古屋市)[4.4km]
沓掛城(愛知県豊明市)[7.2km]
吉川城(愛知県大府市)[7.3km]
刈谷城(愛知県刈谷市)[9.7km]
古渡城(愛知県名古屋市)[9.9km]
緒川城(愛知県知多郡)[10.3km]

鷲津砦の解説文



鷲津砦(わしづとりで)は、愛知県名古屋市緑区大高町にあった中世の砦(城館)。

概要 

1559年(永禄2年)に織田信長によって築かれ、翌1560年(永禄3年)には桶狭間の戦いの前哨戦が本砦を巡って行われている。大高町のうち、字鷲津山の丘陵がその故地とされ、1938年(昭和13年)12月14日に大高城跡が国の史跡に指定された際、丸根砦跡と共に約1.455ヘクタール(1町4反6畝22分)の範囲が「附(つけたり)」として指定されているが[1]、正確な所在地ははっきりしていない。

位置 

JR東海道本線 大高駅から東に約200メートル、西方へ舌状に延びた丘陵の頂部付近に位置する。大高城跡からは北東に約700メートル[2]丸根砦跡からは北北西に約600メートルの距離にある。

背景 

16世紀なかば、尾張で勢力を伸ばしていた織田信秀の死後、子の信長が跡を継ぐと、それまで織田方に従っていた鳴海城主の山口教継が織田方を見限って駿河の今川義元に与し、結果として義元は大高城を手中にする。そこで信長は、鳴海城に圧力をかけるために丹下砦・善照寺砦・中島砦を築き、さらに大高城鳴海城との往来を遮断するために築いたのが、丸根砦と当砦であったとされる。当砦には守将として織田秀敏と飯尾定宗・尚清父子が置かれると共に、520騎が配置されたともいう(『中古日本治乱記』)。しかし永禄3年5月19日(1560年6月12日、桶狭間の戦いが行われた当日)早暁、今川方の重臣であった朝比奈泰朝率いる2,000人の軍勢が攻撃を開始、門扉や営柵に火が放たれて激戦となり、立てこもっていた飯尾定宗らはことごとく死傷、残兵も清洲方面へ敗走し、午前10時頃までには陥落したという。

構造 

『寛文村々覚書』(17世紀)や『張州府志』(1752年(宝暦2年))、『尾張志』(1844年(天保15年))は、「鷲津古城」として東西14間(約25メートル)・南北15間(約27メートル)の規模を示す。他方で、徳川家(蓬左文庫)所蔵の『尾州知多郡大高之内鷲津丸根古城図』は、約37メートル四方の曲輪に東西約30メートル、南北約16メートルの曲輪が幅約3メートルの堀に囲まれて南北に並ぶという詳細な構造を記している。また『日本城郭大系』は、標高35メートルの丘上に東西約35メートル・南北40メートルの規模を持ち、堀を有していたという記録に触れているが、出典をつまびらかにしていない。

現況 

鷲津砦跡の指定地は、長寿寺本堂の背後にあたる鷲津砦公園およびその東に広がる雑木林として保存されているが、測量調査や発掘調査はなされておらず、城館の遺構を確認することはできない。指定地が指定される以前より個人が「鷲津砦阯」碑を建立しているが、1929年(昭和4年)発行の『愛知県史蹟名勝天然記念物調査報告』で若山善三郎は「大体この辺を想像したるに過ぎず。」とし、当該地である字「鷲津山」のほかに字「鷲津」地内にも候補地があることを述べている。『古城図』に記された遺構を字「鷲津山」の指定地に比定することは困難であり、現状では、指定地の北隣にあたる字「鷲津」地内の丘陵(明忠院裏山)が砦跡の候補地として最も有力であるとされている。

交通 

  • JR東海道本線 大高駅より東へ徒歩で約5分。

参考文献 

  • 【書籍】「尾張志知多郡」
  • 【書籍】「張州府志 六」
  • 【書籍】「大高町誌」
  • 【書籍】「名古屋叢書続編 第三巻 寛文村々覚書(下)」
  • 【書籍】「愛知県郷土資料叢書第十五集の二 愛知県史蹟名勝天然記念物調査報告 第二巻」
  • 【書籍】「日本城郭大系 第9巻 静岡・愛知・岐阜」
  • 【書籍】「奈留美 第十三号」
  • 【書籍】「改訂 信長公記」
  • 【書籍】「新修 名古屋市史 第二巻」
  • 【書籍】「新修名古屋市史 資料編 考古2」

鷲津砦の口コミ情報

2024年02月18日 松平右衛門佐長七郎長頼
長寿寺[鷲津砦  寺社・史跡]

臨済宗永源寺派のお寺で、1560年(永禄3年)の桶狭間の戦いの際、鷲津砦の兵火で焼失。その後江戸時代になってから再建されたとの事。(Wikipedia参照)

2023年11月13日 小太郎右衛門督南海道22國守
鷲津砦



駐車場はなく、大高緑地公園第6駐車場に止めて、丸根砦を経由し訪問。同駐車場から1キロ余りの距離で、迷わなければ徒歩にて20分程度で到着することができる。令和5年11月11日訪問。

2023年01月26日 長谷川雅楽助平蔵
鷲津砦

公園になっていますが、当時を偲ぶには、十分です。説明文も掲示されています。大高城は、視認できませんが。

2023年01月05日 こんちゃん
鷲津砦



本日、鷲津砦を攻略しました。問題点は、駐車場事情が良くない事です。その為、大高緑地の第6駐車場無料から歩いて攻略しました。徒歩で丸根砦まではおよそ10分から15分で到着し、その足で鷲津砦まで行きました。見晴らしは丸根砦の方が良かったです。もう少し鷲津も木の伐採をして、大高城が見える様になると良いかと思いました。

2022年06月15日 RED副将軍
鷲津砦



織田信長により、今川義元の尾張侵攻の備えとして築かれた砦🏯桶狭間の戦い前哨戦の舞台

オススメ度 ★★★⭐︎⭐︎

1559年、織田信長により、近くの丸根砦とともに今川義元の尾張侵攻の拠点である大高城の抑えてして築かれました。1560年、桶狭間の戦いの前哨戦鷲津砦の戦いが始まります。今川軍の朝比奈泰能が攻め込み、織田軍は奮戦したものの守将織田信平、飯尾定宗・信宗父子ら大半が討死します。

しかし、織田信長はこの敗戦後、桶狭間の戦いで圧倒的な兵力差を奇襲で今川義元を討ち取りました。

見所
現在は鷲津砦公園として整備され国史跡に指定されています。主郭南側には東西に走る空堀が明確に残っています。

2022年05月01日 七代目尾張守宗春
鷲津砦

車で訪問しましたが、駐車場がないため、大高緑地公園に車を停めて、丸根砦→鷲津砦と続けて攻めました。

2022年04月16日 みその対馬守
鷲津砦



中井先生のツアーでいきました。現在表示されている地点じゃなく、実際は坂上の住宅地の中ではないかとのことでした。

2022年03月21日 尼崎城大膳大夫一口城主
鷲津砦



大高城登城後に足を伸ばしてみました。もう暗闇でしたが、頑張って急勾配の坂を上がり説明板までたどり着きました。戦のときには急坂はかなりの防御になっていたのではないかと感じます。下るときに大高駅のホームや大高駅の真横を走る新幹線が見えたので鉄ちゃんの血が騒ぎついつい撮り鉄をやっていました。最後に大高駅前の史跡巡りマップを撮影しておきました。②が鷲津砦、⑩が大高城です。

2021年08月15日 赤揃え図書頭桜姫
鷲津砦

信長が今川義元を討った桶狭間の戦いの、前哨戦の砦の1つ。いつか行きたいと思いを馳せ、ついに実現。熱田神宮〜鳴海城〜大高城〜丸根砦〜鷲津砦 と行軍したので、高低差や配置がリアルに感じられ、感無量でした。凄まじい坂、道の狭さ、曲がり角の多さでしたが、ガッツリ住宅街が攻めてきてるのには笑えた。次回は冬に行きたいです。

2021年06月27日 目白越前守鷹三
鷲津砦

東海道線のあたりが谷になっていて、大高城をにらむ丘の上にあることが行ってみるとよく分かります。木が茂っていて砦からの眺望はありませんが、北側の道路を大高駅方に下る途中、大高城が見えます。

2021年03月28日 陸奥守たろす
鷲津砦



【御城印仕様】
◆「鷲津砦」をゴールドで表記したニューバージョン♪(※前デザインは完売)

◆「桶狭間の戦い」その前哨戦の舞台となった鷲津・丸根砦、今川方の尾張侵攻の拠点であった大高城の御城印を3枚セット(表紙付)1,000円で販売。

【御城印販売店】
店名:喫茶店「はな華(はな)」
※場所等の詳細は大高城リア攻めマップに登録してますのでご参考に

2021年03月07日 【城郭道】たっきー
長寿寺[鷲津砦  寺社・史跡]



鷲津砦付近にあるお寺。名古屋市教育委員会の説明板によると桶狭間の戦いで鷲津砦が落城したときに焼失したらしいです。
現在は建物が建ち、駐車場もあります。

2020年11月21日 猫組しょう征夷大将軍猫の呼吸
鷲津砦

住宅街の奥、小高い丘に有り、一部は児童公園になってます。隣接の丸根砦と共に織田信長によって築かれ、桶狭間の合戦の前哨戦となりました。

2020年09月21日 JC大宰大弐VD
鷲津砦(新説)[鷲津砦  その他]



洋泉社MOOK『歴史REAL天下人の城』47ページによると、鷲津砦は石碑のある場所ではなく、丘陵突端にあった。その遺構の一部が、明忠院の東側丘陵上で発見されたんだそうです。
そこで明忠院の最東部に、「鷲津砦(新説)」として、スポットを置かせていただきました。
写真は明忠院裏手の丘陵です

2016年03月01日 ソバッソ80.0
鷲津砦

鷲巣山を使った砦って言うか山城っす。
公園化され、歩きやすいように整備されてます。スニーカーやったけどそない気にせずに歩けました。
城郭内に入ってすぐに切岸と曲輪群のセットが見えます。

特筆すべきはこの山の急峻さでしょう。車で周辺の散策が出来ますが、軽自動車やとエンジンはヒーヒーでしょう。
公園に山の全体図がありましたが、等高線の狭い事多い事。よくぞこんな所に建てたなと。急峻過ぎて守る側も移動しにくかったやろうなーと。

しかしこの砦、今川の侵攻に備えて急造したもの。戦略的にも大高と鳴海の間の狭い範囲に作らなければならず、選択肢は少なかったんでは‥と、考えてまーす。

訪れた方々、そのまま丸根砦も見ちゃいなよ。
僕のオススメは麓を一周、登り坂を四駆で一気掛け。でも周りは高級住宅地、駐車場見つけられず、路駐とかはくれぐれも自己責任で。

鷲津砦の周辺スポット情報

 空堀(遺構・復元物)

 長寿寺(寺社・史跡)

 鷲津砦(新説)(その他)

 登城口(その他)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore