安倍城(あべじょう)

安倍城の基本情報

通称・別名

安倍本城

所在地

静岡県静岡市葵区内牧城山

旧国名

駿河国

分類・構造

山城

天守構造

築城主

狩野氏

築城年

南北朝時代

主な改修者

主な城主

狩野氏

廃城年

遺構

曲輪、堀切

指定文化財

再建造物

石碑

周辺の城

賤機山城(静岡県静岡市)[3.5km]
駿府城(静岡県静岡市)[4.9km]
丸子城(静岡県静岡市)[6.2km]
瀬名館(静岡県静岡市)[7.7km]
持船城(静岡県静岡市)[9.2km]
花沢城(静岡県焼津市)[12.0km]
久能山城(静岡県静岡市)[12.6km]
江尻城(静岡県静岡市)[13.0km]
庵原山城(静岡県静岡市)[14.3km]
花倉城(静岡県藤枝市)[14.6km]

安倍城の解説文



安倍城(あべじょう)は、静岡県静岡市葵区内牧・羽鳥にあった日本の城。

概要 

市内西部を流れる安倍川の右岸にそびえる標高435メートルの山の頂にある。築城年代は不明だが、駿河狩野氏一門で建武政権期に武者所に勤めていた狩野貞永(貞長)の築城と伝わることから、14世紀前半と考えられる。山頂を本城として、周囲の尾根筋にも久住砦などの支城を多く配置し、狩野氏の一城砦群を形成している[1]

狩野氏は、建武政権崩壊後の南北朝期には南朝方につき、北朝方の今川氏と安倍川を挟んで熾烈な攻防を繰り広げた。1392年の南北朝統一後は今川に恭順していたが、1433年(永享5年)の今川範政の死によって勃発した今川家中の内紛に乗じて離反するものの、逆に今川方に攻められて衰退。以降安倍城は文献に現れないことから、廃城もこの頃(15世紀前半)と見られている[2]

城跡は、幅35メートルほどの最上部の尾根を本曲輪として、その周囲に稜線に沿うように階段状の小曲輪を配置しており、一部の曲輪間には、堀切を設けている。これらの遺構の多くは南北朝期よりも後の時代の改修によって造られたものと考えられている[3]

城跡を含む当山は、現在登山コースとなっており、東南麓の慈悲尾(しいのお)増善寺と、西南麓の羽鳥(はとり)洞慶院から登攀して曲輪や堀切などを見ることが出来るが、急峻な箇所も多い。

参考文献 

  • 加藤理文 2009「安倍城」『静岡の山城ベスト50を歩く』(加藤理文・中井均 編) サンライズ出版 pp122-125

安倍城の口コミ情報

2023年09月03日 今川党山県右兵衛尉ニャン八
小瀬戸石切場跡[安倍城  遺構・復元物]



【静岡SA入口】の看板を左折し、50メートル程すると右手に【小瀬戸石切場入口】の札が見えるのでそこで右折します。その後はひたすら直進します。石橋を渡り、林道の突き当たりまで車を進めると【小瀬戸石切場登山口】の札(写真1)や【小瀬戸石切庵】(写真8)が見えると共に駐車場があります。そこに車を停めます。
❗️リア攻めマップの位置とは若干異なります。

その後は徒歩で、【小瀬戸石切場登山口】を道なりに300メートル程進むと【壱の石】に着きます。(写真6)矢穴などの石を切った後はあまり見られませんでしたが幾つかの大きな岩があります。その後も看板を頼りに100メートル程進むと【石切場】こと大きな岩が密集している場所に着きます。(写真5)よく見れば沢山の矢穴などの石が切られた跡が…。石が切られた景観を楽しみつつ、(写真7)の矢穴が3つ見られる岩を見つけ、その岩を越えると少し道があり、進むと一枚岩に着きます。そこには40近い矢穴が2線程。(写真4)もう少し近づくとド迫力!(写真2)そして安倍城の方まで見れます(写真3)この一枚岩は結局は切れなかったようですが…とてもよく残っていて感動しました。

石切場の近くには川が流れ、ある資料に「浅間神社の前の川より駿府城の石垣となる石を船から受け取り、運んだ」とあるため、この石切場から石を小舟に乗せて駿府へ流したと考えると…興奮しますね!!!

❗️意外と山道を登ります。虻がいたり、蜘蛛がいたり、滑りやすい箇所があったりするので、
【長袖】【長ズボン】【登山靴】【杖】【虫除けスプレー】の持参を心掛けてくださいね!

2023年08月25日 今川党山県右兵衛尉ニャン八
久住砦[安倍城  周辺城郭]



北朝方である狩野氏の本城、内牧館(内牧城)の詰城、安倍城の周りに造られた六個程あった砦(羽鳥砦や西ケ谷砦など)の中の一つ。狩野氏の砦の中では一番保存状態が良いです。安倍城とは谷一つ離れただけなので詰城を守る最後の要といえます。四方を断崖絶壁(増善寺側は70度いくかいかないか)に囲まれ、登城口となる増善寺、洞慶院側には四段程の段状の曲輪。砦の頂上は二十畳程。捨て曲輪(砦)にしては上出来な造りと言えます。駿河国を一望できるスポットでもあるのでオススメです!

2023年03月31日 今川党山県右兵衛尉ニャン八
洞慶院[安倍城  寺社・史跡]



安倍城リア攻めの際、久住砦を通るルートの登城口にあたります。駐車場は三十台程のスペースはあります。ただ、一月、二月は注意してください。登城口であるとともに、梅の名所でもあります。人との交流も豊富で、花も美しく、思わず笑顔になれる場所でもあるのでおすすめです。

2021年08月09日 今川党山県右兵衛尉ニャン八
安倍城



洞慶院から登り、一時間半程で久住砦に着きます。砦には段状の曲輪があり守りが固まっています。その後、一度山から少し降り、また登り始めると堀切があります。高低差1メートル程。そこを抜けると上に段状の曲輪が待ち構えてます。そして本曲輪。景色は抜群です。南北朝時代で狩野氏がいなくなると、だるま改修しなかったのでザ・室町(南北朝)の城です。

2021年08月01日 図書頭おりー
安倍城



洞慶院の駐車場に停めました。梅の季節には混雑しそうです。お寺に向かって歩いて行くと、フクロウの案内看板があります🦉

登り口からは石碑の番号順に歩けばOK。道が二つに分かれている所は、緩やかな方を選ぶと番号順に登れます。20歩から60歩行くと次の石碑を見つけられるので迷わず登りやすいと思います。『第三十三番』まで石碑がありますが、ここが安倍城跡までの中間地点で40分ほどかかりました。城跡までは1時間20分くらい。

帰りは、木の階段が整備されている急勾配の道を選びました。石碑のショートカットのコースでした。真夏日でしたが、山の緑と風が気持ち良かったです。

2021年02月22日 にゃん太
安倍城



梅花咲きほこる洞慶院から登りました。急な山道を1時間ほど進むと、久住砦に到着。写真はこの久住砦です。主郭からは3本の道に分かれてます。洞慶院側は、段上の郭がありその下に大きなニ郭があります。増善寺側にも段上の郭がありました。ちなみに増善寺は、今川氏親の菩提寺ですが、南北朝時代は僧兵がおり南朝方の砦がありました。久住砦登口を守っていたかもしれません。
久住砦のある山の隣りの山が安倍城です。駿河南朝方の主城だけに主郭はそこそこ広いです。遺構はほとんど残ってませんが、静岡平野を見渡せる眺望は、北朝方今川氏への思いを想像させます。西ケ谷砦側にも降りることができます。西ケ谷砦は、新東名の完成に伴い、遺構がわかりにくく、主郭も私有地で入れません。

2021年02月20日 千閑斎
安倍城



(あ)べ城に立て篭る狩野貞長 静岡県郷土史カルタの(あ)の札です。

羽鳥の洞慶院からのコースがお勧めですが。車で行くので確実に駐車出来る、西ケ谷運動公園の駐車場を利用することにしました。
9時〜17時 無料です。
従って西ケ谷のハイキングコースを登ります
「安倍城→」の看板が的確に設置されているので迷う事は無いと思います。
山に入ると「不法投棄禁止」の看板があり、駐車できそうなスペースがありました。
とんじゃかない人は駐車するかもしれませんが、自己責任の世界ですね。
運動公園からは1時間30分くらいで主郭に到達しました。ここから10分くらい洞慶院方面に向かうと久住砦があり、途中の尾根道に堀切があります。鉄塔の周辺が久住砦です。

主郭からは北東に白雪の富士山、南に安倍川を隔てて賤機山城、駿府城、久能山城、更に駿河湾の向こうに伊豆の長浜城も見えるかもしれません。

遺構としては堀切三本と幾つかの平坦地は確認しましたが土塁は無いようです。
堀切はどれも埋まって浅くなってます。

因みに南側の増善寺は今川氏親の菩提寺、
北側の内牧には狩野貞長の墓があります。



2015年12月01日 カーネル
安倍城

静岡駅から静鉄バスで羽鳥バス停で下車し、洞慶院を目指す。が手前のY字交差点で左に行ってしまい、林道を延々歩く
間違いに気付き戻るか悩みつつ20分ほど林道を進んだところで、愛護林案内図があり、これに安倍城址の文字があるので、ここから尾根を目指す
鉄塔の整備道らしき道を登る。分岐がいくつかあるが、道の整備状況でなく高度を稼ぐ道を選択して歩くと、稜線にでてハイキングコースに合流し、そのまま稜線を上り本丸へ
バスを下車して1時間半後で到着。洞慶院から登っても同じくらい時間がかかると思います

下山は尾根をそのまま、まっすぐ降りると洞慶院に降りれました。途中猿がいました
羽鳥バス停に戻ったら、周囲は初冬の装いの中でポロシャツ1枚で汗だくでしてた
登山道はいくつかありますが、どれもバス停から遠いみたいです
2時間半で羽鳥バス停に戻りました

歩き計画されている方の時間目安になれば幸いです

安倍城の周辺スポット情報

 小瀬戸石切場跡(遺構・復元物)

 小瀬戸城(周辺城郭)

 久住砦(周辺城郭)

 洞慶院(寺社・史跡)

 駐車場(駐車場)

 登山口(その他)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore