燧城(ひうちじょう)
燧城の基本情報
通称・別名
- 燧ヶ城
所在地
- 福井県南条郡南越前町今庄
旧国名
- 越前国
分類・構造
- 山城
天守構造
- -
築城主
- 仁科守弘
築城年
- 寿永2年(1183)
主な改修者
- 柴田勝家
主な城主
- 仁科氏(木曽氏家臣)、今庄氏、赤座氏(斯波氏家臣)、魚住氏(朝倉氏家臣)、一向一揆勢、柴田氏(織田氏家臣)
廃城年
- -
遺構
- 曲輪、石垣、土塁、横堀(空堀)、土橋
指定文化財
- 町史跡(燧ヶ城跡)
再建造物
- 石碑
周辺の城
-
杣山城(福井県南条郡)[4.2km]
木ノ芽峠城(福井県南条郡)[7.7km]
岡崎山砦(福井県敦賀市)[10.3km]
小丸城(福井県越前市)[14.7km]
竜門寺城(福井県越前市)[14.7km]
府中城(福井県越前市)[15.2km]
天筒山城(福井県敦賀市)[16.0km]
金ヶ崎城(福井県敦賀市)[16.0km]
敦賀城(福井県敦賀市)[17.6km]
池田館(福井県今立郡)[18.8km]
[大きい地図で開く]
燧城の口コミ情報
2015年07月10日 課長大和守side-B
燧城
城跡への道は今庄宿の旧街道沿いに数カ所あるようですが、新羅神社または観音堂からのルートが分かりやすいです。
説明板は観音堂口にあり、城跡までは約20分程度の道程です。
2012年05月04日 傾奇揚げ仙兵衛
燧城
北陸街道の宿場町「今庄宿」今も古い建物が残ってとてもノスタルジックな町
燧城の周辺スポット情報
旧板取宿(寺社・史跡)
新羅神社・観音堂前無料駐車場(駐車場)
駐車場(駐車場)
新羅神社経由登城口(その他)