池田館(いけだやかた)

池田館の基本情報

通称・別名

池田城、池田氏城館

所在地

福井県今立郡池田町山田

旧国名

越前国

分類・構造

平城

天守構造

築城主

池田時英

築城年

室町時代

主な改修者

主な城主

池田氏

廃城年

遺構

曲輪、土塁

指定文化財

再建造物

説明板

周辺の城

小丸城(福井県越前市)[9.7km]
伊自良氏館(福井県福井市)[10.3km]
川島城(福井県鯖江市)[11.2km]
一乗谷城(福井県福井市)[12.4km]
東郷槇山城(福井県福井市)[14.3km]
杣山城(福井県南条郡)[14.7km]
鯖江陣屋(福井県鯖江市)[15.0km]
府中城(福井県越前市)[15.3km]
竜門寺城(福井県越前市)[15.6km]
戌山城(福井県大野市)[15.8km]

池田館の口コミ情報

2020年11月13日 葵 勘解由長官
池田館



福井県池田町は山の中です。車が必須。池田町では、一福そばが美味しい。ドライブ好きなら、北陸道武生IC〜池田町〜冠山〜徳山ダム〜杉原砦(藤橋城)を経由して岐阜に抜けるのがお勧めです。徳山には、日帰り温泉がありますよ。

2020年07月08日 Ryo
池田館



池田町の、『山田』という、集落にあります。入り口が少し分かりづらいかもです。
小さな『まといわ橋』渡ってすぐの右手、田んぼの脇道が入り口です。
さすがに草ボーボーで登れませんでしたが入り口の所まで行きました。
結構大きかったんだな、と説明看板見て驚きました。『まといわ』が橋に使われていました。残りの『館(ダチ』『大門』もどこかで使われているんでしょうね。

2014年07月26日 能登守あるて
池田館

山田集落から館跡の山に入ることが可能です。
遺構も確認可能ですが、夏場は藪がすごいので、遺構確認は積雪前の季節がオススメです(^^;
鮎は釣るのも食べるのも今の時期がオススメですが^^

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore