富木城(とぎじょう)
富木城の基本情報
- 通称・別名
- 富来城、岡野城
- 所在地
- 石川県羽咋郡志賀町八幡
- 旧国名
- 能登国
- 分類・構造
- 平山城
- 天守構造
- -
- 築城主
- 不明
- 築城年
- 不明
- 主な改修者
- -
- 主な城主
- 岡野氏、藍浦長門(上杉氏家臣)、福富行清(織田氏家臣)
- 廃城年
- -
- 遺構
- 消滅
- 指定文化財
- -
- 再建造物
- -
- 周辺の城
- 
  穴水城(石川県鳳珠郡)[17.7km]
 小丸山城(石川県七尾市)[22.5km]
 金丸城(石川県鹿島郡)[23.8km]
 天堂城(石川県輪島市)[24.2km]
 二穴城(石川県七尾市)[24.6km]
 七尾城(石川県七尾市)[26.6km]
 石動山城(石川県鹿島郡)[29.2km]
 森寺城(富山県氷見市)[33.1km]
 末森城(石川県羽咋郡)[35.4km]
 池田城(富山県氷見市)[36.8km]
 
    [大きい地図で開く]
  
富木城の口コミ情報
        2023年04月25日 MACHT征夷大将軍
          富木城
           
 
           
 
          
          
        城の位置を目指して車を走らせていくと小高い丘状のものが見えてきます。恐らくこれだろうと思い、どこかに駐車スペースがないだろうかと見回すとリア攻めマップの印を付けた場所があったのでとりあえずそこに駐車しました。
次に入口はどこかと周囲を歩いてみると、ちょうどリア攻めマップの印を付けた場所に舗装された道があったので登ってみました。幅は軽トラなら充分通れそうな道だなーと思って上まで行ってみると、どうも私有地らしく畑になっておりました。そんな状態なので歩き回る訳にもいかず、すぐさま降りてきました。
特に見るべきものもないので、リア攻めの記録を残す目的以外で訪れる価値はないと思います。
      

 
 
  
  
 ■iPhone
  
   ■iPhone
 
              
              






