青木城(あおきじょう)
青木城の基本情報
通称・別名
- -
所在地
- 神奈川県横浜市神奈川区高島台他(本覚寺)
旧国名
- 武蔵国
分類・構造
- 山城
天守構造
- -
築城主
- 多米周防守
築城年
- 戦国時代
主な改修者
- -
主な城主
- 多米氏
廃城年
- -
遺構
- 消滅
指定文化財
- -
再建造物
- -
周辺の城
-
権現山城(神奈川県横浜市)[0.2km]
神奈川御殿(神奈川県横浜市)[0.7km]
神奈川台場(神奈川県横浜市)[0.8km]
太田道灌屋敷(神奈川県横浜市)[3.6km]
篠原城(神奈川県横浜市)[4.1km]
寺尾城(神奈川県横浜市)[4.5km]
永田陣屋(神奈川県横浜市)[4.6km]
中田加賀守屋敷(神奈川県横浜市)[4.7km]
蒔田城(神奈川県横浜市)[5.3km]
小机城(神奈川県横浜市)[5.3km]
青木城の解説文
青木城の口コミ情報
2021年02月08日 でんろく左衛門督パルキー
青木城
京急神奈川駅を挟んで東側が権現山城、西側が青木城趾こと本覚寺があります。
本覚寺は幕末はアメリカ🇺🇸領事館にもなっており、立地条件も良かったと思われます。
リア攻めの中心場所は、墓地になっており跡地を探し出すことは出来ませんが、その場所は傾斜地にあり、明治期から大正期にかけての震災関連の碑がたくさんありました。
場所的には何となく、城跡の気分は味わえます。
2020年08月20日 恭任非参議侍従
本覚寺[青木城 寺社・史跡]
曹洞宗、青木山本覚寺。ほんがくじ。
権現山の合戦で荒廃したが、のちに小机雲松院(俳優内野聖陽氏の実家になる)から、禅師を招いて再興。
下田玉泉寺のあと、こちらがアメリカ総領事館となったが、その時、山門彫刻含めて、ペンキ塗りされてしまった。が、日本最初のペンキ塗りというその故事により、全国塗装業者組合との縁がある。
外国奉行岩瀬忠震はこの地において、日米就航通商条約の交渉をしたが、大老井伊直弼により、左遷及び永蟄居となり、失意のまま2年後に病死した。昨今、井伊直弼の再評価という流れもあるが、岩瀬及び川路聖あきら、井上清直への処遇を見ると、自らの手足を切り取る、二流政治家の感は否めないと思う。
御朱印を頂くことができます。「本尊地蔵菩薩」「如意輪観音(小机観音札所)」2種。
駐車場はありますが、青木橋交差点の交通量が大変多い、変則的交差点、急坂、と諸々の難しさがありますので、車でのアプローチは下調べを入念にして下さい。
2017年05月08日 五瓜ニ唐花紋左大臣や~きみ
青木城
現在は本覚寺です。
お城だった説明文の看板は門の前にありました。
参拝者駐車場はあります。
国道沿いです。
領事館でもありました。
夕方以降は門がしまり入れません。
2012年09月15日 ぎっちゃん
青木城
青木城跡の本覚寺には城跡を示すものはありません。本覚寺の下にあるコインパーキングは近隣一の安価と謳っていますよ。
現在、本覚寺となっている場所が城跡とされる。また、国道1号・JRの線路を挟んだ向かいには権現山城跡があり、道路・線路で分断される前はふたつの城跡はひとつの丘にあった。
現在、遺構は特に残っていないが城跡にある本覚寺は幕末にアメリカの領事館が置かれた場所でもあり、見どころは多い。