小机城(こづくえじょう)
小机城の基本情報
通称・別名
- 飯田城、根古屋城
所在地
- 神奈川県横浜市港北区小机町
旧国名
- 武蔵国
分類・構造
- 連郭式平山城
天守構造
- -
築城主
- 上杉氏?
築城年
- 永享年間(1429〜1441)?
主な改修者
- 長尾氏、後北条氏
主な城主
- 上杉氏、長尾氏、笠原氏、後北条氏
廃城年
- 文明10年(1478)、天正18年(1590)
遺構
- 曲輪、帯曲輪、櫓台、土塁、堀切、横堀(空堀)、土橋
指定文化財
- -
再建造物
- 模擬冠木門、石碑、説明板
周辺の城
-
池辺陣屋(神奈川県横浜市)[2.5km]
篠原城(神奈川県横浜市)[2.7km]
茅ケ崎城(神奈川県横浜市)[3.8km]
獅子ヶ谷城(神奈川県横浜市)[4.4km]
中田加賀守屋敷(神奈川県横浜市)[4.5km]
山田城山(神奈川県横浜市)[4.8km]
神奈川御殿(神奈川県横浜市)[5.3km]
青木城(神奈川県横浜市)[5.4km]
寺尾城(神奈川県横浜市)[5.4km]
権現山城(神奈川県横浜市)[5.5km]
日本100名城・続日本100名城スタンプ情報
番号・名称
- (続)125 小机城
設置場所
- 横浜市城郷小机地区センター[地図]
小机城の解説文
[引用元:Wikipedia「小机城」の項目]
小机城(こづくえじょう)は、武蔵国橘樹郡小机郷(現在の神奈川県横浜市港北区小机町)にあった日本の城(平山城)。現在は小机城址市民の森として、城の遺構が整備されている。
歴史・沿革
戦国時代
小机城は、永享の乱(1438年1439年)の頃に関東管領上杉氏によって築城されたとされるが、正確な築城年代は分かっていない。
この城が歴史に登場したのは、長尾景春の乱のうち1478年(文明10年)に起きた攻守戦である。山内上杉家の家宰であった長尾景春が、父の死後に家宰職を相続できなかったことに端を発し、主家に対する反乱を起こした。このとき景春の味方をした豊嶋氏が小机城に立てこもり、敵方の太田道灌が攻撃をした。この時、道灌は近くの集落の松の大木の下に腰掛け、「小机はまず手習いの初めにて、いろはにほへとちりぢりとなる」と歌を詠んで味方を鼓舞した。程なく、鶴見川対岸の亀の甲山に陣をとり、約2か月をかけて落城させたとされる。道灌が歌を詠んだ松は以後「硯松」と伝えられ、三度の植えなおしを経て現存していたが、近年枯れてしまい現在は石碑のみ残る(横浜市神奈川区羽沢町)。
その後は廃城となったが、この地域が後北条氏の勢力下に入ると北条氏綱の手により修復され、家臣の笠原信為が城主として配置され、小机衆が組織された。笠原氏は、小机城を中心に付近の村に僧侶を招き寺を建立するなど城下の整備に力を注いだと見られ、江戸時代になってもその子孫は代々この地の付近に住んでいた。その後、城主は北条氏堯、北条氏政の弟三郎(上杉景虎ではないらしい)、北条氏光と替わっている。1590年(天正18年)の豊臣秀吉による小田原征伐の際には、無傷のまま落城した。その後、徳川家康の関東入府のときに廃城とされた。
近現代
城跡は地元の人々に「城山」と呼ばれ、1892年(明治25年)2月5日、橘樹郡小机村の九大字(下菅田、羽沢、三枚橋、小机、鳥山、片倉、神大寺、六角橋、岸根)は「小机」としていた村名を改め、城があった郷すなわち城郷(しろさと)村とすることを村議会で決定した。城郷村の名は以後、各集落が1927年(昭和2年)に横浜市に編入されるまで使われ、編入後も学校名などに「城郷」として残っている。
2017年(平成29年)4月6日、「続日本100名城」(125番)に選定された。
現状
小机城の跡は小机城址市民の森として整備されているが、史跡指定等は一切されていない(埋蔵文化財包蔵地の周知のみ)。城郭の主要な二つの郭とその間の細い郭は残されている。現在ニ郭とされている場所の一部では発掘調査が行われた。
現在「本丸」とされている西側の郭では野球が行われたりしていて、遺構が徐々に傷んでいる。「本丸」の西側の一部は、第三京浜道路の建設の際に分断され、破壊された。また、この城跡の地下には横浜線の城山トンネルが貫通する。第三京浜道路を挟んだ郭の側には堀切の痕跡があるが、それより先の場所は宅地となり開発が進み遺構は確認できない。また塚が存在するが遺構の一部かは不明である。
主郭論争と登城路
主要な二つの郭のうちどちらが主郭であったかは不明である。現在の表示では、西側の郭を「本丸」としている。しかし、西村 (2010)は、東側の郭を主郭としている。
八巻 (2019)は、小机城についての江戸時代からの調査・研究をまとめている。それによれば、主郭を東側とする者 4 人、西側とする者 2 人、東側から西側に移ったとする者 2 人、明示していない者 3 人である。また、登城路は、4つを挙げている。
周辺
同じ旧城郷村内の大字神大寺には、小机城の合戦で亡くなった兵士を供養した「九養塚」、「十三塚」や、太田道灌が小机方の残兵を処刑した「磔原」、その血で谷戸が赤く染まったといわれる「赤田谷戸」などの地名が存在していた。
参考文献
- オンライン版(https://www.komazawa-u.ac.jp/~kazov/Nis/study/castles/kodukuezyo.html)
関連文献
- 【書籍】「江戸名所図会」|publisher=有朋堂書店|editor=斎藤長秋|volume=一|year=1927|chapter=巻之二 天璇之部 小机城跡|pages=544-547}}
[続きを見る]
小机城の口コミ情報
2024年11月11日 高麗兵部丞頼尚(初陣)
小机城
昨日訪れましたが、城は整備されており散策しやすい城🏯です😄櫓跡の近くにある高低差のある空堀を散策はオススメです!!
2024年10月26日 プルースト
小机城
西俣さんが一般にデビューした城です。今では手前の民家に資料も1台分の駐車も案内があり、とても行きやすくなりました。
2024年07月28日 織田上総介晃司
小机城
横浜線小机駅の北口(日産スタジアム側)を出て歩くこと約15分で小机城の入口に到着。
整備もされており比較的楽に散策できます。高低差のある空堀など見どころも満載。横浜市内とは思えない程です。
夏場は蚊が多いので虫除けスプレーでしっかり防御してください。蚊に献血をしてしまいますよ。
2024年05月02日 伊達大蔵丞愛
小机城
小机駅改札出たところ(正面のガラス窓)に案内表示があり、南口から商店街を通るルートが示されています。スタンプのある地区センターも南口です。城址入口まで徒歩15分ほど。スタンプに用がないなら、北口から出て線路沿いを歩く方がやや近いと思います。住宅地なので入口はわかりづらいです。
帰路は日産スタジアムを目印に、新横浜駅まで歩きました。3~40分くらいでしょうか。
時期的に、ありとあらゆるところから竹の子がニョキニョキ生えていました。階段の真ん中にも…笑
平日とは言えゴールデンウィークなのに、貸し切り状態で、土塁や空堀を、マイペースに満喫させていただきました。
2024年04月28日 【無】万年同心武蔵守三四六
小机城
小机駅の改札を出たら、案内の貼り紙には右へ行くように書いてありますが、左から行く方が相当近いです。
2024年03月31日 いれぶん[⭕️雁雁]
雲松院説明板[小机城 碑・説明板]
雲松院
関東管領山内上杉家の土豪矢野兵庫助の居城といわれている小机城は、文明10年(1478)に扇谷上杉家の家宰太田道灌に破られてから廃城となっていましたが、大永4年(1524)頃、小田原北条氏の勢力圏に入り、南武蔵の軍事上や、経済上の重要地点として修築され、重臣笠原越前守信為を城代としました。
信為は、父能登守信隆の追善のために、季雲を招いて開山とし、自らが開基となり曹洞宗の寺院、臥龍山雲松院を建立しました。
その昔、この地に龍池という池があり、二世天隻が、この龍の住む池にちなみ、山号を臥龍山とし、伽藍を建立したという説が「臥龍山雲松院起立記」にあります。
山門横の通用門には、月舟宗胡筆の「臥龍山」、本堂正面には、東皐心越の「雲松院」の額があり、共に名僧の誉れ高い禅師の筆になるものです。
墓地には、笠原家代々の墓所、ならびに池辺村の地頭門奈氏墓所があります。
(社):横浜国際観光協会
横浜市教育委員会文化財課
平成2年3月
図版・江戸名所図絵
2024年02月17日 くまなみ
小机城
非常に整備されていて歩きやすいです空堀があちこちにあって初心者にもとても分かり易い造り
2024年02月11日 いれぶん[⭕️雁雁]
横浜市歴史博物館[小机城 御城印]
通常版(300円)の他に、北条氏誕生500年記念版を販売中(500円)。記念版は笠原氏菩提寺である雲松院の臥龍伝承に因むデザイン。こちらでは他に榎下城・寺尾城・茅ヶ崎城の御城印や畠山重忠武将印も販売中
2024年01月22日 海月左近衛少将
小机城
小机駅から近いです。案内もわかりやすく、城内の道もきれいに舗装されていて気軽に散策できます。イベント時に空いていないかもしれませんが、小机駅にはコインロッカーもありました。
2023年11月27日 相模守第七二一海軍航空隊
トイレ[小机城 トイレ]
2023.11.27大便器一つ使用禁止です。
2023年11月19日 ヤマ中務大輔
小机城
空堀が見事です。三方から横矢掛で攻められたらひとたまりもないような
第三京浜に尾根は削られていて隣の富士仙元に行くには第三京浜の高架下を潜る必要があります。
2023年10月04日 あんどー主計頭
小机城
立派な竹林でできた山城です。戦国期途中40年間廃城だったとは驚きです。
二の丸付近はとても涼しくてよかったのですが、数十か所蚊にやられるという身体的ダメージを負いました笑
見応え抜群で、富士仙元へは急な階段を一気に登りきらないといけないので、達成感もひとしおです。
10月は地域でイベントもあるようなので盛り上がるんでしょうね
2023年07月17日 右近衛中将かじくん
小机城
関東特有の〝土の城🏯〟土塁や空堀など随所に見られ、竹林🎋がとっても印象的でいい雰囲気を醸し出してます👌✨
2023年01月12日 いれぶん[⭕️雁雁]
城郷小机地区センター[小机城 スタンプ]
エントランス風除室に小机城の続100名城スタンプと案内パンフレットがあります。それだけではなく、建物2階の地区センター内には城や歴史関係が纏められた図書コーナー(写真)や、小机城の模型・縄張図・城の歴史等を紹介する展示コーナーもあり必見です。特に第三京浜道路建設時のショッキングな断面写真は、空堀の本来の深さをはっきり捉えており、興味深いものです。
2023年01月11日 いれぶん[⭕️雁雁]
ホッとカフェin小机[小机城 御城印]
小机駅南口から県道12号線を西に進み、線路北側に幾分かのショートカットになる小道に面した喫茶店です。小机城主初代から四代其々の名前が入った御城印を、四枚セット1000円もしくはバラ売り300円で頒布されています。
2023年01月01日 ファン掃部助トム治郎
小机城
横浜市きっての名城で、空堀、曲輪、など見ごたえがあります。規模感は小さく感じますが、往時は第三京浜を挟んだ西の小山も城域だったようです。
青葉台からジョギングで先に小机の支城であった榎下城を攻城したのち、恩田川を下り途中、北の池辺陣屋を経て小机に至りました。約2時間くらいかかりました。
2022年11月14日 副将軍ナンバー【7】雁瓶割
小机城
太田道灌や長尾景春所縁の城跡。コンパクトながら戦国期の改修を受けた名城。
2022年08月22日 出陣
小机城
スタンプが欲しい人は夕方になるまでには済ませといた方が良いです!!
2022年08月07日 MY中務少輔
小机城
道通りに行けば楽に本丸につきます。駅の改札を出ると地図があります。それを参考に。途中モノスゴクでかい空堀があります。本丸は結構でかいです。解説も参考になります♪目をとうしたほうがいいかもしれません♪御城印は行きがけにあるのでぜひ買ってね。4種類あります。蚊に🦟刺されます防備を完璧に。行ってみてくださいね
2022年06月19日 世界左京大夫三郎太
空堀[小机城 遺構・復元物]
空堀の底を歩けるのでその深さを実感できます。
2022年05月22日 戸沢夜叉九郎正樹
小机城
JR小机駅のすぐ側の城郷小机地区センターに続百名城スタンプがあり、2階には城に関する展示があります。そこから徒歩約15分で城に到着します。入口付近の一般のお宅で御城印が販売されており(1枚¥300、4枚セットで¥1,000)、更に城に関する資料が無料で頂けます。
城は西郭と東郭で構成され、一応西郭が本丸となっておりますが、どちらが本丸かは正確には不明とのこと。又、空堀が良好な状態で残っており、登城した際も整備中で竹や木が程良く伐採され見学し易くなっております。
2022年05月08日 jyaken
小机城
続100名城スタンプを押せる横浜市城郷小机地区センターは小机駅の小机城の案内がある北口とは反対側。御城印のある城の表記はありませんが横浜市歴史博物館で販売されてます。
2022年05月07日 まー
小机城
駅から歩いて10分、お気軽散歩には最適。まず、小机駅から行く時はスタンパーならまず続100名城のスタンプを押しましょう。城郷小机センターは駅から2分、地図とかもらって下さい。のどかな住宅街プラプラしているうちに、登り口がありますよ。小机城の見事な空堀にはえてる孟宗竹が太いこと太いこと。タケノコもニョキニョキ。戦国時代にはなかったそーですが、雰囲気はいいですね。これからのシーズンは虫除けスプレーしていくのをお勧めします。相方は5月でも2カ所刺されてましたー。
2022年01月08日 千葉相模守早雲【権六】
小机城
城内を第三京浜が通り、本丸は少年野球の練習場になっているが、空堀周りの遺構は良く残っています。
小机城址市民の森となっていますが、駐車場が無いので、コインパーキングを見つけましょう!小机駅から徒歩で10分程度なので、電車の方がオススメです。電柱に小机城址を示す案内が掲示されていますが、住宅地を抜けるので少し分かりづらいため、小机地区センターで城跡マップをゲットしましょう!続100名城スタンプもここでゲットです😁
登城は根古谷から。城主や家臣の屋敷地ですが、現代も住宅地です。登城路の勾配は中々😅竹林に覆われた切岸や削平地を楽しみながら、登っていくと大きな横堀が待ち構えています。
横堀を左に迂回して進むと、復元された冠木門があり本丸に着きます。この西郭が本丸、東郭が二の丸と案内表記されていますが、どちらが本丸なのかは定かではないそうです。
本丸・二の丸間に櫓台があり、見晴らしは抜群、横矢も掛かります。空堀は深さ・大きさ共に十分で、矢を防ぎながら切岸を登り切るのは困難。二の丸に続く井楼跡は武器庫があったとされ広さも十分。縁には土塁も見受けられ、隅には櫓跡もあります。
第三京浜を挟んで西側の区域は富士仙元と呼ばれ、櫓台が残っています。現在は日産スタジアムがよく見える抜群の眺望です。
2021年12月13日 Tenshi49
小机城
JR横浜線小机駅南側ロータリーに出る左に城郷小机地区センターで続城スタンプゲット。戻って横浜上麻生道路を右折、商店街を歩いて横浜市営バス停小机辻の先JA横浜農産物販売所を右にはいり、横浜線の踏切を渡る。一つ目の十字路を左折、線路沿いを進み、第三京浜道路の高架橋の手前を右折。根古谷口だ!
2021年12月01日 対馬守きしゃく
小机城
小机城祉公園になっていますが、入り口が住宅街の中なので分かりにくいです。
空堀が見所です。
2021年07月24日 でぶと上総介
小机城
夏場の城攻めは、虫除け完備をおすすめします。ヤブ蚊部隊の攻撃激しく、早々に撤収余儀なく…あぁ、痒い。
2021年07月13日 カズ@大高の信長
小机城
こんな都市部に忽然と残る土の城。縄張りは小ぶりで、やや単純な構造。100名城なのでついでに訪問。車なら駅前の駐車場に停めるしかない。
2021年05月16日 武蔵守与作兵衛
小机城
続日本100名城のスタンプが置いてある、城郷小机地区センターでガイドマップを貰ってから、城攻めすることをお勧めします。この地図も現地迄のところどころにある案内表示も分かり易いです。
城址は綺麗に整備されており、遺構もよく残っています。竹林と空堀がとても良い感じでした。ただ本丸跡では少年野球チームがネットを張って練習をしており、完全な別世界でした。地域の方にとっては有効活用なのでしょうが、それ以外の場所の雰囲気がとても良かっただけに城ファンとしては非常に残念でした。
近くの駐車場としては、小机駅西踏切の北側にコインパーキングがあり20台位停められそうでした。ここから城址まで歩いて5分程度です。日産スタジアムが近いのでサッカー等のイベントがある日は満車になるかもしれません。
2021年05月12日 【若】北条主水正創左衛門
小机城
土塁や空堀がよく残っています。案内板もあって結構行くのが楽です。続日本百名城に選ばれた城です。虫がめっちゃいたので虫嫌いの人注意です。トイレもありました。特に空堀がすごいです。結構深さがあります。お城好きにはたまりません〜
駐車場があんまないところが欠点ですね。
本丸跡では少年野球の練習場として使われています。いない時もあります。
2020年12月27日 元長勘解由長官吉種
小机城
冬は大丈夫ですが夏は、虫よけあった方がいいですよ。
2020年11月14日 みの監物
小机城
小机地区センターにて続100名城スタンプ、押印しようとテストスタンプしたところ、インクが薄すぎて職員の方に予備スタンプを拝借し押印。スタンプ押印の際は、気を付けください。
2020年09月29日 大宰少弐初代野見心臓
小机城
平日は閑散としてますが、土日は少年野球チームが練習で使ってるので結構賑やかだった記憶があります。遺構もしっかり残っており、散策の価値あり。
2020年08月16日 主計頭 けん
小机城
小机城の見どころは、やはり空堀だろうと思います。訪れた夏の朝、日差しも厳しさを増していたのですが、竹林の中は癒しの空間。但し虫除けスプレーはお忘れなく。
2019年10月05日 まー刑部卿
小机城
先人の云う一番近いコインパーキングは城山踏切のそばにありますが5台しか停められず駅寄りのコインパーキングのほうが多く停められます。また続100名城スタンプされる方で車で来てる方、城郷小机地区センターはスタンプ押印の駐停車禁止とありました。向かいにあるコインパーキング(100円)停めて下さい。城跡は続100名城に認定されて標柱が建てられましたが以前訪城した時とあまり変わらず。富士仙元は第三京浜潜り石段上って左手に進むと右手の丘に石碑があるだけのため見に行かなくてもよろしいかと。道路は狭いため車の運転には気をつけてください。
2019年08月17日 於ちか太閤
小机城址碑[小机城 碑・説明板]
ほんまるひろば入口で発見❗️
2019年08月14日 まさある甲斐守⛄
城址登城口[小机城 その他]
住宅地の為、分かりづらいですが、周りの電柱に案内板が貼ってあります。
2019年08月14日 まさある甲斐守⛄
コインパーキング[小机城 駐車場]
こちらのコインパーキングが1番近いです。
5台駐車可能。30分200円。
2019年05月30日 あおっち図書助
小机城
堀がしっかり残っていました。
4月に行ったので筍が沢山生えていました。
竹林見事です!
小机駅から城に向かう途中の民家の軒先に、小机城の資料などが置いてありました。
城の縄張り図など、自由に持っていけるようになっていてありがたかったです。
2019年05月18日 雪之丞
小机城
小机駅から小机城に行く途中にKOIZUMIという小綺麗な角打の酒屋があります。車でない方は城巡りの帰りに寄られると良いと思います。ゆっくり出来ますよ。
2019年04月27日 愛甲太閤【相模の狂人】
小机城
城郭中央部の物見台下で空堀が分岐している。写真の位置(物見台の下で西を向いている)から左へ進むと本丸虎口下、右は一段高くなって本丸東の土橋に。空堀に段差をつけて立体的に配置するのは北条氏の特徴なんだとか…
2019年04月27日 愛甲太閤【相模の狂人】
富士仙元[小机城 遺構・復元物]
第三京浜に切り崩された反対側に、小高い塚が一つだけ残っている。小机富士とも呼ばれるのだとか。頂上に大菩薩の石碑がある。
2019年04月23日 JAGE備前守回=回
城郷小机地区センター[小机城 スタンプ]
入口を入ってすぐの1階に続100名城スタンプ(シヤチハタタイプ)があります。
2018年05月19日 甲斐守ヨッシー❖津久井衆❖
小机城
昨年リア攻め惜しくも敗退、本日再度力攻めしました!
小机郵便局の小机辻信号を入った所のコインパーキング(5台駐車出来ます)に車を停め金剛寺を左手に歩き踏切を渡った所に小机城址の案内板が有りました、ワクワクしながら登城路を上がって行くとお見事な空堀が行く手を阻んでました二の丸から本丸に攻め込みました、本丸で少年野球の練習中、練習は良いとしても残念な事に本丸に野球のグリーンのネットが張り巡らされていました^^;
本丸に来るまで素敵な竹林と素敵な遺構を攻略しながら攻め込んだ本丸が.........。
地域の諸事情が有るのかと思いますが出来れば続100名城に選ばれしお城の要の本丸はとの思いを残しつつ帰陣の途につきました!
良く整備されている上に竹林の素晴らしい、遺構も素晴らしい小机城址是非攻め込んでくださいませ!
2018年05月06日 くろねこ駿河守⛩️【】
小机城
小机郵便局の路地を入って行くと左側に新しい有料駐車場ができてました。
ここが最短の有料駐車場になると思います。
お散歩には最適です♪
2018年04月18日 京急渡島守ドレミファ♫
小机城
【アクセス】
JR横浜線、小机駅より徒歩約10分。
車の場合、駐車場は地区センター前と「小机辻」信号付近に各10台程(20分/100円)。
小机辻から踏切に向かう道の途中に5台(30分/100円)。
但しマリノスの試合がある日は、まず停められません。
【スタンプ】
駅前の地区センター2階、受付の向かいに設置されています。
【見所】
分かりやすい縄張り、それを形成する空堀、富士仙元側から第三京浜、横浜線越しに日産スタジアムを望む風景。
キレイに整備されていて、とても見やすいお城です。
特に、ダイナミックな北側の空堀を上から下から感じるのが、このお城の醍醐味です!
【その他】
城郭内にトイレはあります。
駅から城までに飲食店は数店舗。
本丸はスポーツ可の広場になっているので、休日は少年野球の練習等をやっていることが多いです。
関連施設として、駅前の雲松院が挙げられます。
元々は俳優・内野聖陽さんの実家でしたが、今は違うと言われました。
2018年04月12日 JAGE備前守回=回
小机城
【寄り道したい方向けの小机城への行き方】(2)
(続き)
小机地区センターを出た後、
横浜上麻生道路(駅前の大通り)を西に進みますと、
途中、「小机土井谷戸」という交差点があり、
城郭名 土井谷砦(どいやととりで)の名残を見る
ことができます。
次の交差点の「小机辻」を右に曲がり北に進み
ますと左手に金剛寺というお寺があります。
金剛寺は古城・出城があった南側の丘の先端に
建っています。裏手の霊園となっている丘には
寺院の門の右側の道路から登ることができ、
そこから見える未開の森は昔の古城・出城の
ままであるのではないかと想像できます。
金剛寺から北に進むと横浜線の踏切(城山踏切)があり、
ここからは左に古城・出城、右に小机城と、
谷間からコの字型の丘を見ることができます。
踏切を渡って最初の交差点を左に曲がると
いよいよ本来の目的の小机城に着きます。
2018年04月12日 JAGE備前守回=回
小机城
【寄り道したい方向けの小机城への行き方】(1)
小机城は谷戸と呼ばれるコの字型の丘に築城
されています。
現在は、コの字の真ん中の谷の部分に横浜線が
通っており、北側の丘は小机城址市民の森として
保存され、南側の丘は宅地開発された部分が
多いものの古城・出城があったと伝わっています。
JR小机駅改札を出たら、まずはみどりの窓口で
小机城のパンフレットをもらいましょう。
次に南口から小机城代 笠原氏の菩提寺 雲松院へ。
ここは2018年4月6日まで土井谷砦として城めぐり
アプリにも城郭登録されていました。(現在は
新横浜駅前の篠原城と入れ替わっています。)
俳優の内野聖陽さんの実家でもあります。
笠原氏のお墓をお参りした後は、続日本100名城
スタンプを押される場合は小机地区センターへ。
(続く)
2017年12月19日 甲斐守ヨッシー❖津久井衆❖
小机城
続100名城に選ばれし城跡、なかなかの山城の風貌でござる、今日は車上にて失礼つかまつりました、車で難攻不落ですね、次回は徒歩にて城攻め参上つかまつります
2017年04月10日 五瓜ニ唐花紋太政大臣や~きみ
小机城
続百名城に選ばれましたね。
2017年1月に行きました。
縄張内にトイレはありました。
駐車場は近くにないです。
一番最寄のコインパーキングは線路沿い日産スタジアム方向にある病院か何かの近くにありましたが、説明は難しい位置です。
民家や畑が多くそのコインパーキングも初めてでは探すの困難かと。
車で行くなら催しの無い日に日産スタジアムのタイムズに停めて20分くらい歩いていくのがいいです。
あとは、電車で徒歩ですね。
2017年01月02日 雑賀
小机城
長尾景春の乱での太田道灌との争いや、
北条一門での活躍でお馴染みの?小机衆の本拠地と興味惹かれる城址でしたが、
近隣に駐車場がないとの情報にためらっていました。
今回、駐車場から距離があろうと歩くつもりで向かいましたが…
城址入口まで徒歩5分ほどの場所に、コインパーキングがありました。
小机駅から西側に位置する踏切脇です。
城址は、素晴らしい遺構が良好な状態で残っています。清々しい竹林も風情豊かで楽しめますし、公園として整備されているので、トイレやベンチも設置されています。
電車を利用される場合は、小机駅より徒歩15分程度です。
2015年02月20日
小机城
周辺に駐車場は見当たらず、JR横浜線小机駅から歩きがベストかと。
後北条氏の支城制では小机領(“小田原衆所領役帳”によると、おおよそ現在の横浜市北部と川崎市)を管轄する城で、氏綱の代に江戸城を攻略するまでは扇谷・山内両上杉氏に対する全線基地として使用されたと思われます。城主は幻庵宗哲の一族・縁者である久野北条氏に任せられる事が多く、後北条氏にとって重要な拠点だった事が伺えます。
城跡の西が第三京浜道によって切断されているのが非常に残念ですが、堀切・土塁・帯曲輪等の遺構が良い状態で残っていました。
遺構の破壊と公園化等による消失が甚だしい首都圏の中世城趾ですが、ここは見応えがあると思います。
2014年07月21日 尾張守ひろっちぃ
小机城
人家の前の道を入った所に入り口がありわかりにくいです。
帰り道タヌキが住んでいるのか解りませんが一匹遭遇しました
2013年12月31日 傾奇揚げ仙兵衛
小机城
車掛の陣にて攻めるも駐車場なく難攻不落
2013年01月13日 ゲッコウゼロモナイト
小机城
縄張り土塁のレベルは高い。なんと、天守跡が少年野球のグランドに!
小机城の周辺スポット情報
富士仙元(遺構・復元物)
櫓台(遺構・復元物)
大堀切(遺構・復元物)
空堀(遺構・復元物)
空堀(遺構・復元物)
土塁(遺構・復元物)
土橋(遺構・復元物)
本丸広場(遺構・復元物)
小机城址碑(碑・説明板)
説明板(碑・説明板)
説明板(碑・説明板)
説明板(碑・説明板)
井楼跡(碑・説明板)
二の丸(碑・説明板)
根古屋跡地(碑・説明板)
小机城址供養碑(碑・説明板)
小机城代笠原家墓所(碑・説明板)
雲松院説明板(碑・説明板)
雲松院(周辺城郭)
土井谷砦(周辺城郭)
亀ノ甲山陣城(周辺城郭)
烏山城(周辺城郭)
金剛寺(寺社・史跡)
三会寺(寺社・史跡)
ホッとカフェin小机(御城印)
横浜市歴史博物館(御城印)
永仙堂 大島表具店(御城印)
城郷小机地区センター(スタンプ)
トイレ(トイレ)
コインパーキング(駐車場)
コインパーキング(駐車場)
コインパーキング(駐車場)
城址登城口(その他)
城址入り口案内(その他)
小机駅(その他)
登城口案内表示(その他)
富士天元側への入口(その他)