笹子城(ささごじょう)
笹子城の基本情報
通称・別名
- -
所在地
- 千葉県木更津市笹子字北裏作409-1他
旧国名
- 上総国
分類・構造
- 丘城
天守構造
- -
築城主
- 真里谷信興
築城年
- 文明年間(1469〜1487)
主な改修者
- -
主な城主
- 真里谷武田氏
廃城年
- -
遺構
- 曲輪、土塁、堀切、横堀(空堀)、虎口
指定文化財
- -
再建造物
- 碑
周辺の城
-
真武根陣屋(千葉県木更津市)[5.1km]
椎津城(千葉県市原市)[11.2km]
真里谷城(千葉県木更津市)[11.8km]
佐是城(千葉県市原市)[12.9km]
飯野陣屋(千葉県富津市)[13.1km]
久留里城(千葉県君津市)[13.6km]
秋元城(千葉県君津市)[13.8km]
佐貫城(千葉県富津市)[15.0km]
五井陣屋(千葉県市原市)[17.6km]
小田代城(千葉県夷隅郡)[22.0km]
笹子城の口コミ情報
2020年12月10日 龍馬太閤【備中の麒麟】
大竹城[笹子城 周辺城郭]
千葉県の袖ヶ浦市にある大竹城♪
北関東の西側に多いイメージの台地上に造られた城郭です☆城郭はざっと歩いてみたけど今は遺構はほぼ残ってません✨
宅地開発により多くを消失したのでしょう☆
デモデモ城の事、城主の事は記録として残っています☆
真里谷武田氏の武将であった大竹信光の居城であったと伝わります☆
真里谷城の支城の一つだったのでしょうね☆
里見氏とバチバチヤリ合った、真里谷武田氏☆真里谷新地を中心にいくつも支城をもつ所からカナリ力があった事が判ります♪
2016年04月16日 ひとりもん
笹子城
城跡近辺には集落があり道も狭いので車は笹子区集会所の近辺に停めました。
そこから西へ道なりに300mほど歩くと「笹子城跡→」の標柱あります。
道なりに登り、続いて竪堀様の路を登っていくと幾つ目かの堀切に出ます。
2016年01月18日 藤井伊賀守
笹子城
堀や堀切が、見られますが、立入禁止の場所もあるので注意。地主さんに許可を得て、入り口を教えてもらいました。