城ノ台城(しろのだいじょう)
城ノ台城の基本情報
通称・別名
- 城之台城、小栗原城
所在地
- 千葉県船橋市本中山1
旧国名
- 下総国
分類・構造
- 平山城
天守構造
- -
築城主
- 不明
築城年
- 不明
主な改修者
- -
主な城主
- 小栗氏?
廃城年
- -
遺構
- 消滅
指定文化財
- -
再建造物
- -
周辺の城
-
船橋城(千葉県船橋市)[4.1km]
夏見城(千葉県船橋市)[4.3km]
大野城(千葉県市川市)[4.4km]
金杉城(千葉県船橋市)[4.8km]
米ケ崎城(千葉県船橋市)[5.0km]
高根城(千葉県船橋市)[5.3km]
一之江名主屋敷(東京都江戸川区)[5.7km]
国府台城(千葉県市川市)[5.9km]
中沢城(千葉県鎌ケ谷市)[6.4km]
鷺沼城(千葉県習志野市)[8.0km]
[大きい地図で開く]
城ノ台城の口コミ情報
2017年09月04日 不動如山征夷大将軍やなんちゅ
城ノ台城
城があったとされる多聞寺裏手の墓地は高台にあり街道を見下ろせる地です。
この多聞寺より日蓮上人が鎌倉へ船出した二子浦が降り津としてあり、かつては海岸線がこの辺りまであったようです。
城の遺構は確認できませんが水陸の要地であった事が推察できます。
2017年07月30日 マッキー上総介ペン@自転車
城ノ台城
遺構もなくどこに城があったのか全くわかりませんでした。千葉街道を曲がってすぐに15%くらいの劇坂が出てくるのでインナーローにあらかじめギアを変えておいた方がいいと思います。