米ケ崎城(こめがさきじょう)
米ケ崎城の基本情報
通称・別名
- 米ヶ崎城
所在地
- 千葉県船橋市米ヶ崎町字城之内
旧国名
- 下総国
分類・構造
- 単郭式平山城
天守構造
- -
築城主
- 不明
築城年
- 鎌倉時代
主な改修者
- -
主な城主
- 夏見氏
廃城年
- -
遺構
- 土塁
指定文化財
- -
再建造物
- -
周辺の城
-
夏見城(千葉県船橋市)[0.6km]
高根城(千葉県船橋市)[0.8km]
船橋城(千葉県船橋市)[1.5km]
金杉城(千葉県船橋市)[1.8km]
鷺沼城(千葉県習志野市)[4.4km]
城ノ台城(千葉県船橋市)[5.0km]
中沢城(千葉県鎌ケ谷市)[5.4km]
大野城(千葉県市川市)[6.1km]
実籾城(千葉県習志野市)[6.7km]
馬加城(千葉県千葉市)[6.9km]
[大きい地図で開く]
米ケ崎城の解説文
[引用元:Wikipedia「米ケ崎城」の項目]
米ケ崎城(こめがさきじょう)は現在の千葉県船橋市米ケ崎にあった中世の日本の城である。
概要
城址跡は米ケ崎の高台に位置にあり、現在は米ケ崎意富比神社の境内になっている。城址周辺は地元で城之内といわれている。
参考文献
- 千野原靖方 『東葛の中世城郭』 崙書房、2004年、ISBN 4-8455-1101-0、17-20頁。
[続きを見る]
米ケ崎城の口コミ情報
2011年10月09日 ぎっちゃん
米ケ崎城
城跡は畑。耕地化の時に土を削り、均された。
しかし土塁の一部が残存しています。
米ケ崎城の周辺スポット情報
土塁(西側)(遺構・復元物)