夏見城(なつみじょう)
夏見城の基本情報
通称・別名
- -
所在地
- 千葉県船橋市夏見6
旧国名
- 下総国
分類・構造
- 平山城
天守構造
- -
築城主
- 不明
築城年
- 不明
主な改修者
- -
主な城主
- 夏見氏
廃城年
- -
遺構
- 曲輪、土塁
指定文化財
- -
再建造物
- -
周辺の城
-
米ケ崎城(千葉県船橋市)[0.6km]
船橋城(千葉県船橋市)[1.0km]
高根城(千葉県船橋市)[1.3km]
金杉城(千葉県船橋市)[1.9km]
城ノ台城(千葉県船橋市)[4.4km]
鷺沼城(千葉県習志野市)[4.5km]
中沢城(千葉県鎌ケ谷市)[5.5km]
大野城(千葉県市川市)[5.9km]
実籾城(千葉県習志野市)[7.1km]
馬加城(千葉県千葉市)[7.2km]
夏見城の解説文
[引用元:Wikipedia「夏見城」の項目]
夏見城(なつみじょう)は、千葉県船橋市夏見にあった中世の日本の城。
概要
現在は、長福寺という寺となっている。詳細は不明だが、夏見城は船橋にある城の中で唯一、城主が明らかになっており、永禄の頃(1558~1569)には、夏見政芳が城主であったことが分かっている。政芳は地元の住民を大層慈しみ、大変人々に慕われたという。また、長福寺は政芳によって再興されたと伝わっており、永禄11年(1568年)、夏見城は近隣の豪族に攻められ、奮戦虚しく落城、政芳は一族と共に討死または、抜け穴から逃れ他国に落ちたという言い伝えが残されている。このことが、廃城の原因となったという。
観光
所在地
千葉県船橋市夏見6丁目23
[続きを見る]
夏見城の口コミ情報
2024年08月20日 HAL2000壱岐守
夏見城
夏見村は大昔から村であったようで、夏見台には縄文時代まで遡る遺跡が複数存在します。平安時代に伊勢神宮の荘園として「夏見御厨」という名が残っているそうです。
1536年に作られたとされる長福寺の木造聖観世音菩薩には「夏見豊嶋勘解由左衛門尉平朝臣胤定」の名が残されており、この時期には夏見城主であった夏見氏が存在していたと考えられます。寺の過去帳によれば、しかし1564年に城主、夏見加賀守政芳公が討死したとのこと。城館として短い寿命だったのでしょうか。
2024年08月20日 HAL2000壱岐守
夏見山長福寺[夏見城 寺社・史跡]
夏見城があったとされる場所にある夏見山長福寺。城があった場所にできたわけではなく、長福寺の方がはるかに昔から存在したそうです。長福寺のHPによれば、開創は平安時代中頃で、室町時代の後半に夏見氏によって境内に夏見城が築かれたとのこと。城の方が先に失われ、長福寺のみが今も残っています。
2024年08月20日 左衛門佐マサ
夏見城
現在の城址には長福寺がありました。船橋城址から歩いて行きましたが、ちょっと暑かったですね・・。城の前を流れる海老川沿いを歩きましたが、綺麗に整備された道、そして涼しい風が吹いており歩き易かったですね。川は堀の役割を果たしていたのでしょうか・・
2023年09月30日 wonder中納言smit
夏見城
お寺の境内の掲示板に、新聞記事が掲載されてました
2023年05月01日 弾正一秀
夏見城
朝早く行きましたが現在は住宅街を中でした❗お寺なので駐車場もありますのでゆっくりと回る事が可能ですね😁
2022年05月04日 長曾我部宮内少輔信親
夏見城
曹洞宗長福寺の墓地裏にあります。土塁の保存状態は非常に良いですが、入り口は立ち入り禁止の竹の棒で塞がれています。私は入りませんでしたが、入りたい方は住職さんかなんかに聞いてみると良いと思います。危ないので道路沿いの林から登るのだけはやめて下さい。
2019年06月16日 長森原
夏見城
長福寺の本尊聖観世音菩薩の胎内銘に記されていたのは天文5年(1536)12月24日の日付と「夏見豊嶋勘解由左衛門尉平朝臣胤定」の名前などです。
「豊嶋勘解由左衛門尉」は太田道灌に滅ぼされた武蔵豊嶋氏の代々の名乗りですが、胤定の「胤」は千葉氏・原氏・高城氏の通字。
夏見城の北東1.3kmには高城氏の城であった高根城がある。このように城主夏見氏の家系は興味深いものですが、この地は戊辰戦争により古文書が殆ど焼失してしまいこれ以上は辿る事は出来ません。
写真は夏見城の雪解塚上の天明期の銘のある妙見尊の祠。
2019年06月12日 長森原
夏見城
先人がフォトに書かれた夏見城址の入り口に設けられた柵の件ですが、長福寺に伺って見学の可否をご住職にお伺いしたところ、最近城址の古木が落木の恐れがあるので念のため柵を置き、お寺のHPでも注意喚起されているとの事でした。
城址見学は可能ですが「夏見山長福寺」の公式HPに記載されている注意事項を読んでご理解のうえ、必ず見学前にお寺に声をかけるかお電話くださいとの事です。ご住職はきさくでご親切な方でした。
写真は城址北東の土塁を写したもので、一番左の石塔が政芳公供養塔です。
2011年08月05日 ピカドラ
夏見城
夏見山長福寺の本堂裏側、比高20メートルの崖沿いに土塁跡を比定。板碑、説明板は見当たらない。