金子氏館(かねこしやかた)
金子氏館の基本情報
通称・別名
- 島屋敷、金子館
所在地
- 東京都三鷹市新川4、5
旧国名
- 武蔵国
分類・構造
- 平城
天守構造
- -
築城主
- 金子時光?
築城年
- 不明
主な改修者
- -
主な城主
- 金子氏、柴田氏
廃城年
- -
遺構
- (発掘調査:屋敷跡)
指定文化財
- -
再建造物
- 説明板(島屋敷遺跡)
周辺の城
-
狛江入道館(東京都調布市)[1.7km]
牟礼砦(東京都三鷹市)[1.8km]
深大寺城(東京都調布市)[2.3km]
烏山城(東京都世田谷区)[3.3km]
成宗城(東京都杉並区)[5.6km]
喜多見城(東京都世田谷区)[5.8km]
大蔵館(東京都世田谷区)[6.3km]
寺尾城(神奈川県川崎市)[6.4km]
小沢城(神奈川県川崎市)[6.5km]
赤堤砦(東京都世田谷区)[6.6km]
[大きい地図で開く]
金子氏館の解説文
金子氏館の口コミ情報
2021年12月20日 内匠頭あったらもんだ
金子氏館
新川団地の管理事務所前に説明板が立っている。解説によれば中世以前から地域の拠点であったことが分かる。
2021年05月05日 vol012右近衛少将
天神山砦[金子氏館 周辺城郭]
新川天神山青少年広場の北東側に、空堀跡と土塁跡が残っています。京王線仙川駅から、徒歩20〜25分くらいです。
2021年05月04日 vol012右近衛少将
勝淵神社[金子氏館 寺社・史跡]
柴田勝家の兜が、孫勝重によってこの地に埋納されたという言い伝えがあるそうです。
2013年07月21日 内大臣でくのぼう
金子氏館
三鷹駅から仙川駅まで徒歩で行軍!
金子氏館でなく、島屋敷を目標しないとわかりにくいかな。
近くには柴田勝重(柴田勝家の孫)の菩提寺「春清寺」があるが、大阪の役の戦功により500石(上中仙川二村)を得た縁もあり、当寺の中興開基となっているそうな♪
過去の発掘によって遺構が発見されたが現在は埋め戻され、確認出来なくなっている。
現在は三鷹新川団地となっており、団地の一角に島屋敷遺跡という説明板がある。