永田陣屋(ながたじんや)
永田陣屋の基本情報
通称・別名
- 土屋陣屋
所在地
- 埼玉県さいたま市西区土屋5他
旧国名
- 武蔵国
分類・構造
- 陣屋
天守構造
- なし
築城主
- 伊奈忠次
築城年
- 江戸時代
主な改修者
- -
主な城主
- 伊奈氏、永田氏
廃城年
- -
遺構
- 曲輪、横堀(水堀)、長屋門、築地塀
指定文化財
- 県選定重要遺跡(永田陣屋跡)、市指定有形文化財(永田家長屋門及び簓子塀)
再建造物
- 説明板
周辺の城
-
中釘陣屋(埼玉県さいたま市)[3.0km]
大成館(埼玉県さいたま市)[3.6km]
御屋敷山(埼玉県さいたま市)[3.9km]
難波田城(埼玉県富士見市)[5.4km]
落合陣屋(埼玉県さいたま市)[5.5km]
寿能城(埼玉県さいたま市)[6.1km]
土呂陣屋(埼玉県さいたま市)[6.2km]
道場城(埼玉県さいたま市)[6.6km]
大和田陣屋(埼玉県さいたま市)[6.7km]
真鳥山城(埼玉県さいたま市)[6.8km]
永田陣屋の解説文
永田陣屋の口コミ情報
2020年10月19日 楠兵庫助正成
永田陣屋
門と築地塀が残っていましたが、想像以上に大きく、迫力がありました。 堀に囲まれた部分が縄張りと思われます。
2015年10月04日 茉莉姫後志守
永田陣屋
JR川越線指扇駅、南口より、大宮駅行きバスで四つ目の『馬宮コミュニティセンター前』下車、徒歩1、2分。
バスはわりとすぐ着くので、乗り越し注意です。
降りたら『←永田医院』という看板がありますので、それを目指せば迷いません。
トイレは馬宮コミセン内、または近くのハードオフ、スギ薬局を。
食事場所もコンビニも近所にはないため、注意です。
案内板は、降りたバス停より陣屋を望む方向の、柿の木の間にあり、日に焼けて読みにくいですが、大きくて立派なので、是非御覧くださいね。
水堀は、私が行った秋は水をたたえていました。季節が違えば、空堀のようになるのかもしれません。
のんびり一周しても10分ちょいくらいですから、長屋門だけで終わらず、ぜひぐるりとお散歩をお薦めします♪
2015年08月09日 まー刑部卿
永田陣屋
コミセンの駐車場を活用すると良い(無料)。コミセンの前の道路を渡って奥に永田歯科の左脇を進むと陣屋門有り。除草していれば見栄え良い。門に近づくと籠が吊るしてあるので見ておくと良い。廻ってみると門の辺りには水濠があるが裏に廻ると干上がり空堀のようになっている。
2013年05月05日 しまさ左大臣
永田陣屋
こちら永田陣屋にて、太田 資正、長野 業正、大道寺 政繁、上泉 信綱を発見
江戸後期に建てられたとされる長屋門や堀が残っており、埼玉県、さいたま市の指定史跡ともなっている。