北新波砦(きたあらなみとりで)
北新波砦の基本情報
通称・別名
- 北新波の砦
所在地
- 群馬県高崎市北新波町
旧国名
- 上野国
分類・構造
- 平城
天守構造
- -
築城主
- 不明
築城年
- 不明
主な改修者
- -
主な城主
- 長野氏
廃城年
- -
遺構
- 曲輪、土塁、横堀(空堀)、虎口
指定文化財
- 県史跡(北新波砦跡)
再建造物
- 石碑、説明板
周辺の城
-
箕輪城(群馬県高崎市)[4.7km]
里見城(群馬県高崎市)[5.0km]
高崎城(群馬県高崎市)[5.3km]
蒼海城(群馬県前橋市)[6.3km]
安中城(群馬県安中市)[7.7km]
石倉城(群馬県前橋市)[8.1km]
前橋城(群馬県前橋市)[8.6km]
島名城(群馬県高崎市)[8.8km]
奥平城(群馬県高崎市)[10.0km]
倉賀野城(群馬県高崎市)[10.4km]
北新波砦の解説文
北新波砦の口コミ情報
2024年10月04日 ひらお上野介
北新波砦
1辺およそ75mの方形の砦で、よく整備されており、大きさや雰囲気が分かりやすいです。周辺の砦とのつながりなどが分かる掲示板もあり、楽しめます。
2022年04月19日 ️
住吉城[北新波砦 周辺城郭]
住吉城は烏川と榛名白川の合流点に築かれた城で、長野勢と武田勢が争った若田ガ原の合戦⚔の際には長野勢がこの城で集結🚶♂️🚶🚶♀️したと云われています。すぐ近くにサイフォン🚰の原理を利用した長野堰がありますが、これは堀の遺構ではなく、新田開発🌾が盛んになった時期に作られたものです。石碑はスナック🍻🎤の店舗前😳に建立されており、全国的にもかなり珍しいと思います
〜以下、石碑裏面より〜
此の城(別名・仲村城)あずま道の烏川渡河点に備えたる要衝なり
永禄4年(1561年)に甲州勢来襲し、町屋阿弥陀堂を焼いた時、長野信濃守業政は清水小内記藤原正智を城主として、これを守らしむ
上杉輝虎、小幡安中の奪還を謀り、永禄8(1565年)年7月に兵を発す
箕輪勢は先鋒となって武田信玄の殿軍に肉迫し大いに若田の原に戦う
住吉城その拠点たり
爾来420年城背の長野堰滔々往昔を伝う
2021年01月23日 まー刑部卿
保渡田城[北新波砦 周辺城郭]
保渡田北部公民館脇に天子塚古墳があります。道路が堀跡のように思えました。
2020年11月16日 さあさ上総介甲相駿三国同盟
北新波砦
こんなところに!と言った感じに現れたような気分で立ち寄りました。きっちり整備されていて良い感じです。
2016年06月21日 永眠武蔵守釋 葱進
北新波砦
先の口コミの通り、駐車場やトイレ完備されています。
史跡部分は、発掘調査や古地図などをもとに土塁がほぼ忠実に再現されているようです(堀は砂利で表現)。
本丸広場として整備された郭内はベンチが数台あるだけ(遊具や東屋は隣接地にある)なので、郭の大きさを実感しやすいです。
駐車場や東屋に、遺構や長野氏に関する説明や年表などが掲示されています。
規模こそ小さいけど、後世に遺していこうという地元民や高崎市の意気込みが感じられ、非常に好感持てる史跡公園です。
2015年12月31日 すずママ玄蕃頭箕輪金山PR
北新波砦
群馬バス浜川経由箕郷行き浜川十字路バス停から西へ歩き、長野小学校を左手に見て右に曲がると長野幼稚園の裏側にあります。
クルマは10台ほどとめられる、トイレもある史跡公園となっています。
箕輪城下四ッ谷より徒歩で群馬バス沖白川経由箕郷行きの白川入り口バス停から白川陣屋跡→北新波砦史跡公園まで女の足で来れましたので徒歩攻略も可能です。
2014年10月12日 牢屋見廻り同心マダオ
北新波砦
北新波砦すぐそばにある満勝寺に残る満勝寺郭の遺構、土塁と堀跡は本堂新築のため破壊されてしまいました。残念です。
概要
北新波砦は、早瀬川と関端川に挟まれた高崎市北新波町字古城に位置し、 15世紀後半から16世紀中頃に築かれたと推定される砦跡である。75m四方のほぼ正方形をしており、その周囲を堀と土塁で囲んでいる。南側には出枡状の突出が設けられている。
遺構
昭和59・60年(1984~1985)に行われた発掘調査では、幅5m、深さ1.5mの堀や、建物の跡、井戸、そして土鍋、常滑焼の壺、こね鉢、茶臼など多くの遺物が発見された。沿革
後に箕輪城主となる長野氏は、長野郷(高崎市浜川町周辺)を基盤として発展しており、北新波砦跡も長野氏に関係する武士が居住していたと想像できる。なお、永禄元年 (1558)の長野家の家臣録には給人として新波新右衛門の名が見える。
高崎市教育委員会により平成3年度・4年度(1991~1993)に史跡整備され、現在は北新波砦史跡公園として一般公開されている。
参考文献
・高崎市公式サイト(https://www.city.takasaki.gunma.jp/)。