阿内城(あうちじょう)
阿内城の基本情報
通称・別名
- 宿阿内城
所在地
- 群馬県前橋市亀里町1138-4他
旧国名
- 上野国
分類・構造
- 平城
天守構造
- -
築城主
- 三輪右丹
築城年
- 文明年間(1469〜1487)
主な改修者
- -
主な城主
- 三輪氏
廃城年
- -
遺構
- 曲輪、土塁
指定文化財
- -
再建造物
- 説明板(下川淵カルタ)
周辺の城
-
島名城(群馬県高崎市)[3.5km]
今村城(群馬県伊勢崎市)[5.0km]
前橋城(群馬県前橋市)[5.7km]
石倉城(群馬県前橋市)[6.1km]
蒼海城(群馬県前橋市)[7.1km]
[大きい地図で開く]
阿内城の口コミ情報
ゆなな織部正しゅう様[2017年05月08日]
広い広大な田んぼのなかにありますよ。周りは、赤城山を見渡す事が出来見通しが良かったと思われます。現在は近くに前橋赤十字病院が建設中です。
イダッチ内膳正ヨッチャン様[2013年08月28日]
阿内城は、関東の大乱である享徳の乱の中の、長尾景春の乱に際し、拠点の五十子陣を追われた、関東管領達が避難した城とされています。その後、三輪氏の本拠地となり、三輪右丹の頃には周囲に勢力を広げていたが、武田家に滅ぼされたとされています。今も、近隣の集落に、子孫が住まれていますが、周囲に堀を廻らせた立派なお屋敷です。
イダッチ内膳正ヨッチャン様[2013年07月15日]
駐車場が無いため、近くの農道に停めさせて頂きました。地図の地点は、かつての本郭と二の郭の跡です。畑になっており、何も残っていませんが、僅かに周りより高くなっています。其処と堀跡の道路を挟んだ所に女体神社があり、其処が三の郭です。神社の北東の、民家の敷地に櫓台跡と思われる土塁が残っています。
半日皇帝下野守様[2011年01月02日]
地図の地点は現在「畑」になっており、城の遺稿はほとんどありません(´A`)