若林城(わかばやしじょう)

若林城の基本情報

通称・別名

小泉古城

所在地

宮城県仙台市若林区古城2

旧国名

陸前国

分類・構造

単郭式平城

天守構造

築城主

伊達政宗

築城年

寛永5年(1628)

主な改修者

主な城主

伊達政宗

廃城年

寛永13年(1636)

遺構

曲輪、土塁、横堀(空堀)、門(移築)

指定文化財

再建造物

石碑、説明板

周辺の城

北目城(宮城県仙台市)[1.6km]
沖野城(宮城県仙台市)[1.7km]
国分鞭館(宮城県仙台市)[2.7km]
今泉城(宮城県仙台市)[3.6km]
富沢館(宮城県仙台市)[4.4km]
仙台城(宮城県仙台市)[4.4km]
小鶴城(宮城県仙台市)[5.4km]
高舘城(宮城県名取市)[7.5km]
郷六城(宮城県仙台市)[8.1km]
松森城(宮城県仙台市)[9.1km]

若林城の解説文

若林城(わかばやしじょう)は、宮城県仙台市若林区古城にあった城。

若林城跡は市の南部にあり、JR仙台駅の南東約3㎞にある。広瀬川左岸の標高約12mの自然堤防上に立地する城郭で、現在は宮城刑務所となっている。面積は約119,600㎡である。

初代仙台藩主、伊達政宗によって築かれ、政宗が晩年をすごした城として知られている。築城は寛永4年(1627)~5年であるが、完成後10年たたずして政宗が没し、廃城となる。それから2年後の寛永15年には解体された。

城は堀(水濠)と土塁を四方に巡らした平城で、堀を含めた規模は東西約400m、南北約320mである。土塁は土をたたき締めて整然と造られ、堀の幅は25m前後と推定される。

外郭の北東・北西・南西コーナーと南辺中央には、防御をより厳重にするための張り出しが設けられており、出入り口は東・西・北の三方で、すべて土塁を「L」字形に曲げた内枡形となっている。

昭和59年(1984)、60年に、刑務所内の建物の建設工事に伴う1次・2次の調査が実施されたほか、平成11年(1999)には道路拡幅工事に伴って北側の堀が調査された(第3次調査)。平成16年以降、宮城刑務所の全体的な建て替え工事に伴って平成27年度までの間に、第4次~14次の調査が実施されている。

城内の建物は6尺5寸(197cm)を基準とした区割りによって配置されており、西側の表御殿と北東側の奥御殿は区画塀で仕切られている。

建物は、表御殿と推定される大型の建物群や、若林城の廃城後に仙台城に移築されたと考えられる「大台所」と推定される建物跡をはじめとして多数の礎石建物跡が検出されている。これらの建物跡の周囲には雨落ち溝跡、石敷遺構、池跡などの施設も発見されている。

遺物は土師質土器、陶器・磁器、金属製品などがまとまって出土している。また、廃城後には、検出された小溝状遺構群から、生産地として土地利用が行われたことが明らかにされている。

なお、若林城期の整地層の下からは中世の屋敷を囲む溝跡や、奈良・平安時代頃の竪穴住居跡、円筒埴輪を持つ古墳(円墳)なども発見されている。

参考文献 

・仙台市ウェブサイト「仙台市の遺跡」

情報提供:仙台市教育委員会


若林城の口コミ情報

2022年07月11日 たまちゃん
若林城

仙台駅から3.5km。途中の松音寺に移築門があります。駅で自転車を借りると便利です。

2016年01月17日 陸奥守仙臺むすび丸JUN
若林城

 数年前から敷地内の建物改築工事に伴う発掘調査が実施されています。一般公開はある限った期間に実施され、事前申し込みが必要なようです。

 発掘調査の概要は、「仙台市文化財課若林城遺跡見学会」で検索すると今年度の調査資料は仙台市公式ホームページのリンクから閲覧できました。
 
過去の遺跡見学会資料はPDF形式のデータでちがうところで検索して閲覧できました。

 古地図や古記録以外でわからなかった若林城が、発掘調査で明らかになってきており、城内の構造や仙台城二の丸移築についてご興味ある方の参考になればと思います。


2016年01月17日 陸奥守仙臺むすび丸JUN
若林城

城内は宮城刑務所のため、入城はできません。

周辺は住宅密集地のため道路も狭く、法務省所管施設もあり、路上駐車禁止となっています。
 周辺にはコインパーキングもなく、徒歩10分ほどのエリアに若林文化センター・若林図書館、南小泉交通公園には駐車場とトイレはありますが、その施設利用者向けですのでご注意ください。

 地下鉄南北線の河原町駅および東西線の薬師堂駅から徒歩約20分です。

若林城西側に隣接している宮城刑務所を大きく回ることになりますが、約1時間あれば、ぐるり一周することができます。

2015年09月20日 まー刑部卿
若林城

駐車は路駐しました。
土塁を確認しようと車で移動。ゴミ収集場所に駐車し確認したところ草木で生い茂っていましたが土塁だとわかる感じです。発掘調査も11月まで行っていると石碑のところで書いてあったので調査後の報告が楽しみです。

2012年05月08日 ️…
若林城

フォトギャラリーにアップしたとおり、18世紀末の絵図と現在の宮城刑務所の形状が殆ど変わりありません(刑場だけに?(^_^;))

若林城の周辺スポット情報

 大手門(遺構・復元物)

 移築大手門(遺構・復元物)

 遠見塚古墳(寺社・史跡)

 松音寺(寺社・史跡)

 宮城刑務所(関連施設)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore