郷六城(ごうろくじょう)

郷六城の基本情報

通称・別名

郷六館、郷六御殿

所在地

宮城県仙台市青葉区郷六宮8-3

旧国名

陸前国

分類・構造

平城

天守構造

築城主

郷六盛元

築城年

戦国時代

主な改修者

主な城主

郷六氏(伊達氏家臣)

廃城年

遺構

曲輪、土塁、横堀(空堀)、横堀(水堀)

指定文化財

市史跡(郷六城跡)

再建造物

周辺の城

西館(宮城県仙台市)[2.2km]
仙台城(宮城県仙台市)[3.8km]
御殿館(宮城県仙台市)[5.2km]
富沢館(宮城県仙台市)[6.6km]
長命館(宮城県仙台市)[7.1km]
国分鞭館(宮城県仙台市)[7.2km]
若林城(宮城県仙台市)[8.1km]
高舘城(宮城県名取市)[8.4km]
北目城(宮城県仙台市)[8.4km]
根添城(宮城県仙台市)[8.9km]

郷六城の解説文

郷六城は、平安末期から鎌倉初期の武将である国分胤通が築いた城とされ、国分氏配下であった郷六氏の居城である。

後に国分氏が伊達氏に臣従すると郷六氏は転封となり、郷六城も廃城となったとされている。

城跡は市の史跡として登録されており、堀などの遺構を確認する事も出来る。

郷六城の口コミ情報

2019年06月01日 陸奥守仙臺むすび丸JUN
郷六城・標柱[郷六城  碑・説明板]



郷六城入口には仙台市教育委員会が設置した標柱が建っている。そこには、次のように記載されている(原文は縦書き。数字はすべて漢数字を使用)。

「国分氏の族臣郷六氏の居館である。郷六氏は国分盛政を祖とし、天正年間(1573~92)までこの地に住んでいた。『仙台古城書上』(延宝年間・1673~81)に、広さについて東西三十間(54メートル)、南北四十間(73メートル)と記載されている。また、登り口に建武三年(1336)の古碑がある。」


2019年06月01日 陸奥守仙臺むすび丸JUN
トイレ(宇那禰神社境内)[郷六城  トイレ]



郷六城北側にある宇那禰神社の石段脇に仮設トイレあり。

郷六城の周辺スポット情報

 郷六城・標柱(碑・説明板)

 トイレ(宇那禰神社境内)(トイレ)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore