楠川城(くすがわじょう)
楠川城の基本情報
通称・別名
- -
所在地
- 鹿児島県熊毛郡屋久島町楠川折山
旧国名
- 大隅国
分類・構造
- 連郭式山城
天守構造
- -
築城主
- 種子島忠時
築城年
- 大永4年(1524)
主な改修者
- -
主な城主
- 種子島氏、禰寝氏
廃城年
- -
遺構
- 曲輪、土塁、横堀(空堀)
指定文化財
- 町史跡(楠川城跡)
再建造物
- 碑、説明板
周辺の城
-
赤尾木城(鹿児島県西之表市)[52.9km]
勝尾城(鹿児島県肝属郡)[90.9km]
頴娃城(鹿児島県南九州市)[91.1km]
桜之城(鹿児島県枕崎市)[102.4km]
給黎城(鹿児島県鹿児島市)[105.8km]
高山城(鹿児島県肝属郡)[107.1km]
知覧城(鹿児島県南九州市)[107.6km]
平山城(鹿児島県南九州市)[111.2km]
鹿屋城(鹿児島県鹿屋市)[111.8km]
加世田城(鹿児島県南さつま市)[114.7km]
楠川城の口コミ情報
2020年12月27日 内大臣織田晃司
楠川城
鹿児島港からジェットフォイル(高速船)で宮之浦港へ。バスに乗り楠川で下車(¥240)
ドラえもんが見えるまで歩き登城口へ。
屋久島では縄文杉を目指す方がいらっしゃいますが、ほぼ1日仕事。しかもハード。
縄文杉を諦めた方には白谷雲水峡をオススメ。
「もののけ姫」のモデルにもなり屋久杉や苔むす森など幻想的な光景が広がります。
運が良ければヤクシカやヤクザルにも出会えます。
屋久島はトビウオが名物でトビウオの唐揚げの入ったラーメンを食べました。
2019年04月25日 みやび姫
楠川城
車の方へ。整備された駐車場がありません。路駐も嫌だったので、ドラえもんの後ろにある小屋にいた方にわけを話して小屋の目の前の空き地に停めさせていただきました。気温23度でしたが虫が飛び始めていました。あとサワガニもちらほら歩いてました。本丸までは迷うこと無く10分程度で着きました。
2015年10月20日 征夷大将軍 クララ姫
楠川城
屋久島へは大阪伊丹から直行便があります。(プロペラ機)
空港前からバスで楠川で降車(380円)
ドラえもんの交通安全人形が目印です。
登り口から10分程で本丸跡まで行けます。
帰りは最寄の楠川温泉へ行ってみてください。施設は…ですが泉質はぬるぬる、湯上がり後はさらさら!歴史を感じる温泉です。