栗野城(くりのじょう)
栗野城の基本情報
通称・別名
- 松尾城
所在地
- 鹿児島県姶良郡湧水町木場
旧国名
- 大隅国
分類・構造
- 山城
天守構造
- -
築城主
- 不明
築城年
- 南北朝時代
主な改修者
- 島津義弘
主な城主
- 北原氏、島津義弘
廃城年
- -
遺構
- 曲輪、石垣、横堀(空堀)、枡形虎口
指定文化財
- -
再建造物
- 冠木門、碑、説明板
周辺の城
-
横川城(鹿児島県霧島市)[7.2km]
加久藤城(宮崎県えびの市)[14.2km]
大口城(鹿児島県伊佐市)[15.7km]
飯野城(宮崎県えびの市)[17.0km]
溝辺城(鹿児島県霧島市)[17.5km]
姫木城(鹿児島県霧島市)[21.8km]
加治木城(鹿児島県姶良市)[23.6km]
国分城(鹿児島県霧島市)[24.2km]
平山城(鹿児島県姶良市)[24.4km]
小林城(宮崎県小林市)[24.6km]
栗野城の口コミ情報
2023年07月09日 薩摩安房守義弘維新斎
栗野城
栗野城址(松尾城址)
言わずとしれた島津義弘公が5年間居城とした地。
小高い山城へは、もちろん車。高速道路インターから降りると約10分程度で城山運動公園へ到着。駐車場、城跡がちゃんと整備されています。本丸へ続く階段を行くと歴史を感じる石垣があり、その先に本丸があります。本丸には、松尾城址の石碑があって、本丸から湧水町が一望でき眺めが良好。また、二の丸も整備されてます。
2022年09月02日 RED副将軍
栗野城
島津義弘が5年間居城とした城跡🏯
オススメ度 ★★⭐︎⭐︎⭐︎
築城年代は不詳。はっきりしないものの歴史は古く、在地土豪の北原氏の居城であった様です。
1587年には島津氏によって改修され、肥後への侵攻の拠点として機能しました。
1590年、島津義弘が日向国飯野城より栗野城に移り居城とします。太田道灌の子孫である太田武篇之介に譜勢をさせたと云われます。
島津義弘は、この栗野城から朝鮮の役に出陣し、帰国後の1595年に帖佐館を新たに築いて移りました。
その後は城代として川上三河守が入城しました。
見所
現在は城山運動公園として整備され、公園化により大幅に改変されています。
北から南へ二ノ丸、本丸、研屋敷丸と連なり、鹿児島特有の独立性の高い郭群が改変後も確認できます。
一番の見所は本丸に続く階段沿いにある当時の桝形虎口の石垣です。
本丸下に広い駐車場とトイレも完備されているので気軽に登城をすることができます。
2021年02月25日 播磨守風のこうちゃん播守
栗野城
えびの方面からR268を南下しました🤚「栗野清水」交差点を左折して行きました😁国道からの道標で「栗野城跡」ありません😑「湧水(ゆうすい)グラウンド」を目掛けて行きましょう☝️城跡は綺麗にされていて、駐車場・トイレ有り🤗ガレージから本丸跡迄直ぐに行けます😁行き帰り一方通行になってます☝️ご注意を💨
島津義弘公の事がたくさん書かれてましたよ🧐
2019年07月28日 織田上総介晃司
栗野城
本丸下に駐車場があります。
看板は松尾城となってます。
島津義弘が居城とした時期もあり、義弘ののぼりが多く掲げてあります。
駐車場へのアクセスは一方通行となってますので注意してください。
2017年03月16日 若狭守きこりん
栗野城
島津義弘の居城だった時期があり、「義弘公を大河ドラマに!」という幟が翻り、意気込みはいいのですが、怪しげな門を新たに作り、そこら中に擬木の手摺を巡らし、地面をやたら舗装するなど、かなり残念な整備が行われてしまっています。中でも縄張り的にあり得ない位置に、成金の個人宅のような塀が現存石垣に接して建てられているのは、あまりの酷さに笑ってしまいました。どうもボロ隠し的な意図のようですが、完全に城としての景観が壊されてしまっています。
登城する場合、以上のような点を承知しておいてください。
2017年02月13日 稲刈準備中の征夷大将軍クララ姫
栗野城
【余談】霧島温泉『霧島国際ホテル』の露天風呂は白濁の濁り湯や天然温泉の蒸し風呂。新穂高温泉や岐阜県平湯温泉『平湯の森』みたいに硫黄臭マニアには堪りません♪参考にどうぞ。
不適切なら削除してください。
2012年04月11日 June02
栗野城
余談です。
松尾城から15分弱の最寄り駅である栗野駅前には、名水100選の霧島山麓丸池公園があります。
底の深さを勘違いする様な透明度ある湧水池です。整備され、案内板もあります。また、水飲み場があり、松尾城散策の行き帰りに、喉を潤いさせていただきました。
初夏には、蛍も舞うそうです。(有)
2012年04月10日 June02
栗野城
幾度となく、居城を変えた島津義弘公が、在住(5年)する際に改築され石垣が残る松尾城。
現在、堀切で独立した曲輪?を活かした城山運動公園として整備されています。でも、馳せる事ができる城郭です。
堀切?道路を登ると、境界を示す貫禄ある冠門(復元)。潜ると、すぐに見上げる感の主郭が…。
二人分程の石段に映える丸みある野面積みの桝形虎口。
美しかったです。
写真は、虎口入口の石垣をアップします。
石垣と城郭説明板があり、主郭には、石碑、島津義弘公お手植えの老木のつつじがあります。(可?)