山田城(やまだじょう)

山田城の基本情報

通称・別名

栗林城

所在地

長崎県雲仙市吾妻町栗林名(山田城址公園)

旧国名

肥前国

分類・構造

丘城

天守構造

築城主

田原氏能

築城年

応安5年〔南朝〕/文中元年〔北朝〕(1372)

主な改修者

主な城主

田原氏、山田氏(有馬氏家臣)

廃城年

慶長19年(1614)

遺構

曲輪、腰曲輪、堀切

指定文化財

再建造物

城郭風建築物(展望台)

周辺の城

釜蓋城(長崎県雲仙市)[4.9km]
神代城(長崎県雲仙市)[8.3km]
小野城(長崎県諫早市)[9.8km]
宇木城(長崎県諫早市)[11.3km]
諫早城(長崎県諫早市)[13.7km]
竹崎城(佐賀県藤津郡)[14.6km]
寺中城(長崎県島原市)[14.8km]
島原城(長崎県島原市)[16.9km]
尾和谷城(長崎県諫早市)[17.4km]
伊賀峰城(長崎県大村市)[17.7km]

山田城の口コミ情報

2023年07月24日 気分爽快美濃守
山田城



城の西側から車であがれますが、横に石垣のある細い道を通るので、運転に自信のない方は、東側から歩いて登るのが良いかと思います。

南端部に土塁が盛られた主郭と、堀切を挟んで北に2つの郭がある南北に細長いこぢんまりとした城郭なので、短時間で見て回れます。

展望台からは諫早湾も眺められますので、付近に行かれた時は立ち寄ってみて下さい。

①④主郭北の堀切
②主郭内部
③主郭南の土塁
⑤郭登り口
⑥物見を北から
⑦立派な展望台
⑧遺構かもしれない石垣

2023年03月06日 mootze
山田城

城一帯は公園になってます、物見櫓みたいな展望台からは景色がよく見えます、でも、城の遺構はあまりよくわかりません

2017年10月17日 カーネル
山田城

島原鉄道吾妻駅から

駅前の通りを線路に沿って200mほど西に進み、川を渡って最初の交差点で左折して南下します

あとは道なりに進みます。歩道はありませんが、中央線がない狭い生活道路なので、車は徐行して走ってくれていました
夕暮れに歩いたので、少し怖かった

右手に立派な櫓がそびえる法性寺を過ぎてさらに進むと、左手に「山田城址→」の案内があります

反対の山肌には、説明板もあります。

階段を登ると、曲輪が遊具広場になってきて、さらに登ると祠がある小山があります。ここから、大きな堀を挟んで本丸があります

お城は、城跡の地形を利用した公園になってます

物見台からの眺めがよかったです。来た道で駅に戻って1時間ちょっとでした


2010年07月24日 摂津国降臨諌早壱岐守次郎長
山田城

守山城跡が近くに有ります看板有り稲荷神社の裏守山氏の城で有馬 西郷氏に尽き従ったが島津氏が進行した時に有馬氏の裏切りで、一族郎党惨殺龍造寺家晴の時に廃城

山田城の周辺スポット情報

 物見台跡(遺構・復元物)

 本丸跡(遺構・復元物)

 山田城跡説明板(碑・説明板)

 鍵峰城(周辺城郭)

 宿城(周辺城郭)

 鍵峰城(周辺城郭)

 岡城(周辺城郭)

 向城(周辺城郭)

 尾後ノ木城(周辺城郭)

 隅の城(大熊城)(周辺城郭)

 野井城(周辺城郭)

 合津城(会津城)(周辺城郭)

 江城(周辺城郭)

 古城(周辺城郭)

 トイレ(トイレ)

 駐車場(駐車場)

 展望台(関連施設)

 土居口番所(その他)

 原口遠見番所(その他)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore