天童城(てんどうじょう)

天童城の基本情報

通称・別名

舞鶴山城、舞鶴城、天童古城

所在地

山形県天童市天童(天童公園)

旧国名

羽前国

分類・構造

山城

天守構造

築城主

天童(斯波)頼直

築城年

天授元年〔南朝〕/永和元年〔北朝〕(1375)

主な改修者

主な城主

天童氏

廃城年

天正12年(1584)

遺構

曲輪、土塁、横堀(空堀)、井戸

指定文化財

再建造物

説明板

周辺の城

高擶城(山形県天童市)[3.9km]
寺津城(山形県天童市)[5.4km]
中堀館(山形県天童市)[6.0km]
中里館(山形県山形市)[6.2km]
中野城(山形県山形市)[8.2km]
山家城(山形県山形市)[8.8km]
寒河江城(山形県寒河江市)[9.0km]
谷地城(山形県西村山郡)[10.0km]
東根城(山形県東根市)[10.3km]
山形城(山形県山形市)[11.4km]

天童城の解説文



天童城(てんどうじょう)は、山形県天童市天童にあった日本の城(山城)。

概要 

山形盆地の中東部、独立丘の舞鶴山に築かれ、別名舞鶴城、天童古城。東西1000メートル、南北1200メートルの範囲に及ぶ村山地方最大の山城。また、標高231.8メートルの山頂部に主郭を置き、現在は愛宕神社が建つ。この下には、帯曲輪が巡り、要所には幾重にも段状の曲輪が連なる[1]。城跡の大部分は天童市舞鶴山公園となっている。なお、天童織田氏の城館は区別して天童織田館と呼ばれる[2]。             

歴史 

南北朝時代、北畠天童丸が居を構えたとされるが、文中年間(1372年~1374年)最上氏の圧力により天童城を去ったという。最上直家の子天童頼直が養子として成生楯を本拠とする里見氏に入っていたが、天授元年/永和元年(1375年)、天童城に移り天童氏を称した。その後天童氏は一門を領内に分散配置することで村山郡に大きな勢力を築き、最上八楯の領袖として次第に最上氏と対立した。天正5年(1577年)最上義光は天童城を攻め、天童氏は最上八楯の援軍を得て最上軍を撤退させるが、天正12年(1584年)最上義光がまたも攻めると延沢信景などの寝返りにより落城。廃城となった。

天保元年(1830年)天童藩主・織田氏が入り、陣屋は、天童の田鶴町に置かれた(天童織田館)。行政面を重視した近世後期の城郭であったが、戊辰戦争の際焼失した。

歴代城主 

北畠氏

  • 北畠天童丸 - 北畠顕種[3]。北畠顕家の子孫とも、北畠顕信の子孫ともいう。文中年間(1372年~1374年)最上氏の圧力により天童城を去ったとされる。

斯波氏系天童氏

  • 天童頼直 - 最上直家実子。里見義宗(斯波兼頼末弟。)の養子に入る。成生楯から北畠天童丸の去った天童城に移る。その後天童氏を名乗ったとされる。
  • 天童頼勝 - 里見修理大夫
  • 天童頼泰
  • 天童頼基
  • 天童頼氏
  • 天童頼尚
  • 天童頼道 - 中務少輔
  • 天童頼長 - 式部少輔
  • 天童頼貞 - 和泉守
  • 天童頼澄 - 甲斐守
廃城(諸説あり)

支城<a id="wiki-annotation-modal-4" class="footnote" onclick="javascript:showAnnotationModal('『山形県中世城館遺跡調査報告書]第2集(村山地区)』pp.68-77')">[4]</a> 

  • 成生楯 - 天童市成生。鎌倉時代に成生荘の館があり、南北朝時代に最上氏から里見氏に養子に入った際も居館とした。里見氏が天童に移ると成生氏が治める。
  • 高木楯 - 天童市高木。室町期中川氏により築城。成生楯と天童城を結ぶ位置にある。
  • 寺津城 - 天童市大字寺津。室町期、寺津秀敏の築城。最上川と須川の合流地点を抑える。戦国期は天童氏に付いた。
  • 高擶城 - 天童市大字高擶。応永年間に高擶義直築城と言われるが、現在の形となったのは文明年間。天童氏、最上氏の間で領主がたびたび変わっている。
  • 蔵増(倉津)城 - 天童市蔵増。室町期に倉津氏により築城。戦国期には前田川、樽川、倉津川の水を引き込み3~4重の水堀と土塁を擁した。戦国期は最上氏に付いた。
  • 下山口楯 - 天童市山口。室町期の築城。天童城落城後、最上氏に抵抗する浅岡氏が拠った山城。
  • 浅岡楯 - 天童市山口。天童城落城後、最上氏に抵抗する浅岡氏が拠った山城。
  • 中堀楯 - 天童市河原子。天童城落城後、最上氏に抵抗する滝口氏が拠った山城。
  • 小山家(こやんべ)城 - 天童市大字山本。小山家師時の築城。天童城落城後に最上氏が近隣統治のために築城した。
  • 新城山楯 - 天童市大字貫津。戦国期の山城。山裾の街道を守護する城。

参考文献 

  • 山形県教育委員会 『山形県中世城館遺跡調査報告書(http://sitereports.nabunken.go.jp/6263)第2集(村山地区)』、1996 リンク先は全国遺跡報告総覧(奈良文化財研究所)
  • 寒河江市史編さん委員会 『寒河江市史 大江氏ならびに関係資料』、1991年

天童城の口コミ情報

2023年10月17日 篠沼修理大夫義久
天童城



思ったよりガッツリ山城。されどまあ探索はしやすい。
技巧的ではないですが、曲輪群が多いです。天童氏(里見氏)、最上氏、織田氏などに想いを馳せながら(土浦藩土家氏にも)旅館で借りたチャリで疾走。

2023年01月03日 大場掃部助まーP
天童織田家御廟[天童城  その他]



天童織田家の菩提寺三寳寺にある御廟です。

2021年07月04日 ファン掃部助トム治郎
天童城



古天童城の本丸は愛宕神社にあります。人間将棋の広場がある西側から尾根伝いに小径がありますが、北目から愛宕神社へ直接登る参道もあり、つづら折りの山道を20分ほど登ります。

2021年05月06日 下野足軽
天童城

表門からの階段は 石崩れ危険の為 使えません 天守に行くには裏門からお薦めします


2020年08月04日 なんたろう
天童城



【遺構の状態】★★★★☆
【登山レベル】★★★☆☆
【下草装備】 要
【動物対策】 不要
【見学の目安】1時間〜1時間30分
【アクセス】 JR奥羽本線「天童駅」徒歩20分
       東北中央自動車道「天童I.C.」10分
【駐車場】  有(無料)

天童市街にある小高い山城で、山全体が城郭になっています。堀の類は殆ど見られない代わりに多数の段曲輪で構成されているのが特徴的でした。
標高はそれほど高くなく、道も公園化のために整備されているので歩きやすいです。曲輪群は山の東西南北によく残っており、特に東曲輪群は形が◎。市街地なので休憩にも困りませんでした。
ただ、電車の運行頻度は1時間に1本、時間帯によってはそれ以上待つことも。
登城口は3か所ほどあり、愛宕沼から登ると景色も良かったです(写真)。

2017年08月05日 江口左兵衛尉五兵衛
天童城

今年度9月より主郭の発掘調査が行われます。
発掘が進めば、調査報告もあるかと思います。
調査期間は2021年度までの予定です。


2015年09月26日 まー刑部卿
天童城

主郭の愛宕神社まで中央郭のある駐車場からは結構時間がかかります。すぐそばのバーベキュー場がてっきり主郭と思い込んでしまい登りきった時点で脚がガクガクになりました。また愛宕神社参道の石段にある手すりはところどころ下のボルトの締め付けが緩く倒れそうなんで御注意を。古井戸(2箇所)はその石段の下にあり。

2010年09月05日 大膳大夫マイリバ
天童城

主郭である愛宕神社には物見櫓跡が残っています
愛宕神社は最上義光が天童城を攻め落とした後に、自身の守り本尊である勝軍地蔵を祀り建立したもの
現在の社殿は1678年に再建されたもので、意外に貴重な歴史的建造物です

2010年08月12日 傾奇揚げ仙兵衛
天童城

天童温泉が目と鼻の先
温泉で湯っくり

2010年06月08日 のぼちゃん陸奥守
天童城

舞鶴山の旧東村山郡役所資料館には、天童藩(織田家)の資料が展示されています。

2010年06月08日 出羽守景綱
天童城

国道13号から県道23号に入ると間もなく人間将棋で有名な天童城(舞鶴山公園(天童公園))の登り口があります。
側に『はなまるマーケット』で紹介されラスクで知られる『シベール』があり、洋菓子やパンも美味しくオススメですが、カフェで食べるパスタやピザもまた美味です。


天童城の周辺スポット情報

 主郭と物見台(遺構・復元物)

 天童古城記念碑(碑・説明板)

 天童古城主郭跡説明板(碑・説明板)

 天童古城(舞鶴山)概略図(碑・説明板)

 天童陣屋(周辺城郭)

 愛宕神社(寺社・史跡)

 トイレ(トイレ)

 トイレ(トイレ)

 駐車場(駐車場)

 山頂駐車場(駐車場)

 天童織田家御廟(その他)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore