古野城(ふるのじょう)
古野城の基本情報
通称・別名
- 亀ノ尾城
所在地
- 福岡県福岡市南区三宅(推定地)
旧国名
- 筑前国
分類・構造
- 丘城
天守構造
- -
築城主
- 的野了心
築城年
- 不明
主な改修者
- -
主な城主
- 的野氏、麻生氏
廃城年
- -
遺構
- 消滅
指定文化財
- -
再建造物
- なし
周辺の城
-
稲居塚城(福岡県福岡市)[4.8km]
福岡城(福岡県福岡市)[5.1km]
須崎台場(福岡県福岡市)[5.5km]
波奈台場(福岡県福岡市)[6.3km]
岩門城(福岡県那珂川市)[7.2km]
水城(福岡県太宰府市)[7.6km]
荒平城(福岡県福岡市)[8.1km]
小田部城(福岡県福岡市)[8.2km]
姪浜城(福岡県福岡市)[8.8km]
大野城(福岡県大野城市)[9.3km]
古野城の解説文
古野城の口コミ情報
2020年08月01日 虹雷 大宰大弐 サンダー
古野城
主郭跡に設定されている場所は、現在は公園で平地ですが、あたりは小高い丘が連なる丘陵地帯で、周りはほとんど住宅になっています。
現地を実際に歩くと公園あたりが虎口で、曲がりくねった細い道から、溜池を通り、丘に登るとこの辺りに曲輪があったのではと想像が膨らみます。
今は、小学校やマンションが立つ丘の上からは、北に博多湾、正面に現福岡空港方面、南には大野城、太宰府方面が見渡せたのではないでしょうか。
福岡市の埋蔵文化財の報告書によると、この地区は奈良、平安時代に存在したと言われている三宅廃寺跡とほぼ同じ場所のようで、機会あるごとに発掘調査が進んでるようです。きっといい立地だったのだと思います。
2019年05月30日 笑門来猫
古野城
住宅密集地に不自然な形で残る池。細長く弧を描くように奥へと続き、両脇は高台となれば、もはや堀跡にしか見えない。色眼鏡?
2015年02月28日 筑前守とんかつ
古野城
古野城のあったと推定される場所は、現在の三宅1号公園でした。
しかし、残念ながら城に関する遺構や情報、案内板などは全くない。それが逆に気になって仕方ないのだが…。
のち、豊後の大友氏が筑前に攻め入った後に大友氏に降った麻生氏の居城となる。
詳細な場所は分かっておらず、遺構なども確認することは出来ない。