布部城(ふべじょう)
布部城の基本情報
通称・別名
- 布弁城、布部山城、要害山城、要害山
所在地
- 島根県安来市広瀬町布部
旧国名
- 出雲国
分類・構造
- 山城
天守構造
- -
築城主
- 不明
築城年
- 不明
主な改修者
- -
主な城主
- 森脇氏
廃城年
- -
遺構
- 曲輪、堀切
指定文化財
- -
再建造物
- 説明板(要害山)
周辺の城
-
月山富田城(島根県安来市)[7.3km]
新宮党館(島根県安来市)[8.3km]
勝山城(島根県安来市)[9.3km]
牛尾城(島根県雲南市)[11.2km]
春日城(島根県松江市)[13.8km]
法勝寺城(鳥取県西伯郡)[16.6km]
玉造要害山城(島根県松江市)[17.2km]
十神山城(島根県安来市)[17.8km]
佐世城(島根県雲南市)[18.6km]
三沢城(島根県仁多郡)[20.2km]
[大きい地図で開く]
布部城の解説文
布部城の口コミ情報
2021年06月28日 ビーンズマン修理大夫
布部城
布部神社境内から登城できる。
小学校裏からも登城できるらしい。
なだらかな道が続き、郭を囲むように道がある。馬でも走れるくらい。
その後、主郭へ。主郭からは、視界が開けていて町が一望できる。小さい祠が主郭にある。
およそ15~20分で主郭にいける。
布部城の周辺観光情報
布部城の周辺スポット情報
登城口(その他)
城周辺は尼子再興軍と毛利軍とが争った布部山の戦いの舞台となったことで知られている。