布部城(ふべじょう)

布部城の基本情報

通称・別名

布弁城、布部山城、要害山城、要害山

所在地

島根県安来市広瀬町布部

旧国名

出雲国

分類・構造

山城

天守構造

築城主

不明

築城年

不明

主な改修者

主な城主

森脇氏

廃城年

遺構

曲輪、土塁、堀切

指定文化財

再建造物

説明板(要害山)

周辺の城

月山富田城(島根県安来市)[7.3km]
新宮党館(島根県安来市)[8.3km]
勝山城(島根県安来市)[9.3km]
牛尾城(島根県雲南市)[11.2km]
春日城(島根県松江市)[13.8km]
法勝寺城(鳥取県西伯郡)[16.7km]
玉造要害山城(島根県松江市)[17.2km]
十神山城(島根県安来市)[17.8km]
佐世城(島根県雲南市)[18.6km]
三沢城(島根県仁多郡)[20.1km]

布部城の解説文

築城に関する詳細は分かっていないが、月山富田城の支城とされ、尼子氏が支配したものとされる。

城周辺は尼子再興軍と毛利軍とが争った布部山の戦いの舞台となったことで知られている。

布部城の口コミ情報

2024年10月18日 織田上総介晃司
布部城

布部小学校を目指して進み、その先にある布辨神社の駐車場に停める。

布辨神社境内から要害山登山口があるので10〜15分登ると布部城に到着します。

毛利と尼子の布部山の戦いの地でもあります。山中鹿之介は武勇に優れ、尼子再興を掲げる忠臣の武将ではあるが、残念ながら何度も毛利の計略に引っかかってしまう。

2024年06月12日 #いいのすけ#
生山城[布部城  周辺城郭]

駐車スペースの端に縄張り図入りの説明板があったので、登ってみました。
案内では、神社背後の大岩の右手奥にある鎖場から上部に登り、山頂(城趾)に向かうようになっていましたが、現状、岩場より先の道は消えており、直登も考えましたが、滑落したら危険なレベルの急斜面だったため、諦めて引き返しました。
鎖の巻き付けてある木も、少し頼りない感じでした。

2023年12月06日 池田紀伊守信輝
布辨神社[布部城  寺社・史跡]



祭神
大山咋命、市杵島姫命、伊弉册尊、天照大神、猿田彦命、天鈿女命、岡象女命

駐車場
正面鳥居左側に駐車可能

2021年06月28日 ビーンズ左近衛中将
布部城



布部神社境内から登城できる。
小学校裏からも登城できるらしい。
なだらかな道が続き、郭を囲むように道がある。馬でも走れるくらい。
その後、主郭へ。主郭からは、視界が開けていて町が一望できる。小さい祠が主郭にある。
およそ15~20分で主郭にいける。

布部城の周辺観光情報

蹄の滝

布部要害山で毛利軍に敗れた山中鹿介が逃げ延びるときに、男滝に馬で飛び降りたと言われており、その馬の蹄の跡が滝つぼに残っています。また、この周辺には鹿介が財産を埋めたという埋蔵金伝説があります。

情報提供:安来市商工観光課

詳細はこちら

布部城の周辺スポット情報

 生山城(周辺城郭)

 天馬城(周辺城郭)

 布部城向城(周辺城郭)

 土居城(周辺城郭)

 宇波城(周辺城郭)

 高小屋城(周辺城郭)

 愛宕山城(周辺城郭)

 梶福留古城山城(周辺城郭)

 夏見山城(周辺城郭)

 諏訪山城(周辺城郭)

 細田城(黒田城)(周辺城郭)

 茂那木城(虫木城山城)(周辺城郭)

 道分城(周辺城郭)

 小屋ノ峰城(周辺城郭)

 岩伏山城(周辺城郭)

 亀嵩城(玉峰城)(周辺城郭)

 西湯野城(周辺城郭)

 布辨神社(寺社・史跡)

 駐車場(駐車場)

 駐車場(駐車場)

 駐車スペース(駐車場)

 登城口(その他)

 天馬山登山口(その他)

 生山神社登り口(その他)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore