寺山城(てらやまじょう)
寺山城の基本情報
通称・別名
- 寺崎城、石井城、岸の城
所在地
- 広島県東広島市志和町内
旧国名
- 安芸国
分類・構造
- 山城
天守構造
- -
築城主
- 石井氏
築城年
- 不明
主な改修者
- -
主な城主
- 石井氏
廃城年
- -
遺構
- 曲輪、土塁、堀切、横堀(空堀)、竪堀
指定文化財
- -
再建造物
- 説明板
周辺の城
-
七郎城(広島県広島市)[7.4km]
平賀氏城館(広島県東広島市)[9.7km]
鏡山城(広島県東広島市)[10.8km]
槌山城(広島県東広島市)[11.8km]
日下津城(広島県安芸高田市)[12.1km]
阿賀城(広島県安芸高田市)[14.5km]
鈴尾城(広島県安芸高田市)[15.6km]
松嶽城(広島県東広島市)[16.4km]
熊谷氏城館(広島県広島市)[16.7km]
二ヶ城(広島県広島市)[17.4km]
寺山城の口コミ情報
2025年03月02日 織田上総介晃司
阿蔵谷城[寺山城 周辺城郭]
駐車場はありません。少し広くなった路肩に停め遠望を見る。
運良く整備されてる方の案内で主郭に登る。阿蔵谷(あぞうだに)地区の谷の様子がよく見える。
晩秋には阿蔵谷城から雲海を見下ろす事が出来るそうで、雲海の見える展望所を設置されるそうです。(ウッドチェアーとテーブルの簡易なものと思われます)
2025年03月01日 織田上総介晃司
財崎城[寺山城 周辺城郭]
財﨑城あった場所に志和堀小学校が建ち、遺構はなくなりました。小学校も2019年に閉校となりました。
志和堀小学校のOBにプロ野球・近鉄バファローズと楽天イーグルスで活躍した礒部公一さんがいらっしゃいます。
2025年03月01日 織田上総介晃司
沼田城[寺山城 周辺城郭]
駐車場はありません。今回、沼田城の近くの住民の方に許可を得て主郭に登城しました。
北郭群を沼田城。南郭群を城田(城迫)城。総じて保田城とも言うが南郭群は宅地化して消滅。北郭群の沼田城が残る。
沼田城・泥田城といい、城名からして湿地帯だったのか?それが証拠に東広島市志和町はレンコンの栽培が盛んでレンコン畑が多くあります。ローカル局のアナウンサーが取材に訪れたり、ローカル局のキャンプ番組で、バイきんぐの西村瑞樹さんと吉川晃司さんがレンコン掘りに挑戦してました。
2025年03月01日 織田上総介晃司
泥田城[寺山城 周辺城郭]
駐車場はありません。民家の裏手にあり、私有地っぽいので遠望を眺めるのみとなります。
湿地帯の独立した丘が泥田城で、近くにある沼田城の支城とも言われる。
2024年11月09日 織田上総介晃司
寺山城
毛利元就の看板がある場所が登城口。
登城口から100m先に駐車場有り…ですが未舗装の道は狭く滑りやすい…駐車場?も草ボーボーで軽トラ以外では進もうとは思いません。
登城口近くの広い路肩に停めました。
大河ドラマ「毛利元就」の時、観光化しようとしたけど失敗した…感があります。
東広島市志和と広島市安佐北区白木町の境に田舎定番のお巡りさんの人形の横にさらし首のようにマネキンの頭だけが並べてありました…
なんかシュール…
2023年04月10日 カズ
寺山城
先人の書き込みのとおり、元就公の看板が入口の目印です。軽自動車なら楽に入れました。私は入口付近に停めましたが、未舗装路を100m程度進むと、数台は停められそうなスペースがありますが、車種によってはおすすめできません。城内の道は、下草もなく、落ち葉によるスリップだけ注意すれば大丈夫です。城内は思ったより広く、郭を隔てる堀切等が見どころです。
2022年01月29日 サユンバ
寺山城
寺山城は道路沿いにポツンとあり登山口とかではなく畑への入口みたいな場所から登ります。道は広く車でも充分通れる幅はありますが多分無理です。城内は良く整備されており草と戦いながら進むと言うことは無く見て回る事が出来少し物足りないくらいです。城跡としてはこじんまりとしていてこんな場所にどの様な櫓、砦、を作っていたのか想像してまた楽しいひと時を過ごしました。
2014年11月03日 小鉄馬単騎周防守黒煤蕪
寺山城
RSV4様の写真の看板は朽果てて倒れており、目印になりませんでした。代わりに毛利元就関連の城であるとの広島県ではお馴染みの教育委員会作成の看板が立っています。
公園化しようとしたのか、重機でかなりの部分が削られ、遺構か破壊かの区別が難しいです。
駐車場は看板の立っている所から滑りやすい泥道を100m程度入った所にあります。途中に猪避けの電気柵があるので、開けて入ります。農繁期以外なら、入口を入った所に停めても大丈夫かと…(自己責任でヨロシク)