古和田城(ふるわだじょう)
古和田城の基本情報
通称・別名
- 和田城
所在地
- 和歌山県紀の川市古和田(光円寺)
旧国名
- 紀伊国
分類・構造
- 平城
天守構造
- -
築城主
- 和田氏
築城年
- 南北朝時代
主な改修者
- -
主な城主
- 和田氏
廃城年
- -
遺構
- 曲輪、堀跡
指定文化財
- -
再建造物
- -
周辺の城
-
根来寺(和歌山県岩出市)[3.9km]
猿岡山城(和歌山県紀の川市)[4.6km]
和佐山城(和歌山県和歌山市)[10.1km]
北野城(和歌山県和歌山市)[10.2km]
日根荘城館(大阪府泉佐野市)[10.4km]
根福寺城(大阪府貝塚市)[11.2km]
寺中城(和歌山県海草郡)[12.6km]
秋月城(和歌山県和歌山市)[14.7km]
吉見陣屋(大阪府泉南郡)[14.7km]
薗部城(和歌山県和歌山市)[15.0km]
[大きい地図で開く]
古和田城の口コミ情報
2020年12月05日 琉城【JM】和泉守
古和田城
南北朝時代に和田氏によって築かれたと云われている。親遠が河内国からこの地に移り、和田城を築く。親遠の子、高遠が正遠を出産。その弟の高家の時に和田城を廃する。和泉の岸ノ城に移ったあと、この地を古い和田で古和田と呼ぶようになった。
現在は光円寺になっている。
堀跡とされていた田は埋められている。
写真は城郭写真を参考に…。