弥勒寺山城(みろくじさんじょう)
弥勒寺山城の基本情報
通称・別名
- -
所在地
- 和歌山県和歌山市秋葉町
旧国名
- 紀伊国
分類・構造
- 山城
天守構造
- -
築城主
- 雑賀孫市
築城年
- 天正5年(1577)
主な改修者
- -
主な城主
- 雑賀氏
廃城年
- -
遺構
- 消滅
指定文化財
- -
再建造物
- 説明板
周辺の城
-
雑賀城(和歌山県和歌山市)[1.0km]
湊御殿(和歌山県和歌山市)[2.8km]
和歌山城(和歌山県和歌山市)[3.1km]
雑賀崎城(和歌山県和歌山市)[3.1km]
太田城(和歌山県和歌山市)[4.1km]
秋月城(和歌山県和歌山市)[4.5km]
中津城(和歌山県和歌山市)[4.8km]
日方城(和歌山県海南市)[5.4km]
中野城(和歌山県和歌山市)[7.0km]
薗部城(和歌山県和歌山市)[7.5km]
[大きい地図で開く]
弥勒寺山城の解説文
弥勒寺山城の口コミ情報
2020年10月27日 【右近衛少将奉公衆】土支田将監
弥勒寺山城
弥勒寺山全体をしばらくうろうろしたが、城の遺構らしいものは見当たらなかった。
2020年08月05日 イオ紀伊守
秋葉山の碑と説明板[弥勒寺山城 碑・説明板]
登城口脇に「顕如上人臨席」「弥勒寺山」の石碑とその説明板、雑賀衆ゆかりの地の説明板があります。
2019年05月12日 まるき〜陸奥守
雑賀合戦の跡[弥勒寺山城 碑・説明板]
遺構はありませんが秋葉山古戦場(雑賀合戦の)跡の案内板があります。だがこの場所から激戦区の和歌川は木々が茂っていて見えないのが残念でした。
この山の中腹に秋葉山公園県民水泳場の駐車場があり無料で利用できました。
織田信長の紀州征伐では抵抗する雑賀衆率いる雑賀孫市がこの地を決戦の地と定め、山全体に城を築いて激戦を繰り広げた。
現在は過去の面影はなく、展望台には遊具が置かれて市民の憩いの場となり、山頂に顕如上人の碑がある。中腹には秋葉山公園県民水泳場がある。