岩出山城(いわでやまじょう)
岩出山城の基本情報
通称・別名
- 岩手沢城、岩出山要害、臥牛城
所在地
- 宮城県大崎市岩出山字城山42-2(城山公園)
旧国名
- 陸前国
分類・構造
- 山城
天守構造
- -
築城主
- 氏家氏
築城年
- 応永年間(1394〜1428)
主な改修者
- 伊達政宗
主な城主
- 氏家氏、伊達氏
廃城年
- -
遺構
- 曲輪、土塁、横堀
指定文化財
- -
再建造物
- 石碑、説明板
周辺の城
-
名生城(宮城県大崎市)[5.7km]
宮沢城(宮城県大崎市)[7.7km]
城生柵(宮城県加美郡)[8.1km]
中新田城(宮城県加美郡)[9.1km]
宮崎城(宮城県加美郡)[9.6km]
古川城(宮城県大崎市)[11.7km]
高清水城(宮城県栗原市)[13.3km]
姫松館(宮城県栗原市)[13.5km]
花山館(宮城県栗原市)[14.3km]
伊治城(宮城県栗原市)[19.5km]
岩出山城の解説文
[引用元:Wikipedia「岩出山城」の項目]
岩出山城(いわでやまじょう)は、陸奥国(のち陸前国)玉造郡(現・宮城県大崎市)にあった日本の城(一国一城令ののち要害)。伊達氏以前は「岩手沢城」と呼ばれており、古くは足利氏一門で奥州探題であった大崎氏の家臣氏家氏の居城であった。
歴史・沿革
1590年(天正18年)小田原城攻略後の豊臣秀吉は、奥州仕置を行う。 これにより旧葛西・大崎領12郡は木村吉清・清久父子の領となるが、検地・刀狩りなどへの不満から一揆が発生する(葛西大崎一揆)。 この一揆への関与を疑われた伊達政宗は秀吉により無罪とされるものの、翌1591年(天正19年)に、米沢から葛西・大崎旧領に移封されることとなる。 移封に先立ち、当時奥州の検地を行っていた徳川家康は岩手沢城に約40日滞在し、その間に城の縄張りや改修修築を行った後に伊達政宗への引渡しを行ったと言われる。 尚この時に「岩手沢」から「岩出山」へと改められた。 以後仙台城築城までの12年間伊達政宗の居城となる(この時期、伊達政宗は「大崎少将」を名乗った)。
岩出山は奥大道の経路から外れており、1601年(慶長5年)より政宗は仙台城を築き、移った。その後、岩出山城は政宗の四男の宗泰を初代とする岩出山伊達家が居住する要害になり、明治維新までつづいた。
なお、岩出山城には仙台藩の藩校のひとつである有備館が置かれ、庭園とともに史跡に指定されている。有備館の建物は現存する最古の藩校とされる。
現在、城跡には有備館のほかに曲輪跡の平坦や土塁、大空堀、堀切、石垣を伴う虎口、が残るが、公園として手が加えられ過ぎている反面、城跡としての説明版などの整備は欠けている。また、城山公園、宮城県岩出山高等学校と大崎市立岩出山小学校として利用されている。
城山公園には伊達政宗のコンクリート像(平和像)がある。これはもともと第2次世界大戦における金属類回収令で銅像を失った仙台城跡に置かれていたものだが、1962年に移設されたものである。仙台城の騎馬像に対して、岩出山城の平和像は起立した形で、1954年に柳原義達が製作し、小野田セメントが材料を無償で提供した。
交通アクセス
- 鉄道
- JR陸羽東線 岩出山駅または有備館駅より徒歩約15分
- 自動車
- 東北自動車道 古川ICより車で約20分
城郭遺構
[続きを見る]
岩出山城の口コミ情報
2023年12月24日 陸奥守新九郎
岩出山城
伊達政宗12年間の居城
今は面影は少ないですが、その立地に岩出山の歴史と重要性を感じます。
2022年11月01日 はるむ大学頭晶康
岩出山城
まだ修復中で 本丸跡しか行けませんでした。案内板が少なく 全容が分からない感じでした。政宗立像が巨大でした。
2021年05月16日 岩代守 世之介
岩出山城
近くのサラダ館で限定御城印ゲット
400円なり
2021年03月11日 宇都宮大宰帥広綱
岩出山城
最寄駅は、岩出山駅と有備館駅の2ヶ所ですが。有備館の方が近いと思います。駅を左に曲がり、はじめの十字路を右へ。バスが複数台停まれる駐車場を越えて、長い坂道を上ると本丸辺りに着きます。整備は全くと言っていいほどの荒れ放題。街の防災拠点も兼ねている割りに残念なところです。見晴らしは最高だけど、遺構は鬱蒼とした藪の中を見ないとわからないくらい。印象はただただ残念なところです。
2020年11月09日 千賀乃介琉球守丸岡福井イベ
岩出山城
本丸跡まで車であがれます。途中工事中で片側交互通行の信号機があります。ところどころ石段が危険ということで通行止めになっています。
2020年09月21日 かな式部大輔
岩出山城
政宗の立像がひっそりと立っていました。そこから町が見下ろせるので、政宗が見守っているように感じてきました。ちょうどいい時に行ったのかもしれませんが、草刈りもしてあって、綺麗に整備されていて心地よかったです。
2020年08月17日 宗清出羽守丸に七曜
岩出山城
本丸、城山公園に上がる通路が8月20日より工事の為しばらくの間、通行出来なくなります。リア攻め予定の方はご注意ください。詳細は大崎市岩出山総合支所か現地にて工事関係者に確認してみてください。
2017年02月26日 旗印は丸に桔梗
岩出山城
登り口がよく分からず、近くの交番で聞いて行きました‼急で細い道路を登ると途中に地元を数十万キロ走っていたという大きな蒸気機関車C58が静態保存されています。どうやってここまで?と思いつつ、可愛そうな気がしました(涙)
城跡ですが、リア攻めした時は雪解けで靴がビショビショになりましたが、伊達政宗が12年居城した城跡ですからかなりの要害です。
断崖と竪堀と、攻めるに難く守るに易くといった感じでした。三の丸は例によって学校になっています……
2012年09月17日 野舘宮内少輔サラマンダー
岩出山城
本丸に駐車場、トイレ、自販機がありました道は狭くて急な登りなので、お気を付け下さいませ〜
2011年03月20日 tomm加賀守
岩出山城
今回の地震で、藩校だった有備館が倒壊してしまいました。
大崎市のHPより写真が見れます。
2010年09月05日 ️
岩出山城
~続き~
『出征』の甲斐なく日本は敗戦し、再び仙台城に政宗の像が『復員』したのは昭和28年のことでしたが、物質窮乏の折り故、セメント製の政宗像でした
昭和39年に仙台城に現在の政宗騎馬像が復元され、それまで仙台城の台座を守っていたセメント製政宗像は岩出山城へと移り、岩出山の街並みを見守り続けています
2010年09月05日 ️
岩出山城
独眼竜というより暴れん坊・マツ○ンに激似なセメント製の政宗像ですが、実は仙台城からのお下がりなんです
昭和10年に300回忌を記念して仙台城に政宗の騎馬像が建立されましたが、太平洋戦争末期の昭和19年に軍事用金属回収という「召集令状」が届き、仙台城には台座だけが残されました
~続く~
2010年06月15日 のぼちゃん陸奥守
岩出山城
陸羽東線の有備館駅前に有備館があります。中は庭園になっています。(有料)そこから城山公園を登ると岩出山城跡があります。石碑、案内板と政宗の平和像があります。車でも頂上に上がれますがかなり急峻です。(駐車場は無料で途中にSL機関車がある)岩出山は、しそ巻きとかりんとうが名産ですよ。