宮崎城(みやざきじょう)

宮崎城の基本情報

通称・別名

宮崎館、古館、荒谷城

所在地

宮城県加美郡加美町宮崎字麓

旧国名

陸前国

分類・構造

山城

天守構造

築城主

笠原重広

築城年

延文年間(1356〜1359)

主な改修者

主な城主

笠原氏、牧野氏(伊達氏家臣)、石母田氏(伊達氏家臣)

廃城年

遺構

曲輪、土塁、横堀(空堀)

指定文化財

再建造物

碑、説明板

周辺の城

城生柵(宮城県加美郡)[9.1km]
岩出山城(宮城県大崎市)[9.6km]
中新田城(宮城県加美郡)[10.2km]
名生城(宮城県大崎市)[11.9km]
宮沢城(宮城県大崎市)[15.8km]
古川城(宮城県大崎市)[17.6km]
花山館(宮城県栗原市)[19.9km]
大衡城(宮城県黒川郡)[20.8km]
姫松館(宮城県栗原市)[22.4km]
高清水城(宮城県栗原市)[22.5km]

宮崎城の口コミ情報

2025年04月22日 ファン掃部助トム治郎
宮崎城

岩出山城から歩きました。3時間以上かかりましたが田舎道でよい雰囲気です。道中ほぼ家はありませんでした。宮崎城は大崎領での一揆で有名ですがどれくらいの民が集まったのかと感じる位人がいませんでした。宮崎から中新田にはバスがあります。

2024年10月21日 タマ兵部卿太郎
宮崎城



大崎家の家臣の笠原氏の居城。看板がなけれは杉山にしか見えません。川に面した場所は切り立った崖になっており、なかなか攻め落とすには強固だと思います。

2024年03月10日 めご姫の姑
宮崎城



グーグルのナビを頼りに雪道を城に向かい頂上付近で立看板を確認。城郭は特に整備はされていないため、傍目にはただの山林。降雪のため城跡には入らず看板の撮影のみ。

2014年06月04日 中務少輔きたろう三世
一ノ城館[宮崎城  周辺城郭]

国道347号から北西に延びる農道を進むと、右手に水路に囲まれた丘がある。道を奥に進むと、水路が一部暗渠になっていて、丘に登ることができ、その上に標柱が建っている。

丘自体は、整形が未熟で、水路を堀に見立てたとしても、周囲の地形はなだらかで要害性は低く感じた。試しに、背後の斜面を150mほど登ってみたが、防備は見当たらず、井戸跡のような窪みは5箇所ほど見つけたが、遺構と言い切るのは難しい感じだった。標柱が無かったら、城跡とは気が付かなかったと思う。

宮崎城の周辺スポット情報

 一ノ城館(周辺城郭)

 牧野館(周辺城郭)

 鋤柄館(周辺城郭)

 北川内館(周辺城郭)

 土佐館(周辺城郭)

 御駒館(周辺城郭)

 柳沢大館(柳沢大楯・大楯城)(周辺城郭)

 長丸木館(周辺城郭)

 上館(周辺城郭)

 琵琶館(周辺城郭)

 芋沢館(周辺城郭)

 常陸館(周辺城郭)

 渡辺館(周辺城郭)

 深草館(周辺城郭)

 味ヶ袋館(周辺城郭)

 荒館城(三津沢城)(周辺城郭)

 滝庭小屋館(周辺城郭)

 天ヶ岡城(周辺城郭)

 鹿原小屋館(周辺城郭)

 八石館(周辺城郭)

 奥山館(周辺城郭)

 寒風沢番所(その他)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore