鬼薗山城(きおんざんじょう)
鬼薗山城の基本情報
通称・別名
- 奈良城
所在地
- 奈良県奈良市高畑町
旧国名
- 大和国
分類・構造
- 丘城
天守構造
- -
築城主
- 古市胤仙
築城年
- 文安元年(1444)
主な改修者
- -
主な城主
- 古市氏
廃城年
- 長禄2年(1458)
遺構
- 消滅
指定文化財
- -
再建造物
- -
周辺の城
-
西方院山城(奈良県奈良市)[0.2km]
多聞山城(奈良県奈良市)[1.7km]
古市城(奈良県奈良市)[2.8km]
辰市城(奈良県奈良市)[3.2km]
超昇寺城(奈良県奈良市)[4.4km]
窪之庄城(奈良県奈良市)[4.5km]
稗田環濠(奈良県大和郡山市)[5.6km]
木津城(京都府木津川市)[5.8km]
大和郡山城(奈良県大和郡山市)[5.9km]
若槻環濠(奈良県大和郡山市)[5.9km]
鬼薗山城の口コミ情報
2023年02月28日 HAL2000上総介
鬼薗山城
奈良興福寺から荒池を挟んで反対側の丘にあったとのこと。現在は奈良ホテルがあるところです。遺構らしきものは見つけられず、周囲の看板にもそれらしきものを見つけられませんでした。
2021年10月13日 六八大和守風和
鬼薗山城
■名勝大乗院庭園文化館
大乗院に関する資料展示室等が有ります。休憩所としても便利ですので庭園を眺めて利用してみてください。料金は無料。
■旧大乗院庭園
大乗院は興福寺の門跡寺院として栄えた子院で鎌倉時代にこの地にうつる。銀閣寺庭園を作った善阿弥が改造させた回遊式庭園です。ここは訪れる人が少ないので静かに庭園を楽しめるのが魅力です。
入園料 大人200円
2021年05月10日 藤岡雅楽助但馬
鬼薗山城
現奈良ホテルです。あまりウロチョロするのも不審なので正面玄関と北側の堀?のような池からしか写真撮れませんてした。
2021年03月31日 ファン掃部助トム治郎
鬼薗山城
現奈良ホテルです。駅から15分くらいです。
2019年12月01日 三尺坊左近衛中将影ちゃんII号
鬼薗山城
【バイク用駐輪場】
鬼薗山城や興福寺等の参拝には、ならまちセンター駐車場がオススメします。駐車場と前の道路の間に10台くらいの駐車スペースがあり、1回200円です。但し、バイク用駐車場のうち2箇所は、月極専用スペースです。後、ならまち大通りから駐車場隣のホテルサンルートまでの道が狭く、その上歩行者が多いので、くれぐれも事故には注意してください。
2016年10月16日 橘若狭守次郎吉
鬼薗山城
鬼薗山城跡は現在、奈良ホテルが建っている。奈良ホテル建設により、遺構は殆どが残っていない。
大和大納言 豊臣秀長が奈良の代官 井上源五に命じて築造させたと云われている荒池から城跡を見ると、小高い丘であることから鬼薗山城が丘城であったことを感じることができる。
2012年10月24日 邦順大和守大八郎宗久
鬼薗山城
興福寺の二大門跡対立に端を発する内乱時、古市胤仙(大乗院方)が大乗院境内に築城。
奈良ホテル建設に伴い遺構は無くなった模様。
付近にある西方院山城は、一言でいうと兄弟関係。鬼薗山城築城計画→西方院山城に変更→工事途中に鬼薗山城に変更・完成→西方院山城築城という経緯。
徒歩で観光の途中に眺めるのが良いだろう。