的形城(まとがたじょう)

的形城の基本情報

通称・別名

的形構居

所在地

兵庫県姫路市的形町的形

旧国名

播磨国

分類・構造

平山城

天守構造

築城主

不明

築城年

不明

主な改修者

主な城主

長尾重朝

廃城年

遺構

消滅

指定文化財

再建造物

石碑(的形城砦の址)

周辺の城

御着城(兵庫県姫路市)[4.4km]
高砂城(兵庫県高砂市)[7.2km]
姫路城(兵庫県姫路市)[7.8km]
加古川城(兵庫県加古川市)[8.6km]
神吉城(兵庫県加古川市)[8.6km]
英賀城(兵庫県姫路市)[8.7km]
志方城(兵庫県加古川市)[8.9km]
中道子山城(兵庫県加古川市)[12.3km]
横倉城(兵庫県加古川市)[12.4km]
坂本城(兵庫県姫路市)[13.0km]

的形城の口コミ情報

2025年03月25日 安芸守カズ
的形城



的形駅から徒歩で向かいました。駅から国道に出て姫路方面に向かうと、歩道橋越しに城山と圓光寺が見えます。

城趾は圓光寺と国道を挟んで位置しており、圓光寺との陸橋のたもとに登り口があります。登った先に説明板があり、そこから墓地を抜けて主郭部へ向かいます。墓地の入り口付近にも小ぶりな石を積んだ石積みがありますが、当時のものかは不明です。墓地から主郭部までは奥行きがあり、圓光寺までが城域であればなかなかの大きさだと思います。

主郭部までの道は良く整備されており、藪や蜘蛛の巣は全くありませんでした。「的形ふるさと里山会」の方々に感謝いたします。主郭部は切り立った岩の上にあり、その途中には写真のように(拡大しないと分かりにくいですが)竹藪越しに石積みも見られます。

駅からも近く登りやすいので、姫路城を訪れる際には是非足を延ばすことをお勧めします。

2021年06月15日 弾正尹 山城守pi_pua
的形城

マップ上ポイントより、陸橋を渡り山城へアクセス出来ます。山道が切り開かれており、郭の攻略が可能です。主郭と思われる場所は竹林となっています。比較的緩やかな山道でした。水分の持参は忘れずに!

2020年10月29日 播磨守風のこうちゃん✨️
的形城



国道250沿いに有りますが[的形城跡]の案内板が有りません。国道の北側に「円光寺」があるのでここを目掛けて行って下さい。この円光寺に城跡石碑が有りますが本来の城跡は南側にあり墓場の横から登城して下さい!足元、かなり柔らかく蜘蛛の巣が至る所に張っています!登城するのであれば片手に棒を持って払いながら行く事をオススメします!ガレージ皆無!トイレ探しましたが見当たりませんでした!

2017年02月05日 橘若狭守次郎吉
的形城

山陽電鉄「的形」駅から徒歩約10分の圓光寺境内に「的形城砦の跡」という石碑があります。

的形城は圓光寺向かいの赤坂山にあったと云われています。圓光寺も元は赤坂山の一部でしたが、国道建設時に分断され、現在のような形になってます。

駅前の案内板では、現在も赤坂山の頂上付近には当時の石垣跡が残っているとのことでしたが、登山口が分からなく諦めました。

ただ、圓光寺から橋を渡ってすぐ右手の処に石垣を発見しました。遺構かどうかは分かりませんが、かなり古そうでした。

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore