塚口城(つかぐちじょう)
塚口城の基本情報
通称・別名
- 塚口御坊、塚口寺内
所在地
- 兵庫県尼崎市塚口本町1
旧国名
- 摂津国
分類・構造
- 平城
天守構造
- -
築城主
- 一向一揆勢
築城年
- 室町時代後期
主な改修者
- -
主な城主
- 一向一揆勢、荒木氏
廃城年
- -
遺構
- 堀、土塁
指定文化財
- -
再建造物
- 説明板
周辺の城
-
富松城(兵庫県尼崎市)[2.0km]
七松城(兵庫県尼崎市)[2.7km]
有岡城(兵庫県伊丹市)[3.0km]
原田城(大阪府豊中市)[4.4km]
尼崎城(兵庫県尼崎市)[4.5km]
瓦林城(兵庫県西宮市)[4.7km]
麻田陣屋(大阪府豊中市)[5.1km]
小松城(兵庫県西宮市)[5.2km]
三津屋城(大阪府大阪市)[5.5km]
今西家土居屋敷(大阪府豊中市)[5.6km]
[大きい地図で開く]
塚口城の口コミ情報
2017年02月23日 橘若狭守次郎吉
塚口城
塚口城はかつて東町門、清水門、北町門、南町門の4ヶ所に城門があったと云われている。それぞれの門と門の間には土塁が設けられていた。しかし、江戸時代に衛生上の問題などから町民によって土塁は破壊された。
現在、4ヶ所の門跡付近にはそれぞれ祠がある。そのうち、東町門跡と清水門跡には土塁が少しだけ残っていて、その上に祠が建っている。また、東町門跡には説明板もある。コンクリートで固められた用水路が堀跡である。
塚口城跡へは阪急神戸線「塚口」駅が最寄りの駅である。