塚口城(つかぐちじょう)
塚口城の基本情報
通称・別名
- 塚口御坊、塚口寺内
所在地
- 兵庫県尼崎市塚口本町1
旧国名
- 摂津国
分類・構造
- 平城
天守構造
- -
築城主
- 一向一揆勢
築城年
- 室町時代後期
主な改修者
- -
主な城主
- 一向一揆勢、荒木氏
廃城年
- -
遺構
- 堀、土塁
指定文化財
- -
再建造物
- 説明板
周辺の城
-
富松城(兵庫県尼崎市)[2.0km]
七松城(兵庫県尼崎市)[2.7km]
有岡城(兵庫県伊丹市)[3.0km]
原田城(大阪府豊中市)[4.4km]
尼崎城(兵庫県尼崎市)[4.5km]
瓦林城(兵庫県西宮市)[4.7km]
麻田陣屋(大阪府豊中市)[5.1km]
小松城(兵庫県西宮市)[5.2km]
三津屋城(大阪府大阪市)[5.5km]
今西家土居屋敷(大阪府豊中市)[5.6km]
塚口城の口コミ情報
2024年10月13日 鈴木剛
食満城[塚口城 周辺城郭]
1578年の有岡城の戦い時の織田方が築いた陣城の一つで織田信雄が入城したそうです。付近には城ノ内や城田などの地名が残っているそうです。
2024年10月13日 鈴木剛
田能城[塚口城 周辺城郭]
細川氏被官、田能村氏の居城、築城時期は不明だそうですが室町時代から田能村荘を領した一族で1461年田能村大和守が原田庄久米井との領界の杭を除いた事で原田庄を領する興国寺が幕府に訴訟、大和守の処刑と領地の没収を求めるが細川勝元は当人の逃亡を理由に跡地を守護領とし、代替地を興国寺に渡す事で妥協し興国寺は田能村氏の出城を放火した。城は田能5丁目付近にあったというが詳しくは不明で、現在の田能春日神社は興国寺が放火した出城跡と考えられているそうです。
2023年01月04日 兵庫のピーちゃん雁
塚口城
阪急塚口駅を北出口から、東へ約15分程歩くと、住宅街の中に石垣の上に祠がありました。
2022年04月18日 尼崎城駿河守一口城主
塚口城
4月16日、川西、伊丹方面から県道13号を南下し尼崎に帰宅の道中に登城。写真の塚口本町7の交差点を右に入って(西進)行くとすぐに塚口城の説明板がある祠に辿り着きました。土塁や堀跡があると説明板の地図に書かれていたのですが残念ながら発見出来ませんでした🥲後日、再チャレンジしようと思います✊
2022年02月26日 播磨屋大蔵卿
塚口城
寺内町の土塁はほぼ消滅していますが、東側〜北側の濠の名残の水路は残っています。また西側は環濠のラインが路地として残っています。東門跡に案内板があります。
2022年01月10日 ファン掃部助トム治郎
塚口城
塚口駅から徒歩10分程度です。土塁と外堀の跡があり碑がたっています。
2021年08月27日 萌魏太閤叡声
塚口城
阪急JRの両塚口駅から徒歩踏破可能。小路に面しているので少し見つけにくい。
2021年08月23日 ゆきお副将軍
塚口城
Googleマップで塚口城跡を探すと正玄寺と言うお寺が出てきますが、城めぐでの塚口城跡は東町門跡の祠付近のことで、JR福知山線に並行して走る産業道路(玉江橋線)沿いのファミマ尼崎塚口本町店前の交差点を西(阪急)側に入って、30mぐらいのところにあります。
2017年02月23日 橘若狭守次郎吉
塚口城
塚口城はかつて東町門、清水門、北町門、南町門の4ヶ所に城門があったと云われている。それぞれの門と門の間には土塁が設けられていた。しかし、江戸時代に衛生上の問題などから町民によって土塁は破壊された。
現在、4ヶ所の門跡付近にはそれぞれ祠がある。そのうち、東町門跡と清水門跡には土塁が少しだけ残っていて、その上に祠が建っている。また、東町門跡には説明板もある。コンクリートで固められた用水路が堀跡である。
塚口城跡へは阪急神戸線「塚口」駅が最寄りの駅である。
塚口城の周辺スポット情報
土塁(遺構・復元物)
堀跡(遺構・復元物)
南町門跡(遺構・復元物)
清水町門跡(遺構・復元物)
北町門跡(遺構・復元物)
東門跡(遺構・復元物)
堀跡(清水町門前)(遺構・復元物)
近松門左衛門墓(碑・説明板)
近松断章(碑・説明板)
説明板(碑・説明板)
皇暦二千六百年記念碑(碑・説明板)
従是南尼崎領 石碑(碑・説明板)
猪名寺砦(周辺城郭)
久々知城(周辺城郭)
食満城(周辺城郭)
下坂部環濠(周辺城郭)
田能城(周辺城郭)
願生寺(寺社・史跡)
塚口神社(寺社・史跡)
正玄寺(寺社・史跡)
御願塚古墳(寺社・史跡)
御園古墳(寺社・史跡)
岡院の石棺(寺社・史跡)
報徳寺(寺社・史跡)
伊居太神社(寺社・史跡)
大塚山古墳(寺社・史跡)
田能遺跡(寺社・史跡)
㨋名寺廃寺跡(寺社・史跡)
近松公園(寺社・史跡)
駐車場(駐車場)
駐車場(駐車場)
駐車場(駐車場)
西ノ口公園(関連施設)