遠倉館(とおのくらだて)

遠倉館の基本情報

通称・別名

所在地

宮城県伊具郡丸森町大張川張遠ノ倉

旧国名

磐城国

分類・構造

平山城

天守構造

築城主

不明

築城年

不明

主な改修者

主な城主

不明

廃城年

遺構

曲輪、土塁、横堀(空堀)

指定文化財

再建造物

周辺の城

地蔵院館(宮城県白石市)[7.5km]
丸森城(宮城県伊具郡)[8.2km]
角田城(宮城県角田市)[8.9km]
白石城(宮城県白石市)[9.6km]
金山城(宮城県伊具郡)[11.1km]
梁川城(福島県伊達市)[11.2km]
阿津賀志山防塁(福島県伊達郡)[11.8km]
石母田城(福島県伊達郡)[12.5km]
船岡城(宮城県柴田郡)[14.4km]
小堤城(宮城県亘理郡)[17.3km]

遠倉館の解説文

場所 

丸森町大張川張字遠倉
大張川前地区の東南、一帯山岳が連なり、その中で最も高い峰(標高252メートル)がこの館跡である。

現状 

川前地区から急な坂を登り、登りつめた頂上平場が館跡と見られ、東南部一段下がって曲輪、その一角に愛宕神社が祀られている。一帯が雑木林で、頂上平場は方約50メートル、これを囲むようにして深い空堀が認められる。

またその東北部にやや下がって平場があり、それに続いて曲輪とみられる平場がある。頂上を本丸、続いて二の丸、三の丸跡とも言われている。

歴史 

『安栄風土記御用書上』では、本丸は頂上部と推定されるが、二の丸については、現にいわれているところとは違っているようだ。

書上は、馬上拾壱騎の取出(砦)または、出張と伝えられると説明している。

情報提供:丸森町教育委員会


遠倉館の口コミ情報

2024年01月28日 駄目太政大臣政宗
遠倉館

頂上まで砂利が敷かれ小型の四駆なら登ることができます。道が狭いので無理せずに下の十字路付近に車をおいて徒歩での攻めが良いかと思います。

2020年11月11日 kurobuta
遠倉館



軽四駆で山頂まで直接乗り付ける方法と県道24号の駐車スペースに停めて約1.2キロほど歩く二つの方法があります。
道幅が狭く、すれ違い不可の為、県道から🚶‍♂️ルートを選択。
山頂に向けて砂利道を歩きます。10分ほど歩くと民家がありヤギが放牧されており癒されます☺️
途中、水堀や空堀の跡とおぼしき遺構を発見しテンションが上がります。
さらに300メートルほど登ると神社の看板があり、ここから北上します。
人が入った形跡がまったくなく落ち葉が積もっています。電柱が見える辺りでリア攻めとなりますが、あと少しで山頂です。
遠の倉館跡の柱からさらに100メートルほど急坂を登ると寂れた社が右手に、左手にTVアンテナの施設が見えてきます。
社にお詣りし山を降ります🚶‍♂️
全体的な印象からすると館というよりは砦跡に近い感じがしますが、判断する材料が少ないです。
近くの畑はほぼ全て電流の柵がめぐらされているため、誤って触れないように注意お願いします。

2012年03月02日 さくら主膳佑にゃ〜
遠倉館

築城年、築城者についての伝承は無く、戦国時代末期に近隣3村の馬上11騎の者が籠城、防戦に努めたという記録が残る。伊達政宗の頃とされるので、天正年間(1573-92)の伊達、相馬氏の抗争が続いていた頃の土豪たちの砦の一つであろう。なお当館の西方に所在する前田館にも同一の記録が残っている。

遠倉館の周辺スポット情報

 遠の倉館跡碑(碑・説明板)

 登城口(その他)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore