大坂東町奉行所(おおさかひがしまちぶぎょうしょ)
大坂東町奉行所の基本情報
通称・別名
- -
所在地
- 大阪府大阪市中央区大手前之町
旧国名
- 摂津国
分類・構造
- 代官所
天守構造
- なし
築城主
- 徳川幕府
築城年
- 元和5年(1619)
主な改修者
- -
主な城主
- 久貝正俊、川路聖謨、松平信敏
廃城年
- -
遺構
- 消滅
指定文化財
- -
再建造物
- 石碑
周辺の城
-
楼ノ岸砦(大阪府大阪市)[0.6km]
大坂城(大阪府大阪市)[0.6km]
大坂西町奉行所(大阪府大阪市)[0.8km]
真田丸出城(大阪府大阪市)[1.9km]
三津寺砦(大阪府大阪市)[2.6km]
鴫野砦(大阪府大阪市)[2.8km]
榎並城(大阪府大阪市)[2.9km]
今福砦(大阪府大阪市)[2.9km]
天王寺城(大阪府大阪市)[3.2km]
博労淵砦(大阪府大阪市)[3.4km]
大坂東町奉行所の解説文
[引用元:Wikipedia「大坂東町奉行所」の項目]大坂町奉行(おおさかまちぶぎょう)は、江戸幕府が大坂に設置した遠国奉行の1つ。東西の奉行所が設置され、江戸町奉行と同様に東西1ヶ月ごとの月番制を取った。初名は大坂郡代(おさかぐんだい)。老中支配下で大坂三郷及び摂津・河内国の支配を目的としていた。
元和5年8月22日(1619年)に久貝正俊(東町奉行)・嶋田直時(西町奉行)がそれぞれ役高3000石をもって任じられたのが始まりとされている。水野守信(信古)を初代東町奉行とする説もあったが、今日では否定されている。
定員は東西それぞれ1名ずつであるが、元禄年間に堺町奉行を兼務する3人目の奉行が設置された時期もあったが、短期間で終わっている。1000-3000石程度の旗本から選任されることになっていたが、300石からの抜擢例も存在する。奉行には役高1500石及び役料600石(現米支給)が与えられ、従五位下に叙任されるのが慣例であった。配下は東西いずれも与力30騎、同心50人。奉行所は元々は東西ともに大坂城北西の出入口である京橋口の門外に設置されていたが、享保9年(1724年)の大火で両奉行所ともに焼失した教訓から、東町奉行所は京橋口に再建され、西町奉行所は本町橋東詰の内本町橋詰町に移転された。
また、時代が下るにつれて糸割符仲間や蔵屋敷などの監督など、大坂経済関連の業務や幕府領となった兵庫・西宮の民政、摂津・河内・和泉・播磨における幕府領における年貢徴収及び公事取扱(享保7年(1722年)以後)など、その職務権限は拡大されることとなった。[続きを見る]
大坂東町奉行所の口コミ情報
2020年12月13日 かえる
大坂東町奉行所
大阪府の庁舎です。東町奉行所という石碑がひっそり建っている程度で、気にして通らなければ見落としてしまうような場所です。
2019年06月13日 源摂津守@ポンコ2
大坂東町奉行所
1981年の「大坂城跡(OS81-3次)発掘調査報告」によれば、ホテル京阪天満橋の駐車場の背後の地上に約2mの石垣と、その下から2.5m分の石垣は、大坂東町奉行所で南と北では7m前後の高低差に平坦地を造り出すために敷地境に段を造った石垣ではないかと推測されています。
また地下の石垣には、「九」の刻印が全刻印の7割を占めているそうです。数少ない遺構です。
私は撮影の際、ホテル京阪天満橋さんに了承得てから撮影してます。
不揃いな石の形状からして、大坂城一期工事の時期と思われ、火災などで花崗岩も脆くなっているように見えました。
2018年03月22日 勘解由次官ささき
大坂東町奉行所
西町奉行所とともに大阪城の近くに築いた奉行所(代官所)。奉行所は現在でいう裁判所です。城めぐりでも大阪東町奉行所・西町奉行所、東京北町奉行所・南町奉行所が登録されています。現在は大阪合同庁舎が建っており石碑がひっそりと佇むのみです。大阪城の近くにでも駐車しとけばすぐに行けます。
2016年09月17日 橘若狭守次郎吉
大坂東町奉行所
大坂東町奉行所はかつて大坂城付近の京橋口にありました。現在は跡形が全くありません。
大阪合同庁舎第1号館前の歩道の脇に「東町奉行所跡」と書かれた石碑だけがあります。この石碑のある場所からは大坂城の乾櫓を眺めることができます。
2016年06月22日 源摂津守@ポンコ2
大坂東町奉行所
地下鉄天満橋駅の3号出口を出て、
大阪国税局や東税務署がある大阪合同庁舎3号館の前を大坂城に向かって歩き、
隣の近畿経済産業局などが入る大阪合同庁舎1号館の前を歩いていくと、
こじんまりとした「東町奉行所跡」を示す石碑に出会えます。
敷地は上町筋より高いレベルになっており、3号館・1号館は同じレベルにあります。
このあたりが奉行所敷地の範囲なんでしょうか。
遺構は見当たらないものの、時代が変わっても徴税や行政機能はそのまま残っているところがミソです。
口コミがなかったんで、レポートしました!