一方井城(いっかたいじょう)

一方井城の基本情報

通称・別名

一本杉館・イチョウ館(古館)、輪台城・九井館(新館)

所在地

岩手県岩手郡岩手町一方井

旧国名

陸中国

分類・構造

平山城

天守構造

築城主

一方井氏

築城年

不明

主な改修者

主な城主

一方井氏

廃城年

天正20年(1592)

遺構

曲輪、土塁、横堀(空堀)

指定文化財

再建造物

石碑(南部信直公誕生之地)、説明板

周辺の城

田頭城(岩手県八幡平市)[9.1km]
日戸館(岩手県盛岡市)[19.5km]
浄法寺城(岩手県二戸市)[23.5km]
葛巻城(岩手県岩手郡)[24.2km]
姉帯城(岩手県二戸郡)[26.4km]
厨川柵(岩手県盛岡市)[27.9km]
一戸城(岩手県二戸郡)[29.9km]
盛岡城(岩手県盛岡市)[30.1km]
志波城(岩手県盛岡市)[32.0km]
熊野館(岩手県九戸郡)[34.6km]

一方井城の解説文



一方井城(いっかたいじょう)は、岩手県岩手郡岩手町にあった日本の城。古館と新館があり、古館は別名を一本杉館・イチョウ館、新館は輪台城ともいう[1]。また新館は南部信直の出生地と伝えられている。

概要 

古館

同町一方井第15地割所在。一方井集落の北にある丘陵の突端部に位置し、南北の二郭からなり、2重の堀で区画されていたとみられる。築城年代は不明だが、構造からみて新館が造られる以前に存在していたとみられる。

新館

同町一方井第13地割所在。築城年代は不明。一方井集落の北西にある丘陵の突端部に位置し、北に空堀、東には一方井川が巡り、内部は三郭より構成された。

歴史 

一方井は、陸奥国岩手郡一方井郷として、南北朝から見られる地名である。南部氏の記録に天文年間(1532年-1555年)から記されている一方井氏の本拠地とされるが、同氏の詳しい事績については不明な点が多い。同氏は安倍貞任の庶流で秋田安東氏の安東盛季の孫が秋田から来住したものが始祖となったとされる。支族には米内氏があり、郡の米内郷を領して氏としている。

南部信直は、糠部左衛門尉高信の子として、天文15年(1546年)3月に一方井城(新館)において誕生し、この地で13歳まで生長し、のちに高信に引き取られ、三戸郡田子館において成人したというのが通説である。

天正20年(1592年)、「諸城破却令」には「一方井 山城 破 阿保孫三郎 持分」とあり破却された。

参考資料 

  • 【書籍】「岩手県史 第3巻 中世篇 下」
  • 【書籍】「角川日本地名大辞典 3 岩手県」
  • 【書籍】「日本歴史地名大系 第3巻 岩手県の地名」
  • 【書籍】「日本城郭大系 第2巻 青森・岩手・秋田」
  • 【書籍】「岩手県中世城館跡分布調査報告書」

一方井城の口コミ情報

2022年04月06日 原右大臣昌碩
南部信直公生誕之地の石碑[一方井城  碑・説明板]

城の西、一方井川右岸に立つ。南部信直は天文15年(1546)に石川高信と一方井丹後安正の娘の間に一方井城で生まれた。永禄元年(1558)に母と共に田子城に移るまでを当地で過ごした。碑の左後ろに一方井城の一郭が見える。碑の右にある大手花橋で一方井川を渡ると城の入り口にある大手花という地区。

一方井城の周辺スポット情報

 南部信直公生誕之地の石碑(碑・説明板)

 沼宮内城(周辺城郭)

 川口城(周辺城郭)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore