米津台場(よねづだいば)
米津台場の基本情報
通称・別名
- 御台場
所在地
- 静岡県浜松市南区米津町
旧国名
- 遠江国
分類・構造
- 台場
天守構造
- なし
築城主
- 井上正直
築城年
- 安政2年(1855)
主な改修者
- -
主な城主
- 浜松藩
廃城年
- -
遺構
- 土塁
指定文化財
- 市史跡(米津台場)
再建造物
- 説明板
周辺の城
-
浜松城(静岡県浜松市)[4.8km]
頭陀寺城(静岡県浜松市)[5.4km]
堀江城(静岡県浜松市)[13.5km]
中泉陣屋(静岡県磐田市)[14.0km]
刑部城(静岡県浜松市)[15.5km]
匂坂城(静岡県磐田市)[15.6km]
宇津山城(静岡県湖西市)[18.5km]
井伊谷城(静岡県浜松市)[18.8km]
大平城(静岡県浜松市)[20.1km]
三岳城(静岡県浜松市)[20.3km]
米津台場の口コミ情報
2022年02月14日 ごまたま
米津台場
国道1号線米津信号交差点を曲がってすぐの所です。平日は工場の出入りで大型トラックが多く撮影には注意が必要です。
2021年12月12日 千閑斎【ケルベコス】
中村家住宅[米津台場 寺社・史跡]
徳川家康の次男、結城秀康(於義丸)がこの屋敷で生まれ、その胞衣を埋めた胞衣塚が現存しています。貞享五年(1688年)に建てられた主屋は重要文化財に指定されています。
2017年05月13日 課長大和守Ver.B
米津台場
国道1号線米津交差点から南に100メートル程に台場跡と説明板があります。
駐車は台場跡の前の道路の余白が広いので問題無いでしょう。
以前は石垣などの遺構もあったようですが現在は円墳のような小山に忠魂碑が建っているのみです。
2012年04月24日 井伊兵部少輔直政
米津台場
『浜松のお台場』である米津台場は国道1号線浜松グランドボール西側交差点の南側すぐに案内看板があります。
米津台場の周辺スポット情報
中村家住宅(寺社・史跡)