小松城(こまつじょう)

小松城の基本情報

通称・別名

芦城、小松の浮城

所在地

石川県小松市丸の内町

旧国名

加賀国

分類・構造

梯郭式平城

天守構造

御三階櫓[3重3階/1639年頃築/破却]

築城主

若林長門

築城年

天正4年(1576)

主な改修者

前田利常

主な城主

若林長門、村上頼勝、丹羽長重、前田利常

廃城年

遺構

曲輪、石垣、移築門

指定文化財

再建造物

石碑、説明板

周辺の城

御幸塚城(石川県小松市)[3.8km]
和田山城(石川県能美市)[6.6km]
波佐谷城(石川県小松市)[8.8km]
岩倉城(石川県小松市)[11.3km]
勅使館(石川県加賀市)[13.1km]
安吉城(石川県白山市)[13.5km]
鳥越城(石川県白山市)[15.0km]
二曲城(石川県白山市)[15.4km]
松任城(石川県白山市)[16.6km]
大聖寺城(石川県加賀市)[17.1km]

小松城の解説文



小松城(こまつじょう)は、石川県小松市丸の内町にあった日本の城。小松市指定史跡[1]

概要 

天正4年(1576年)に加賀一向一揆方の若林長門守によって築かれたといわれ、織田信長の武将柴田勝家により攻められ、村上氏、丹羽氏が城主となった。江戸時代になると加賀藩領となるが、元和元年(1615年)に一国一城令で廃城となる。

寛永16年(1639年)、2代藩主前田利常の隠居城という名目で再築、しかし大規模な水堀を廻らし、築島を配するという新城建設に似た大規模なものとなった。完成した城域は金沢城の約二倍の規模を誇る。利常の死後は加賀藩金沢城の支城となり、城番により統治され、明治維新を迎えた。

本丸には天守台が築かれ、天守の代用として御三階櫓が築かれた。広大な水堀に浮かぶ姿から浮き城の別名を持つ、難攻不落の実戦を想定した要塞であった。

遺構 

現在、城域はそれぞれ隣接する小松市役所、芦城公園、石川県立小松高等学校として開発され、遺構の保存状態は良くないが、天守台及び内堀の石垣が残る。建造物としては、鰻橋御門が小松市園町の来生寺寺門に移築され現存する[2]ほか、兎御門扉及び葭島御殿兎門扉が金沢市の成巽閣で、二階御亭入口扉と御樓閣天井板が小松市丸の内公園町にある芦城公園内の小松市立博物館で、それぞれ保管されている[3][4]

沿革 

  • 天正4年(1576年) - 加賀一向一揆方の若林長門守によって築城された。
  • 天正7年(1579年) - 柴田勝家に攻められ落城、村上義明が城主となった。
  • 慶長3年(1598年) - 村上義明に替わり、丹羽長重が入城した。
  • 慶長5年(1600年) - 関ヶ原の戦いにおいて西軍に組した丹羽長重が除封され、前田利長の所領となり城代が置かれた。城代は利長の義兄の前田長種。
  • 元和元年(1615年) - 一国一城令により廃城となる。
  • 寛永16年(1639年) - 前田利常の隠居城として再築され、石垣の構築、二の丸三の丸の増築等、大規模な改修が加えられた。
  • 万治元年(1658年) - 利常が没し、以降明治まで城番が置かれ維持された。
  • 明治5年(1872年) - 廃城となる。

逸話 

  • 小松城は、かつて明智光秀が朝倉義景から、要害の地はどこかと尋ねられた際、「加賀にては小松あたり」(明智軍記)と答えたほどの要害の城である。同様のことは「北陸無双ノ城郭」(「小松軍記」)という記述にも窺われる。

小松城の口コミ情報

2024年09月06日 内匠頭RedKing
小松城



城跡が官庁、学校、公園になっているよくある活用法で、市民に慕われています。

往時の海岸線からずっと向こうに、空港も高速も勿論なかったのです。F15が間近に見られるのは個人的には見慣れた景色ですが、当地の場合には、内の近所の基地とは異なり、日本海上空での緊急発進もあって、緊張感があります。前田のお殿様が隠居所にしたのも意味深なものがあります。

そう歌舞伎で勧進帳の最大の見せ場の安宅の関が近いのもお殿様の地勢の読みがあったのでしょうか。

芭蕉さんが奥の細道で「むざんやな甲の下のきりぎりす」と詠んだ句碑がある県社多太神社も近くにあって、源平合戦の頃から要衝だったのです。

旧三之丸跡地の芦城(みじょう)公園(洋式の公園緑地ではなく和式の庭園内に文化施設が集積します。)からすぐ南の「おすわさん」と呼ばれる県社「兎橋(うはし)神社」は、城の縄張り(兎御門)から移転されたそうです。

2024年05月16日 ぽめ吉加賀守
小松城

那谷寺のお土産屋さんにこの辺りの御城印が沢山売ってますよ〜お近くにお越しの際は是非行ってみて下さい〜このアプリに無い那谷城と蓮台寺城売ってます🏯

2023年06月27日 もっくん勘解由長官3号
小松城

高校の中にあります。一般的な天守閣というより、小さな館が石垣の上に乗っているような図がありました。

2023年05月04日 羽柴内蔵頭@師匠
小松城



櫓台の石垣が見応えあります。金沢城の石垣と見比べると更に類似性が分かって面白いです。

2023年04月02日 かっきー左兵衛督
小松城



本丸櫓台と桜。西陽を正面から受けて、石垣もほのかにオレンジ色を纏っている。

2022年12月12日 RED副将軍
小松城



前田利常の隠居城としても有名な北陸随一の堅城🏯

オススメ度 ★★★⭐︎⭐︎

1576年に、在地土豪の若林長門守によって加賀一向一揆方の砦として築城されたのが始まりとされます。
1579年には、織田信長家臣の柴田勝家により落城し、丹羽長秀の家臣である村上義明が入城しました。
1585年、丹羽長重は家臣が佐々成政に内報していた疑いをかけられて豊臣秀吉に加賀国、越中国の領地を没収されたことにより、村上義明は豊臣秀吉の直臣となりました。
⁡その後、村上義明は九州征伐、小田原征伐に従軍し、その功績により1598年には越後国本庄に加増移封されました。
代わって小松城には丹羽長重が城主とて復帰。
しかし、1600年の関ヶ原の戦いにおいて西軍に付いたため、東軍の前田利長との戦場となりました。前田軍の大軍が押し寄せましたが、北陸随一の堅城であり最後まで落とすことはできませんでしたが西軍は敗れ、丹羽長重は再度の所領を没収。小松城は前田利長の所領となり城代として前田長種が入城しました。
1615年に一国一城令により廃城となるも、1638年には前田利常の隠居城として大規模な改修を加えて再築されました。
1658年に前田利常が没してからも明治まで城番が置かれて維持されました。
明治を迎え、1872年に廃城となりました。

見所
市街化により大半の遺構は消滅していますが、天守台の石垣と、その下には船着き場の石垣が残存しています。
石垣は切込みはぎで積まれ、四隅は算木積みです。

行き方は、県立小松高校を目指してください。
グラウンドの隅に天守台が残っています。
近くに駐車場は無いのでご注意下さい。

2022年08月31日 泰遠江守
小松城



学校グラウンドの小高い丘に横に天守石垣があります。その正面道路にこの小松城跡のペイントがありました。

2022年06月06日 明石家船上
小松城



連郭式の水城でしたが、周囲は埋め立て地になっており、公園や住宅地になっています。櫓台に使われている石は公園にもありますが、保存状態は今一歩、史跡・文化財にはあまり関心が無さそうな様子です。

2019年11月08日 無限織部正武威鉄駆
小松城

小松市の公式アプリ「こまつストーンナビAR」をインストールしてから訪問すると小松城がCGで蘇ります。現在地と連動しますので楽しいですよ。お試しあれ♪

2019年11月08日 無限織部正武威鉄駆
小松城

遺構は少ないですが浮城の所以たる天守台とかつての水堀であった道路との高低差を意識すると面白いかと思います。天守台北側の道路には本丸に渡る鰻橋跡の碑もあります。

2019年11月04日 織田上総介晃司
小松城

天守台は小松高校グラウンド、テニスコートのそばにあり駐車場はありません。
テニス部の女子高生を撮影する変態に間違われないよう天守台を撮影して移動。

移築門は市内の来生寺にあり、寺院利用者の駐車場があります。移築門だけ撮ってすぐ撤退しました。



2016年11月25日 たけちゃん
小松城

二の丸跡付近にある稚松小学校に残る城門も、見所のひとつ。

2015年11月16日 まるき〜陸中守
小松城

でーんと高台に構えた四角い天守台のみのあまり見所も無く、
近所に駐車場も無いのでゆっくりと
観る様な気にもなれない…
ま、見学時に雨が降っていたので言い訳ですが…

天守台に登る石段が付いているが
管理上、安全上の都合でロープで封鎖されています。

天守台の周りは枯れた草を踏むように、時折水の中へ足をつっこんだり
と足元は悪いです。

周りは学校のテニスコートと住宅地
ですので、怪しい人と思われぬ様な配慮が必要な場所なのかもしれません。




2015年05月01日 まー刑部卿
小松城

石垣そばにテニスボールが結構落ちてます。部活中の登城には気をつけたほうが良い。

2013年10月14日 178ックス永遠の副将軍
小松城

小松高校のグラウンド横にある本丸櫓台の石垣は、金沢産の戸室石と
小松産の鵜川石を、それぞれの石の特徴を
生かしながら見た目にも美しくみえるよう積まれているそうです(*'▽'*)


2011年05月02日 三河守コーキしゃん
小松城

公園の片隅にドカンと天守台のみ置いてある感じです残りの遺構は怪しげな井戸とほぼ埋まってしまった天守台横の石垣です(地下に4m近く埋まってるらしい)

2010年07月23日 徳川内大臣源朝臣康武
小松城

[武将像]前田利常像
三ノ丸跡に位置する芦城公園に立像。

小松城の周辺スポット情報

 移築門(遺構・復元物)

 本丸(遺構・復元物)

 天守台(遺構・復元物)

 三の丸(遺構・復元物)

 二の丸(遺構・復元物)

 竹島(遺構・復元物)

 琵琶島(遺構・復元物)

 七十間長屋跡(遺構・復元物)

 移築鰻橋御門(遺構・復元物)

 常盤門(遺構・復元物)

 小松城本丸櫓台石垣説明板(碑・説明板)

 小松城周辺案内図(碑・説明板)

 浅井畷古戦場(寺社・史跡)

 トイレ(トイレ)

 トイレ(トイレ)

 小松中央緑地トイレ(トイレ)

 前田利常公像(関連施設)

 芦城公園(その他)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore