大井田城(おおいだじょう)
大井田城の基本情報
通称・別名
- -
所在地
- 新潟県十日町市中条字城山
旧国名
- 越後国
分類・構造
- 山城
天守構造
- -
築城主
- 大井田氏
築城年
- 南北朝時代
主な改修者
- -
主な城主
- 大井田氏
廃城年
- -
遺構
- 曲輪、土塁、横堀(空堀)、竪堀
指定文化財
- 県史跡(大井田城跡)
再建造物
- 石碑
周辺の城
-
岡野町城(新潟県柏崎市)[13.9km]
坂戸城(新潟県南魚沼市)[15.4km]
樺沢城(新潟県南魚沼市)[15.6km]
稗生城(新潟県小千谷市)[16.9km]
下倉山城(新潟県魚沼市)[16.9km]
室野城(新潟県十日町市)[22.4km]
北条城(新潟県柏崎市)[24.4km]
今井城(新潟県中魚沼郡)[24.9km]
上条城(新潟県柏崎市)[25.4km]
安田城(新潟県柏崎市)[25.5km]
大井田城の解説文
大井田城の口コミ情報
2024年05月29日 順☆散歩征夷大将軍508+23
節黒城[大井田城 周辺城郭]
真面目に口コミします。
一般的にはキャンプ場、展望台として認知されていますが、毎年お祭りで大名行列が出るほど地元ではお城としても有名のようです。
見学エリアは大きくわけて2つありますので、それぞれ記載します。
【一の木戸~二の木戸跡】
目立たないのでスルーしてしまいがちですが…麓から少しだけ車で上がった分かれ道のところに縄張図付きの詳しい説明板があります。山頂に行くにはその分かれ道をまっすぐ進むんですけど、ちょっと寄り道してここを右に進みましょう。すぐに「一、二之木戸入口」の標柱が見つかるはず。道も広いので短時間なら路駐も可能かと思います。このエリアは何らかの施設があって、ある程度後世に改変されているようですが、枡形らしき構造があったり、さらに奥に進むと堀切もあったりしますので見て損はないです。二の木戸からさらに進むと最終的には山頂への車道と合流します。
【本丸周辺】
展望台からは大パノラマが望めます。その奥の郭(鐘楼台)の横堀も大変いい感じ。展望台から南に行くと二の丸、そこから1段あがると本丸です。逆に二の丸から1段おりると馬場で、ここからさらに南へ段郭(プチ藪ですけど)が続いています。各郭の間は堀切があります。一番下の堀切は来る時に通った車道になっています。
節黒城はいろんなサイトを見ると「妻有地方最大級の山城」と紹介されていますが、正直そこまで巨大城郭ではありません。ただ、周囲の地形を見ると怪しい部分もあるので縄張図にあるよりも城域はもっと広い可能性もありますね。一部開発されてしまっているとはいえ、一の木戸から本丸まで残っているのは貴重だと思うので、ぜひ訪れてみてほしいお城です。
①一の木戸跡
②二の木戸手前の堀切
③展望台奥の郭と横堀
④二の丸(1段高いところが本丸)
⑤堀切1(二の丸南)
⑥堀切2
⑦堀切3(道路になっている)
⑧詳しい説明板
2022年11月03日 松平長七郎大学頭長頼
高島城[大井田城 周辺城郭]
Googleの衛星画像で見てみると、森になってますね。
住所・新潟県十日町市高島
2020年06月26日 大隅守上
秋葉山城[大井田城 周辺城郭]
ここは堀切のオンパレード
堀切好きの人には堪らない城跡です。
2019年04月12日 カーネル
大井田城
飯山線 魚沼中条駅から
駅から直線で1.5km
まずは線路に沿って200mほど北上し、右折して線路を超える。その先で左折してまた北上し、400mほど先で右折て東をめざします。この交差点は目印がないので、文章にするのが難しい
東に進んだところにある、加登屋商店の交差点に大井田城跡入口の標柱があります
だがお城までは、まだまだ遠い・・・。ここから道が田舎になりますが、道の分岐ごとに標柱があるのでこれに従い、林道をダラダラと登り続けて、林道の終点で大井田城着です
ここまで車で来れます。階段を登ると広い曲輪に出ます。景色がよかったです。本丸の裏に2重堀があるようですが、藪に覆われていて行けず
駅に戻って100分でした
2017年06月14日 安田大蔵卿秀俊
大井田城
麓集落から車で上がっていき城跡碑&解説板前で駐車。
(整備された駐車場は無く坂道の広いスペースに)
城跡は芝が植えてあり雑草は少ない印象、地形が見やすい。 主郭に城主や関係武将の忠魂碑。(大井田遠江守、大井田式部大輔、中條越前守、羽川刑部小輔、新田一族忠魂碑、大井田氏経、大井田経隆)
・主郭裏(忠魂碑の裏)に二重堀で尾根筋を断っている…傾斜急 迂回不可の為 見下ろすしか出来ない。
・眺望良し!十日町市街地がよく見える
2013年04月29日 まるさん伊豆守小町時間割
大井田城
4月6日に節黒城と交代で登録された大井田城、ってことで初めてアタック!
と意気込んで訪れたものの…
城跡へ続く一本道は途中に『災害復旧工事中につき通行止め』の看板が!w(°O°)w
(ちなみに、私は見逃して現地まで向かいました)
今日は工事(予定は5月23日まで)は休みでしたがユンボが通せんぼしていました。
で、そこから徒歩で先の様子を確認しに(あわよくば登城目的)前進したところ…
ホンの100m程度で登城口の標示が!\(^o^)/
希望に胸を膨らませ(笑)先に進んだわけですが…
100mほどで道路に残雪、なおも進むと倒木が通せんぼ(>_<)
引き返しました。
現地に向かわれる方は市役所に状況を確認してからが良いと思います。
以後、この城は戦国時代まで大井田氏の居城として使用された。現在は県指定文化財となっており、曲輪、土塁、堀などを確認することが出来る。