中村城(なかむらじょう)

中村城の基本情報

通称・別名

所在地

栃木県真岡市中

旧国名

下野国

分類・構造

平城

天守構造

築城主

中村朝宗

築城年

保安元年(1156)?

主な改修者

主な城主

中村氏

廃城年

天文13年(1544)

遺構

曲輪、土塁、横堀(空堀)

指定文化財

県史跡(中村城跡)

再建造物

石碑、説明板

周辺の城

久下田城(茨城県筑西市)[4.3km]
上三川城(栃木県河内郡)[4.8km]
桜町陣屋(栃木県真岡市)[5.2km]
真岡城(栃木県真岡市)[6.0km]
薬師寺城(栃木県下野市)[8.1km]
伊佐城(茨城県筑西市)[8.7km]
刑部城(栃木県宇都宮市)[9.0km]
児山城(栃木県下野市)[10.3km]
下館城(茨城県筑西市)[10.6km]
結城城(茨城県結城市)[13.0km]

中村城の解説文



中村城(なかむらじょう)は、栃木県真岡市にあった日本の城。鎌倉、室町期の中村氏の居館。県指定史跡。現在は真言宗智山派の如意山寶珠院遍照寺の境内。 この境内には、伊達騒動を題材にしたNHK大河ドラマ「樅ノ木は残った」(吉永小百合、平幹二朗等出演)のモデルになった古木がある。

概要 

東西415メートル、南北455メートルのほぼ方形の地が城域とされ、周囲に幅8メートル、深さ5,6メートルの空堀がめぐらされた大規模な中世領主の城館跡である。奥州伊達氏の祖である藤原朝宗[1]は1156年(保元元年)は藤原氏本家の荘園でもあった中村荘に住み、中村八幡宮の南東に館を築いて中村荘を管理し、中村太郎と呼ばれたとされている[2]

史実に基づく沿革 

「長沼文書」の建武2年(1335年)4月10日付け後醍醐天皇の綸旨の中に「中村庄地頭小栗掃部助重貞」とある。元弘3年(1333年)5月9日に六波羅探題北条仲時が自害したとき、伊佐治部丞等も自害している(『太平記』)ので、このときと考えられる。

応安元年(1368年)には宇都宮氏綱が鎌倉に反対して敗れ、本領が3分の1になった(『鎌倉大日記』)とあり、このとき中村庄は結城領になった。そして、永享12年(1440年)の結城合戦の結果、再び宇都宮領になったと思われる。

天文13年(1544年)10月7日に水谷蟠龍斎正村によって中村日向入道玄角が攻落された(『中村沿革誌』)とする説がある。しかし、「水谷蟠龍記」には父の治持が玄角を討取ったとあり、「寛政重修諸家譜」の治持の譜文に、猿山の合戦後、中村十二郷が結城・水谷領になったとある。猿山合戦は大永6年(1526年)であるので、この年が廃城と考えられる。

同年、宇都宮尚綱は武田治部大輔信隆に中村城奪回のために水谷正村の本拠久下田城を攻めさせたが、城を奪い返すことはかなわず、中村領は水谷氏の領地となった。中村城はその後廃城になったが天正14年(1586年)に、水谷正村は宇都宮国綱の家臣今泉泰光の上三川城へ攻め込み敗退し、結城晴朝が、中村領の寺内、若旅、加倉、粕田、寺分、下大沼、上大沼、柳林、勝瓜、長田、伊勢崎、小橋、大和田、上下西金井、高間木、亀山を宇都宮領とする条件で和睦を申し出、旧領復帰を果たしている[3]

歴代城主 

  • 1代城主 藤原朝宗(中村常陸入道念西)
  • 2代城主 伊達宗村[4]
  • 3代城主 中村資綱(伊達三郎資綱)
  • 4代城主 中村朝定(又左衛門尉朝定)
  • (鎌倉時代後期~南北朝時代城主不在)伊勢神宮領小栗郷「小栗御厨」管理者・小栗重貞が管理
  • 5代城主 中村経長(左衛門尉)
  • 6代城主 中村家定(八幡太郎家貞)
  • 7代城主 中村家朝(左衛門尉)
  • 8代城主 中村家長(左衛門尉)
  • 9代城主 中村綱長(左衛門尉)
  • 10代城主 中村宗長(左衛門尉)
  • 11代城主 中村行長(左衛門尉)
  • 12代城主 中村為長(日向守)
  • 13代城主 中村義長(日向守)
  • 14代城主 中村玄角(日向守入道玄角)
  • 15代城主 中村時長(日向守)

伊達氏発祥地伝承 

中村城を築城したとされる藤原朝宗は保元の乱後に下野国芳賀郡中村荘に下向し中村八幡宮の南東に中村城を築いて中村荘を管理し中村太郎と称し後に入道して念西と称したとされ、源頼朝の挙兵に参戦しその恩賞として陸奥国伊達郡を賜り地頭となり伊達を名乗ったとされている。

周辺 

  • カヤの木
  • :城内にあるカヤの木は、昭和29年(1954年)に県指定天然記念物となったイチイ科カヤ(雌木)である。樹齢約800年、樹高24メートル、根本周7メートル、胸高周6メートル。
  • :文治5年(1189年)、奥州伊達家の祖・中村宗村が、源頼朝から奥州合戦の恩賞として与えられた伊達郡・信夫郡に赴く際に植樹したとする伝承がある。

  • 中村八幡宮

参考文献 

  • 中村郷土誌(田代黒瀧、下野史料)
  • 中村沿革(田代黒瀧、下野史料)
  • 野州中村神社縁起(中村神社文書編纂委員會、中村神社顕彰會、ISBN-4815031096)

中村城の口コミ情報

2024年10月19日 綱島出雲守八雲
中村城

栃木県真岡市の南、ホンダ技研があるそばにある城跡。空壕跡が確認できる。なんと鎌倉時代前に作られたものらしく、南北朝時代の動乱期に南朝側に加担して攻められ廃城。900年近く前の空壕が今に残る。今はどこかの宗派のお寺があり、渋滞緩和のための道路が側に建設中でした。

2023年02月05日 マグロ常陸介祐平
中村城



城址は遍照寺となっています。1辺が400m超える方形単郭の城で栃木県指定の史跡となっており、幅8m、深さ5mの堀が周囲を巡ります。二代目城主中村宗村は伊達家の先祖で、近くにある中村八幡宮には仙台藩五代目藩主伊達吉村が神馬を奉納しています。

2023年02月05日 マグロ常陸介祐平
荘厳寺[中村城  寺社・史跡]



荘厳寺は832年に慈覚大師円仁により創建された古刹です。案内板に大御堂や庫裏の裏側には空堀や土塁があると記載されているので廻ってみると、薄めですが確認出来ました。寺の防衛のためでしょうか(中村庶子家の館跡かもなどと想像するのは反則?)。歴住の墓域には、源頼朝公の供養塔と称する鎌倉時代の層塔があります。

2022年01月23日 しゅう関白
中村城



中村朝宗がこの地に住みはじめた時期が大河の「鎌倉殿の13人」の時期と同時期なのだと思ったのと真岡の中でもこの地は古河御所との繋がりが強い地だと感じた。

2021年03月08日 【籠城中】下野守智ぞう
中村城



住職さんメッチャ博学すぎて、いろいろな事を教えてくれます‼️話が弾みすぎると、お茶菓子やお茶も出てきちゃうかも(笑)

真岡市周辺のお城についても詳しいので、オススメな城もコソッと教えてくれます。

是非住職さんいたら話しかけてみてください

2019年06月01日 感謝修理大夫はる ◢͟│⁴⁶
遍照寺[中村城  寺社・史跡]



住職さんに会えれば色々と楽しくお話が聞けます。中村城、奥州伊達源流の地の資料も頂戴いたしました。今回遺構を見ようとしましたが草が生い茂っているので断念。冬季に檀家の方々が刈りをしてくれているそうなのでその時期にした方が良いです!

2013年02月11日 鳳雛SASlov優彩
中村城

此処に到達するには分かりにくいですし、道中は車1台分の道の狭さです。

中村城の周辺スポット情報

 土塁と堀(遺構・復元物)

 案内板(碑・説明板)

 旧祈願所石碑(碑・説明板)

 説明板、石碑(碑・説明板)

 藤原(中村)日向入道玄角公終焉の地(碑・説明板)

 遍照寺(寺社・史跡)

 中村八幡宮(寺社・史跡)

 中村小太郎神社(寺社・史跡)

 荘厳寺(寺社・史跡)

 中村八幡宮駐車場(駐車場)

 天然記念物 榧の木(その他)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore