脇本城(わきもとじょう)

脇本城の基本情報

通称・別名

生鼻城、太平城

所在地

秋田県男鹿市脇本脇本七沢他

旧国名

羽後国

分類・構造

山城

天守構造

築城主

安東氏

築城年

14世紀

主な改修者

安東愛季

主な城主

安東氏、脇本氏

廃城年

天正18年(1590)

遺構

曲輪、土塁、横堀(空堀)、井戸跡

指定文化財

国史跡(脇本城跡)

再建造物

碑、説明板

周辺の城

染川城(秋田県男鹿市)[9.5km]
浦城(秋田県南秋田郡)[19.1km]
五城目城(秋田県南秋田郡)[21.1km]
湊城(秋田県秋田市)[22.4km]
小友館(秋田県秋田市)[22.6km]
秋田城(秋田県秋田市)[24.3km]
久保田城(秋田県秋田市)[28.2km]
太平城(秋田県秋田市)[32.5km]
白華城(秋田県秋田市)[33.9km]
檜山安東氏城館(秋田県能代市)[35.1km]

日本100名城・続日本100名城スタンプ情報

番号・名称

(続)106 脇本城

設置場所

史跡脇本城跡案内所[地図

脇本城の解説文

脇本城跡は、男鹿半島南側の脇本地区に位置する中世の城跡。日本海に突き出すようにそびえる標高100mの丘陵地に位置し、自然地形を巧みに利用しつつ、大規模な造成をして整備した中世・戦国のいわゆる「土づくりの城」である。

その築城年代は明らかではないが、出土遺物の特徴などから、15世紀にはすでに城として機能していたと考えられる。

石垣や天守をもつ城に比べると見た目は少し地味だが、築城数百年を経てもなお、当時の面影を偲ばせる遺構の数々は、その残存状況のよさからも当時の土木技術の高さをうかがわせる。

城のある丘陵地の面積は約150ha(1,500,000平方メートル)で、秋田県能代市の檜山城、福島県会津美里町の向井羽黒山城、東京八王子市の八王子城など、東日本を代表する城と比較しても勝るとも劣らない規模を誇る。

※脇本城跡は平成16年に国の史跡指定を受けている。また城跡の範囲内は文化財保護法の制限を受ける。

脇本城跡の地区区分 

男鹿半島は、中世安東氏の支配下にあったことが市内にある神社や寺院の由来などから知られている。

脇本城も安東氏に関係する城館であると考えられ、その城域は非常に広大で丘陵全体に及んでいる。

遺構の構造や地名等から、比較的小規模な曲輪が並列的に群をなして立地する「内館地区」、単郭の大規模な曲輪を中心とし、周囲に小規模な曲輪が展開する「馬乗り場地区」、小さい尾根の頂上部に小規模な曲輪が位置する「兜ケ崎・打ケ崎地区」、中央部を田谷沢道が横断する「乍木地区」、内館及び馬乗り場地区の立地する丘陵下に位置する「お念堂地区」と大きく5つの地区に分け、さらに短冊形の地割やカギ型に曲がる道が残る「城下町地区」と現在も寺が多く残る「寺院地区」に分けている。

※「城下町地区」は脇本遺跡として登録されている。

脇本城跡のみどころ 

脇本城の廃城時期は明らかにされていないが、江戸時代の初頭には廃城になっていたと考えられている。その後、大規模な開発等が行われなかったことや、地域の人たちによる環境整備が継続的に行われてきたため、内館地区では脇本城跡が「脇本城」であった当時の様子が良く残されている。

刀を模した国指定史跡脇本城跡の看板から菅原神社や案内所を見ながら登ることおよそ15分、目の前には広く開けた平らな土地が現れる。曲輪と呼ばれるその平坦部には建物や柵の跡などが見つかっており、山を切り拓いた当時の人々の技術を感じることができる。

登ってきた道を振り返ると茂った木々のあいだから海岸線に沿って並ぶ町が見える。ここは当時の城下町であったと考えられている。

家屋の様子を見ると、当時の城下町の特徴である短冊型の地割やカギ型に曲がる道などが残っており、そこからの風景を眺めると脇本城主「安東愛季」の気分を味わうことができる。

内館地区の西端から西側を眺めた時に見える景色は、戦国の世の当時とまったく変わらない絶景となっている。この眺めの良さから脇本城は海上交通の要所としての役割ももっていた。

情報提供:男鹿市教育委員会


萩原さちこさんオススメの見どころ!
東北最大級の規模を誇る、全国屈指の広大な山城です。俗にいう、安東3城(檜山城・脇本城・湊城)のひとつ。秋田安東氏は秋田湊の湊安東氏、檜山の檜山安東氏として戦国大名になり、元亀元年(1570)に檜山安東氏の安東愛季が弟の茂季を湊城主に置き、湊安東氏を支配下に置くことで統一されます。その後、天正5年(1577)に愛季が檜山城と湊城のちょうど中間にあたる脇本城を改築したと考えられています。

 

日本海にぴょっこりと飛び出した男鹿半島の南側付け根部分に位置し、眼下には日本海をのぞむ好立地。城の見ごたえもさることながら、とにかく景色がよく、それだけでも訪れる価値があります。国指定史跡としてきれいに整備されていて、歩きやすいのもうれしいところ。こんなに絶景が楽しめて心地よい城はなかなかありません。内館地区からは、八郎潟、晴れた日には山形県境の鳥海山まで一望でき、海沿いを拠点として勢力を伸ばした安東氏の思惑が伝わってきます。発掘調査からは陶磁器の欠片が多くみつかり、中国との交流も判明しています。

 

厳重な桝形虎口や断崖絶壁の切岸といったようなエッジの効いた城ではなく、どちらかというと全体的に広大な曲輪がだらだらと続くイメージです。しかし、海に向かって曲輪が並ぶ雄大な景観や、波打つようにカーブを描く美しい土塁のラインは、沖縄のグスクを彷彿させるような開放感すらあります。遺構として圧巻なのは、大土塁。風よけにもなっていたようで、高いところで高さ6メートルもあります。生鼻崎はかなりの部分が崩落していて、本来の城域はもっと海へと続いていたようです。

 

15世紀~中期を主体に16世紀後半にかけては馬乗り地区、15世紀後半以降16世紀前期~後半は内館地域、15世紀後半以降から廃城となった17世紀はじめにはお念堂地区が使われたとされ、城の中心が移動したと考えられます。戦国時代の主郭の曲輪群は100メートル×70メートル規模で、これは越前の朝倉氏遺跡に匹敵するほどです。この規模こそ、安東氏の勢力の縮図なのでしょう。馬乗り場までは徒歩10~15分ほどかかります。

 

県内屈指の観光スポットである寒風山も、脇本城を楽しむ隠れスポットです。360度のパノラマを楽しめるこの場所からは、まるで空撮写真のように、日本海に突き出す脇本城の立地をばっちり見下ろせます。"地形を巧みに利用する"というセオリーが実感できて、ちょっと感動します。

脇本城の口コミ情報

2023年08月22日 るいん内膳正
脇本城



夏休みを使って東北の100名城+続100名城を攻略、秋田の1つめ。脇本駅からスタンプのある案内所まで歩30分前後。暑かったので城址には30分位しかいられませんでしたが、涼しかったら海側の郭も行きたかったです。見晴らしも最高、土塁も堀もよく残っていました。

案内所の簡易トイレはきれいでした。案内所にある色々なチラシで地元の方が脇本城を愛し、懸命に整美されていることがわかります。余裕ある方は寄付BOXにお気持ちを!

2023年06月30日 みっちゃん
脇本城

眺めが素晴らしい。駐車場までの道は最後少し狭くて対向車が来たらどうしようかと思いました。車だったので城攻めの後寒風山に行きました。あいにく霧がかかってましたが霧の間から見た眺めも素晴らしかったです。

2023年05月01日 禰津左衛門佐甚八
脇本城



道路脇の駐車場からさらに車で上リ口を進み、急な細い坂(途中待避所あり)を上ったところに車を停め、リア攻めの後、案内所で続100名城のスタンプを押しました。(写真)無人ですが人の管理が行き届いていて、簡易トイレも男女別、真ん中に手洗いがついた清潔な感じに見えました。

脇本城は、スタンプのあるところまで車で行けること、天候によっては美しい日本海や鳥海山が見えること、、、秋田城で声をかけて下さったガイドの皆さま、情報ありがとうございました🙇

2023年04月26日 RED副将軍
脇本城



巨大な土塁、空堀が巡る東日本最大規模の巨大山城🏯
安東三城 (檜山城・脇本城・湊城)のひとつ。

続日本100名城

築城年代は不詳。元亀・天正年間(1573年〜1592年)頃に安東鹿季が築城したとも伝わります。
1577年、檜山城の安東愛季は湊安東氏を併合。檜山城を長男の安東業季に譲り脇本城を居城としました。
この頃に安東愛季は秋田氏を名乗ります。
1587年、小野寺氏・戸沢氏との唐松山の戦いの後、安東愛季節は病没し、嫡子の安東実季が家督を承継します。しかし、安東実季はまだ12歳であり、安東修季は湊城の安東高季を扇動して謀反を起こし、湊合戦が勃発。
安東実季は脇本城から檜山城へ逃れて籠城しましたが、由利十二頭などが檜山安東氏に付いたことで形成は逆転。逆に湊城を落として終結しました。

見所
男鹿半島南部の日本海に突き出す標高100mの丘陵地に築かれた安東氏の城館で、城域は約150haにのぼり広大な城域です。
内館の大土塁は、高さ6mの大規模なものでT字状に主郭を区切っています。
城域は整備が行き届き雄大な曲輪群が一望でき、日本海を見下ろす眺望は素晴らしいです。

2022年11月26日 八咫烏紀伊守鉄龍
脇本城



広くて、晴れていると気持ち良いです。岬の先端なので風が強い!

2022年10月24日 ほずみ
脇本城



ちゃんと整備されていて非常見応えのある城でした。大土塁など見応えもありました。ただ雨の日や雨上がりなどはおすすめ出来ません。

2022年09月21日 伊達玄蕃頭政宗
脇本城



続100名城のスタンプは少し登ったところに設置されてます。景色は最高です!!d(≧▽≦*)

2022年08月14日 伊豆守十郎
脇本城



曲輪の規模が比較的大きく海が臨める開放感のある城跡。また来たい。

2021年09月19日 ジョウ陸奥守
脇本城

駐車場は、麓(入口)の他に案内所(山の中)にもあります! 自分は、入口から歩きました! 思ったよりシンドかったです!

2021年08月29日 千鶴✿尾張伊賀美濃飛騨守
脇本城



入り口が反対者線からでは入りづらいので注意してね(グーグルマップだとトンネル上だと表示されます)。続100スタンプのあるプレハブ小屋前に車2〜3台ぐらい停めれます。簡易トイレもあります。

2021年08月28日 なるちゃん兵部卿
脇本城



案内所まで道は狭いですが、NOAH、VOXYクラスまでならなんとか行くことができます。案内所にはスタンプ、パンフがあります。そこからは徒歩になりますが、城内よく整備して下さっていて歩きやすいです。遺構もよく残っており、また、景色も素晴らしいです。

2021年08月13日 悠凛釆女正
脇本城

道路の車線反対側に案内看板見つけたけど、入り方がわからず迷ってしまいました。道沿いの駐車場から階段を登って行きましたが、思ったより段数多く道を歩いた方がよかったと後悔。神社の前と管理棟の前にも駐車場ありまた後悔。でも城址からの景色に疲れも吹っ飛びました。

2021年07月29日 沼田乃豆腐屋
馬乗り場[脇本城  遺構・復元物]



脇本城から北方400mの丘陵ピークに築かれた山城。規模は東西200m×南北300mほど。西側の縁部分には約2mの土塁がある。また、平場を区切る土塁の先、北端部にも井戸を有する小さな郭がある。

①馬乗り場。中央上部が西側縁部分の土塁。
②平場を区切る土塁。
③北端部の郭

2020年11月07日 S&K弾正大弼
脇本城



脇本城-菅原神社の先に案内所、簡易トイレに数台置ける程度。大土塁、竪堀、空堀が有ります。
景色は途中から良い天気に恵まれたので良かったです。

2020年11月01日 イーグル宮内卿
脇本城

トンネルの入り口脇に、脇本城の看板とモニュメントがあります。男鹿町方面から来ると気がつきにくいです。
車が一台がやっと通れる道路を上がっていくと、菅原神社を過ぎ、管理事務所があります。
その中に続100名城スタンプはあります。

2020年10月29日 ダニー治部大輔吉継
脇本城



車で訪れたのですけど、大きな道から入る所がチョットややこしい。そこからかなり狭く急勾配の道を上り、神社みたいなところを過ぎると、ハコバンが見えてきて、その前が車4〜5台停めれるスペースで、仮設トイレもある。脇本城跡は、山の斜面地に広がる中世の城跡で、日本海を遠望できます。

2019年08月09日 ミルク右近衛大将
脇本城



大きな道に刀を模した看板がありました
その近くの鳥居横の細い坂道は車1台通れる道で上がっていくと神社、案内所があります
案内所から曲輪までそんなに遠くはないですが坂が急なので、キツく感じるかもしれません
大土塁は一見の価値ありだと思いますよ

2019年05月05日 織田上総介晃司
脇本城

駐車場は内館に近い順から案内所前、菅原神社前、国道沿いの3ヶ所あります。
案内所前に簡易トイレがあります。

男鹿半島の付け根の高台にあるため晴れた日だと絶景が広がるのだが、訪れた日は曇り空。雨が降らなくて良しとしなくては。雨の日だと足下は滑りやすいので注意が必要です。

男鹿半島は重要無形民俗文化財の「なまはげ」の地で家々を回る時の「悪いご(子)は居ねぇがぁ」から秋田県のご当地ヒーロー「超神ネイガー」が誕生した。

2019年04月30日 エムサカ陸奥守
内館地区[脇本城  遺構・復元物]



視界が全て曲輪と堀と言っても過言ではない規模で圧倒されます。

2018年04月24日 ゼロフ
脇本城

スタンプの置いてあるプレハブの入り口に蜂の巣(多分アシナガバチ)がありました、出た後に気付いたぐらいなのでそんなに危なくは無いでしょうが注意して下さい。

2018年04月08日 戸沢大膳大夫盛安
脇本城

続日本100名城登録記念に登城してみました

土塁や郭、堀切、空堀で構成された巨大な縄張りの姿は圧巻されます

公式情報の脇本駅から徒歩35分はおそらくスタンプ設置場所の案内所までの時間だと思いますが、私は30分かからずに来てしまいました 一応バスもありますが全くあてにできない本数です

案内所になってるプレハブ小屋にスタンプの他、交流ノートやパンフレットがあります。

良くも悪くもありのままの姿で保存しているので、見学路として整備は殆どされてません、なので結構危険箇所があります 雨降った後は井戸跡に水が溜まる他、竪堀や堀切が非常に滑りやすく結構危なかったです

2016年09月23日 石畳治部少輔三成
脇本城

事前に市の教育委員会、文化財班に連絡しておけば無料ガイドさんを派遣してくれるようです。大規模なお城なので、ガイドさんと登った方が取りこぼしが少なくなると思います。これから登られる方は連絡されて見ては如何でしょうか?

2015年10月21日 永眠武蔵守釋 葱進
脇本城

城跡には、風雨や日差しを遮る東屋やベンチの類いが全くありません。
登城の際は、天候にあわせて風雨対策や熱中症対策を忘れずに。
(「脇本城で学ぶ山城のいろは」城歩き参加者は講師陣含めて身をもって感じていることと思います)

2015年09月27日 【隠者】史学会帰新参
脇本城

ヲガノ城(脇本城)、名城なりと言えども、普請未熟の故、檜山の城へ引取籠城云々と湊合戦の覚書に記されている。

ヲガノ城、名城なりと言えどもトイレ水道事情未熟で長期の見学要注意也。
常陸入道ねんさい一筆に記す。

脇本城は比高100Mあり、日本海や八郎潟を見ることができ城からの景色も抜群である。城域も広い城で容易に攻められる城とは思えないが1589年の湊合戦の時に秋田実季は檜山城に籠城している。

現在の脇本城は中腹の駐車場に仮設トイレが一つあるだけで周りに水道はなかった。

2014年05月06日 三日左馬助落人
脇本城

他の口コミにも書かれていますが、H25年の台風18号の影響で城道が一部崩れており、城内立ち入り禁止の案内がされています。
これほどの城跡、しかも国史跡なのに今だにそのままのようですが…

2010年10月02日 楓橋太政大臣夜泊
脇本城

思い立って登城してみました。丘陵を使った広い縄張りと、日本海を望む眺望の素晴らしさは、下からは予想できませんでした。
攻略自体は、奥羽本線からできますが、ぜひ訪ねてもらいたい城です。道路沿いに駐車場がありますが、車で上れます。

2010年09月23日 大膳大夫マイリバ
脇本城

これぞ国指定史跡!
空堀、大土塁、内館曲輪群、井戸跡など見所満載で、城跡の面積規模と併せて往時の安東氏の繁栄ぶりが伝わってきます
拙者が十数年ぶりに再訪したのは今年のゴールデンウィークでしたが、他には一人も居らず、天下道(かつての大手筋)を雉(画像参照)が案内してくれたので、桃太郎気分で攻略できました
入口にある脇本城跡案内所は無人ですが、脇本城のパンフレットが設置されていますので、要チェックです

脇本城の周辺観光情報

なまはげ館

なまはげに関する貴重な資料の数々が展示されている施設です。各地区の面や衣装が展示されており、150にも及ぶなまはげの面はそれぞれ風体を変え、見ごたえ十分です。

営業時間:8:30~17:00 TEL:0185-22-5050
料金:大人540円/小中高生270円(団体割引あり)

ゴジラ岩

ゴジラ岩は怪獣ゴジラにそっくりなことから、平成7(1995)年に名付けられました。特に口元に夕陽と夕焼け雲を重ねた「火を吹くゴジラ」が人気です。

男鹿水族館GAO

秋田県唯一の水族館で、水量825トンの男鹿の海大水槽では、40種類2千匹の魚が泳ぎ回ります。ホッキョクグマの「豪太」や「クルミ」、ペンギン、アザラシなど人気者がたくさんいます。

営業時間:9:00~17:00(最終入館16:30)TEL:0185-32-2221
料金:一般1,100円/小中学生400円(団体割引あり)

八望台

高松宮殿下に命名された「八望台」は、眼下に戸賀湾や火山湖の一ノ目潟(国指定天然記念物)、二ノ目潟を、遠く東方には寒風山を望める景勝地です。ここから観る夕陽は別格で、夜景も素敵な人気のスポットです。

真山神社

杉木立に囲まれた境内はなまはげゆかりの地として、「なまはげ柴灯(せど)まつり」が行われることで有名です。神社前庭には、慈覚大師の手植えと伝えられる樹齢1000年余りの榧(かや)の巨木(県指定天然記念物)が立っており、神秘的な雰囲気を醸し出しています。

赤神神社五社堂

赤神神社は貞観2(860)年に慈覚大師円仁によって開山されました(縁起による)。五社堂は標高180mのところに同形式の五棟の社殿が並び建っています。現存の五社堂は宝永6(1709)年に造営されたものです(平成10~13年に大修理)。

寒風山

寒風山は日本でも有数の大半を芝で覆われたなだらかな山容で、頂上付近からは360度の大パノラマを楽しむことができ、地元の人から愛されている山です。

男鹿海鮮市場

男鹿の旬な海産物が取り揃えられている市場です。2階の「海鮮屋」では新鮮な海鮮料理が人気で、多くの観光客で賑わっています。

営業時間:9:00~18:00
海鮮屋:11:00~15:00
TEL:0185-22-0125
定休日:年始

男鹿温泉交流会館五風

男鹿温泉の夜の定番として大好評の『五風なまはげ太鼓ライブ』を開催しています。無料の足湯コーナーもあり、昼夜問わず、お気軽にお立ち寄りいただけます。

営業時間:9:00~17:00
TEL:0185-33-3191

入道崎

男鹿半島の西北端、北緯40度に位置する入道崎は、男鹿の観光スポットを代表する景勝地です。緑の大地、紺碧の海、青空の絶妙なコントラストは訪れた人の目と心を奪います。入道崎の象徴でもある白黒の縞模様が印象的な灯台は、「日本の灯台50選」にも選ばれています。

男鹿市ジオパーク学習センター

男鹿半島・大潟ジオパークの見どころを岩石や化石の標本、体験学習などを通して楽しく学習することができます。

利用時間:9:00~16:00
休 館 日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始(2015/12/26(土)~2016/1/4(月))
入 館 料:無料
お問合せ:TEL.0185-46-4110 FAX.0185-46-2141

男鹿総合観光案内所

秋田市方面から車で男鹿を目指していくと、まず最初に一対のなまはげ立像が出迎えてくれます。休憩所で羽を休めたり、なまはげ立像の前で記念撮影をしたりと多くの人が訪れます。

営業時間:9:00~18:00
TEL:0185-35-5300

鵜ノ崎海岸

男鹿半島南部の女川から台島までの海岸線は、干潮時に海底の岩肌が露出するくらいの浅瀬が200mほど続き、磯遊びの絶好のポイントです。夏場には多くの人で賑わう、日本の渚百選にも選ばれている美しい海岸です。

夕陽温泉WAO

長く続く美しい砂浜と日本海に沈む夕陽が魅力的な宮沢海水浴場に隣接された日帰り入浴施設です。7種類のお風呂とサウナ、潮の匂い漂う露天風呂が醍醐味です。

営業時間:9:00~21:00
TEL:0185-47-2926
休業日:毎月第1・3木曜
料金:一般400円/子供250円

脇本城の周辺スポット情報

 内館地区(遺構・復元物)

 土塁・井戸跡(遺構・復元物)

 東端曲輪(城主館跡)(遺構・復元物)

 馬乗り場(遺構・復元物)

 南端の曲輪(遺構・復元物)

 館跡群跡(遺構・復元物)

 西側土塁(遺構・復元物)

 井戸跡(遺構・復元物)

 井戸跡(遺構・復元物)

 井戸跡(遺構・復元物)

 中央部の曲輪(遺構・復元物)

 館神堂跡(遺構・復元物)

 大土塁跡(遺構・復元物)

 脇本城跡説明板(碑・説明板)

 菅原神社(寺社・史跡)

 史跡脇本城跡案内所(スタンプ)

 簡易トイレ(トイレ)

 麓の駐車場(駐車場)

 菅原神社前駐車場(駐車場)

 案内所前駐車場(駐車場)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore