五城目城(ごじょうめじょう)

五城目城の基本情報

通称・別名

砂沢城

所在地

秋田県南秋田郡五城目町字兎品沢62-2

旧国名

羽後国

分類・構造

山城

天守構造

独立式層塔型[3重3階/1984年築/RC造模擬]

築城主

藤原秀盛

築城年

天正17年(1589)?

主な改修者

主な城主

藤原秀盛、五十目氏

廃城年

慶長6年(1601)

遺構

曲輪、帯曲輪

指定文化財

再建造物

模擬天守(森林資料館)、説明板(砂沢城)

周辺の城

浦城(秋田県南秋田郡)[3.0km]
小友館(秋田県秋田市)[15.0km]
脇本城(秋田県男鹿市)[21.1km]
湊城(秋田県秋田市)[22.7km]
檜山安東氏城館(秋田県能代市)[22.9km]
秋田城(秋田県秋田市)[24.4km]
太平城(秋田県秋田市)[25.7km]
久保田城(秋田県秋田市)[26.0km]
染川城(秋田県男鹿市)[27.5km]
金山館(秋田県能代市)[30.1km]

五城目城の解説文

安土桃山時代から江戸時代の初めにかけての山城で、天正年間の安東氏の内紛(湊合戦)の後、五城目(五十目)地域を支配した藤原内記秀盛の居城とされる。砂沢城とも言う。

本来は山城で天守閣は無いのだが、森山東斜面中腹にの森山森林公園内に模擬天守が建てられ、内部は森林資料館になっている。森林伐採に使われていた道具や写真が展示されているほか、林業とのつながりが深い鍛冶や桶樽の仕事風景などが見ることができる。

城を囲むように巡らされた散策路には観音像が点在し、御詠歌の順に一番から三十三番までの石碑が建っている。

本解説文(基本情報を除く)は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「五城目城」を素材として二次利用しています。

五城目城の口コミ情報

2024年04月17日 noble大納言弥勒菩薩
五城目城



遺構ではありませんが、天守が建てられていてお城気分を味わえます。主として森林関係の展示がされており、無料で見学できます!熊の剥製はちょっと怖い。往時の遺構は目に付く所では皆無ですが、駐車場は近代に削り取られた部分で、南縁の物見台のような高まりまで地勢が繋がっていたのではないか?とも思いました。立派な山城跡です。

2022年11月28日 八咫烏紀伊守鉄龍
五城目城



山の上から見る町の景色は素晴らしいです。空気も美味しい

2021年08月10日 三尺坊左近衛中将影ちゃんII号
五城目城

道の駅『悠紀の国 五城目』
国道285号線沿いにある道の駅です。農産物&お土産売り場とレストランがあります。レストランのメニューは、そんなに多くないですが、メニューを頼むとご飯&味噌汁&がっこ(漬物)が、おかわり自由になります。但しハーフサイズだとこのサービスが付かないので注意して下さい。

2017年10月10日 フジ出羽守キセキ
五城目城

熊出没頻繁らしく立ち入り禁止でした( ̄▽ ̄;)

2011年11月06日 楓橋太政大臣夜泊
五城目城

五十目氏の館跡です。五城目城と呼ばれる天守閣がありますが、館の復元ではなく、内部は森林資料館です。
車で天守閣まで、登ることができます。


五城目城の周辺スポット情報

 馬場目城(周辺城郭)

 広ヶ野館(周辺城郭)

 岡本城(周辺城郭)

 細越館(周辺城郭)

 押切城(周辺城郭)

 大川城(周辺城郭)

 石崎城柵(周辺城郭)

 山内城(周辺城郭)

 黒土館(周辺城郭)

 湯ノ又館(周辺城郭)

 中津又館(周辺城郭)

 冨田城(周辺城郭)

 沼田館(周辺城郭)

 雀館(周辺城郭)

 熊野台館(周辺城郭)

 館越舘(周辺城郭)

 行内沢城館(周辺城郭)

 帝釈寺館(周辺城郭)

 馬場目城(周辺城郭)

 坂本湊城(周辺城郭)

 築館(周辺城郭)

 館岡館(周辺城郭)

 井内城(周辺城郭)

 小玉館(周辺城郭)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore