三木城(みきじょう)

三木城 投稿者:駿河守じゅんじんさん
icon

00時間

25

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 三木城(みきじょう)
通称・別名 釜山城、別所城
所在地 兵庫県三木市上の丸町
天気情報

08/16(土) 降水確率:50%
33℃[±0]26℃[±0] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 三木市文化スポーツ振興課[電話
分類・構造 平山城
天守構造 不明
築城主 別所則治
築城年 長享2年(1488)頃
主な改修者 前野長康、中川秀政
主な城主 別所氏、中川氏、伊木氏(池田氏家臣)
廃城年 元和元年(1615)
遺構 曲輪、土塁、横堀(空堀)、井戸、天守台
指定文化財 国史跡(三木城跡及び付城跡・土塁)
再建建造物 模擬城壁、石碑、説明板

城郭口コミ


2025/08/10 19:41根室守ひこにゃんこ将軍
三木城:石垣は残っていませんが、天守台が残っており、そばに別所長治の石像があります。土塀が復元されています。二の丸が駐車場になっています。付近に秀吉陣跡や竹中半兵衛陣跡、墓があります。秀吉陣跡と竹中半兵衛の墓には車で行くことができますが、竹中半兵衛陣跡には車で行くことができません。

2025/03/23 18:39参議スーさん
三木城:二の丸跡に駐車場があります。公共交通で行くなら新神戸駅から社車庫行きバスに乗ると上の丸駅まで行けます。ただ本数は少ないのでご注意を。三木市は刃物類の生産が盛んだったようで、本丸跡に刃物神社と資料館があります。なかなか見応えがありました。 また三木市は染め型紙の産地でもあり、二の丸資料館ではその型紙を再現した御城印もうっていたした。町には大きな別所長治のポスターもあり、好かれているんだなあと感じました。

城郭攻略情報


2025/02/02 14:26
摂津守炒飯米抜之尉大盛
神戸電鉄の大村駅にて取れました
2025/01/26 11:35
kazu武蔵守
三木SAで安定攻略。
2024/06/22 16:38
近江守おうみのやま
神戸電鉄粟生線三木上の丸駅で三木城と野村城の2城を攻略。 浪人武将も同時に4名発見。美作国1名、播磨国3名。
2023/06/15 07:28
あざらし肥前守
三木市本町、大宮八幡宮。(❜18・1攻略)
2023/03/11 20:41
かわきち太政大臣
神戸電鉄粟生線志染駅にて攻略できました。

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 広開土播磨守タムドクさん 118

 2位 sachiさん 87

 3位 かずくんさん 63

三木城の周辺スポット情報

 朝日ヶ丘土塁(遺構・復元物)

 (遺構・復元物)

 櫓台状の土盛り(遺構・復元物)

 本丸(遺構・復元物)

 三の丸(遺構・復元物)

 平山丸(遺構・復元物)

 天守台(遺構・復元物)

 新城曲輪(遺構・復元物)

 東の丸(遺構・復元物)

 西の丸(遺構・復元物)

 主郭(遺構・復元物)

 虎口(遺構・復元物)

 東郭(遺構・復元物)

 虎口(遺構・復元物)

 虎口(遺構・復元物)

 竹中半兵衛の墓(碑・説明板)

 別所長治公墓(碑・説明板)

 本町滑原遺跡出土石列遺構(碑・説明板)

 東絛街道と舟着場跡(碑・説明板)

 大手口方面案内板(碑・説明板)

 大手口(推定)(碑・説明板)

 (伝)太閤道(碑・説明板)

 段状の平坦地群(碑・説明板)

 段状の平坦地群(碑・説明板)

 副郭(碑・説明板)

 主郭(碑・説明板)

 馬出状の虎口(碑・説明板)

 平田大村加佐合戦(碑・説明板)

 三木合戦看板(碑・説明板)

 平井山ノ上付城(周辺城郭)

 伝・竹中半兵衛陣所(平井村付城)(周辺城郭)

 高木大塚城(周辺城郭)

 這田村法界寺山ノ上付城(周辺城郭)

 鷹尾山城(周辺城郭)

 高木大山付城(周辺城郭)

 シクノ谷峯構付城(周辺城郭)

 明石道峯構付城(周辺城郭)

 小林八幡神社付城(周辺城郭)

 和田村四合村ノ口付城(周辺城郭)

 慈眼寺山城(周辺城郭)

 久留美村山上付城(周辺城郭)

 久留美村大家内谷上付城(周辺城郭)

 跡部村山ノ下付城(周辺城郭)

 平田村山ノ上付城(周辺城郭)

 平田村付城(周辺城郭)

 大村山ノ上付城(周辺城郭)

 八幡谷ノ上明石道付城A(周辺城郭)

 羽場山上付城(周辺城郭)

 君ヶ峰城(周辺城郭)

 別所長治公首塚(寺社・史跡)

 金物神社(寺社・史跡)

 栄運寺の竹中半兵衛墓(寺社・史跡)

 トイレ(トイレ)

 トイレ(トイレ)

 トイレ(トイレ)

 駐車場(駐車場)

 駐車場(駐車場)

 平井山ノ上付城跡駐車場(駐車場)

 歴史資料館(関連施設)

 みき歴史資料館(関連施設)

 上の丸社務所(関連施設)

 三木城鷹尾山城遺跡入り口(その他)

 主郭近道・大手口分岐路(その他)

 分岐路(その他)

 朝日ケ丘土塁入口(その他)

 

to_top
気に入った!しました