端谷城(はしたにじょう)

端谷城 投稿者:摂津守ムクさん

城郭基本情報

名称(よみ) 端谷城(はしたにじょう)
通称・別名 衣笠城
所在地 兵庫県神戸市西区櫨谷町寺谷
天気情報

11/22(金) 降水確率:20%
17℃[±0]10℃[+2] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 神戸市教育委員会事務局社会教育部文化財課[電話
分類・構造 山城
築城主 衣笠範景
築城年 室町時代後期
主な城主 衣笠氏
遺構 曲輪、土塁、堀切、横堀(空堀)
指定文化財 市史跡(端谷城跡)
再建建造物 説明板
端谷城(はしたにじょう)は、兵庫県神戸市西区櫨谷町にあった日本の城。

概要 

端谷城は、西区櫨谷町寺谷に所在する室町時代から戦国時代の山城です。鎌倉時代中期より櫨谷の地を支配していた衣笠範景の居城であったと伝えられています。

天正8年(1580)の羽柴(豊臣)秀吉による播州三木攻めの際に、同城を守る支城の役割を果たしていましたが、衣笠氏は別所長治方についたため、天正8年(1580)2月25日に落城しました。

立地と構造 

明石川の支流である櫨谷川(はせたにがわ)が形成した谷の最奥部、寺谷の丘陵上にあります。

堀切によって丘陵の一部を切断し、急峻、堅固な城塞を築きあげています。標高140mの本丸からは眺望に優れ、衣笠氏が支配した櫨谷の谷筋を見通すことができます。

平成13年度の発掘調査で、堀切や曲輪などが検出され、陶磁器や瓦とともに鬼瓦が出土しています。

アクセス 

神戸市営地下鉄西神・山手線「西神中央」駅から神姫バス「寺谷」バス停下車、西へ約3分

情報提供:神戸市文化財課埋蔵文化財センター



城郭口コミ


2023/02/18 19:06RED副将軍
端谷城:大堀切、横堀が見事✨神戸市内とは思えないクオリティですオススメ度 ★★★★⭐︎⁡築城年代は不明。在地土豪の衣笠氏の居城とされます。衣笠氏は、三木城の別所氏に従い、1578年の織田信長と別所長治との三木合戦において、衣笠範景は羽柴秀吉に対峙。しかし、1580年に三木城が落城した後、端谷城も落城しました。⁡見所本丸背後の大堀切は最大の見所。二の丸西側から回り込むと辿り着きます。本丸の北、西、東側は深い空堀が巡り、二の丸と三の丸は堀切で隔てられています。本丸の西南に延びる尾根上の西の壇は二段の平坦地を造り出し防御線を張っています。

2022/01/03 12:14イオ左衛門佐
神戸市埋蔵文化財センター:神戸市埋蔵文化財センターの常設展示は縄文・弥生から古代にかけてが中心ですが、エントランスホールには、発掘調査で出土した兵庫城の石垣の一部が移設展示されており、転用石には印が付けられていて、横(断面)から見ると、五輪塔が用いられていることがよくわかります。また3階のテラスには兵庫城の石垣の転用石がまとめて展示されています。その他、収蔵展示室には端谷城出土のかわらけや花隈城出土の瓦があったり、訪れた日は「福原京」の企画展が開催されているなど、入館無料(特別展を除く)とは思えないほどに充実していますので、近くに来た際にはぜひどうぞ。

城郭攻略情報


2024/05/11 16:04

須磨区緑台ほっともっとフィールド神戸にて
2024/03/31 18:17
HAL2000壱岐守
山陽新幹線上り、西明石を過ぎて新神戸に着くまでの、トンネルがいくつかあるあたりで攻略。
2023/06/14 14:20
あざらし肥前守
神戸市西区伊川谷町前開、三身山太山寺。本堂は神戸市唯一の国宝。(❜17・12攻略)
2023/05/21 12:47
うかたん
太山寺ナデシコの湯にて攻略♨
2022/12/25 21:00
中年外国語学習者
名谷で攻略出来ました。

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 ルミルミさん 192

 2位 あっぴんこ入道さん 166

 3位 中務大輔 涼賀さん 152

端谷城の周辺スポット情報

 駐車場(駐車場)

 公会堂(駐車場)

 神戸市埋蔵文化財センター(関連施設)

 

to_top
気に入った!しました