直谷城(なおやじょう)

直谷城の基本情報

通称・別名

内裏城、内裏山城

所在地

長崎県佐世保市吉井町直谷1007-134他(内裏山)

旧国名

肥前国

分類・構造

山城

天守構造

築城主

志佐貞

築城年

寛元年間(1243〜1247)

主な改修者

主な城主

志佐氏

廃城年

遺構

曲輪、帯曲輪、土塁、堀切、竪堀、物見台跡、門跡、井戸

指定文化財

県史跡(直谷城跡)

再建造物

石碑、説明板

周辺の城

深江氏館(長崎県佐世保市)[6.8km]
世知原氏館(長崎県佐世保市)[7.0km]
大智庵城(長崎県佐世保市)[9.5km]
沖田城(長崎県佐世保市)[9.9km]
武辺城(長崎県佐世保市)[10.0km]
梶谷城(長崎県松浦市)[11.3km]
佐世保城(長崎県佐世保市)[11.7km]
籠手田城(長崎県平戸市)[13.0km]
日本山城(長崎県松浦市)[15.5km]
平戸城(長崎県平戸市)[15.7km]

直谷城の口コミ情報

2024年08月20日 武景式部大輔
直谷城

大手門側は小学校があり、駐車場がないので、搦手側からの登城になりました。切り立った山上にある素晴らしい城です。夏場は蚊や蜂が多いので注意が必要です。名城と言っても良い城だと思いますので、是非訪れてみて下さい。

2024年04月02日 今孔明ユーチューバー
直谷城



小学校の反対側の方から(搦め手)も登れます。その際、バス停で下福井で降ります。ついでに縄文時代の福井洞窟にも行けます。下福井のバスがないときは田の上のバス停からでも搦め手搦め手登れます。

2022年07月17日 大納言Z周防守369
内裏神社[直谷城  寺社・史跡]



天守台は内裏神社になっているが、これは1185年の壇之浦の戦いで平氏が擁して入水されたとされる安徳天皇が実は逃れてこの地でお暮らしになったという伝説に由来している。

2022年04月10日 中務大輔ひぐらし
直谷城



ある春の晴れた日訪問。天然の要塞です。行く価値有り

2019年06月12日 笑門来猫
直谷城



搦め手側の岩門。武者走りの続きがこの上を通っています。岩と岩をつなぐための板橋があるのですが、柔らかくてむしろ怖い。向こう側は崖なので、落ちるとしたら手前側のがまだ助かるかな(´ω`)

2019年06月12日 笑門来猫
直谷城



松浦党の志佐氏の居城。大手道を進むと両脇にそそり立つ岩壁があり、その間を進む大手道。城内には武者走りが張り巡らされており、四方八方、頭上からも狙い撃ちされるという、かなり興奮する縄張。素晴らしい〜^ ^

2018年01月23日 カーネル
直谷城

松浦鉄道 潜竜ヶ滝駅から、直線で北東へ1.3kmです
駅前の国道204号線を右に東へ向かい、すぐに青い案内標識がでてきます。看板には、右斜めが国道204号で、左斜めが松浦方面へとあり、ここの信号を、松浦方面に曲がります

すぐの川を渡ると松原町のバス停があり、ここで左折すると、時計回りに本丸を経由して1周して帰ってこれます

ここで曲がらずに、まっすぐ進んで吉井北小学校を目指してもいいかと思います

バス停から緩く登り続け、駅から20分で搦手門の標識に着くので、ここから山に入ります

高低差はそれほどもなく楽に登れます。搦手道を上り、一之木戸から本丸へ入り、天守台へ

その先には、櫓台、姫落としの断崖などがあり眺めがよいです。本丸から来た道を戻り、二之木戸から大手門方面へ下ると吉井北小学校です

学校の南側に案内板等あります。駅から往復して、1時間45分くらいでした

直谷城の周辺スポット情報

 搦手門跡(遺構・復元物)

 武者走り(遺構・復元物)

 天守郭跡(遺構・復元物)

 櫓台(遺構・復元物)

 一の木戸跡(遺構・復元物)

 二の郭(遺構・復元物)

 井戸(遺構・復元物)

 説明板(碑・説明板)

 内裏山武士の霊(碑・説明板)

 内裏神社鳥居(寺社・史跡)

 内裏神社(寺社・史跡)

 トイレ(トイレ)

 駐車場(駐車場)

 姫落しの岩(その他)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore