仁宇城(にうじょう)

仁宇城の基本情報

通称・別名

和食城、仁宇山城

所在地

徳島県那賀郡那賀町和食

旧国名

阿波国

分類・構造

平城

天守構造

築城主

湯浅兼朝

築城年

戦国時代

主な改修者

主な城主

湯浅氏、山田宗重

廃城年

寛永15年(1638)

遺構

土塁、横堀(空堀)

指定文化財

再建造物

石碑

周辺の城

立江城(徳島県小松島市)[14.7km]
日和佐城(徳島県海部郡)[14.9km]
牛岐城(徳島県阿南市)[15.9km]
平島館(徳島県阿南市)[17.5km]
片志城(徳島県徳島市)[18.1km]
上山城(徳島県名西郡)[19.2km]
一宮城(徳島県徳島市)[19.7km]
松鶴城(徳島県阿南市)[19.9km]
夷山城(徳島県徳島市)[21.1km]
矢野城(徳島県徳島市)[22.3km]

仁宇城の解説文



仁宇城(にうじょう)は、徳島県那賀郡那賀町仁宇・和食(わじき)にあった日本の城。別名は和食城、仁宇山城。

歴史 

天正年間は湯浅対馬守(藤原兼時)の居城であり天正13年(1585年)に蜂須賀家政が阿波国に入るまで仁宇谷地域を押さえていた。

蜂須賀氏が入部した直後、湯浅氏を首謀者とする仁宇谷衆は一揆を起こすが鎮圧された。仁宇城は阿波九城のひとつの支城として整備され、一揆を鎮圧した山田宗重を城代とし、5000石を有した。一国一城令により寛永15年(1638年)に廃城となった。

城跡比定地 

現地に複数ある城郭遺構について、どれを仁宇城に比定するかについては諸説ある。

福永素久や高田徹は、那賀川右岸の蛭子神社境内の城郭遺構を比定地とするが、本田昇は『日本城郭大系15巻』などで蛭子神社の西約1.8キロメートルの畑地に位置する城郭遺構を阿波九城の仁宇城と比定している。徳島県発行の遺跡分布地図では、蛭子神社を「和食城」、西の城郭遺構を「小仁宇城」としている。

2017年(平成29年)4月から徳島県立埋蔵文化財総合センターが実施した、西の城郭遺構(小仁宇城)地点の発掘調査では、空堀や土橋、15棟以上の掘立柱建物跡のほか、15世紀代の遺物が多数出土し[1]、小仁宇城跡として確認したと報じられた[2]

なお、近くにある那賀町立鷲敷小学校校内には「仁宇山城址碑」があり、那賀川の対岸・仁宇地区の民地にも「仁宇城址碑」があるなど、直接城跡ではない地点に石碑類が複数存在する。

参考文献 

  • 【書籍】「阿波国蜂須賀氏の支城「阿波九城」について 」 |ref=harv}}

仁宇城の口コミ情報

2024年08月10日 小太郎左衛門督南畿道19國守
仁宇城



大龍寺ロープウェイを目印に訪問、隣接する道の駅鷲の里には駐車場が完備している。城推定地の蛭子神社までは徒歩10分位で、神社は静寂な雰囲気で、道向かいには車両数台分の駐車場が設置されているので、参拝兼ねて訪問も可能かもしれません。8月10日情報。

2022年08月05日 やまてつ伊予守
仁宇城



太龍寺ロープウェイを目印にするとよいです。橋の手前にある蛭子神社が推定場所となっていました。

仁宇城の周辺スポット情報

 阿波九城 仁宇城址(碑・説明板)

 説明板(碑・説明板)

 石碑(碑・説明板)

 蛭子神社駐車場(駐車場)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore