蔵本城(くらもとじょう)
蔵本城の基本情報
通称・別名
- -
所在地
- 徳島県徳島市蔵本元町2
旧国名
- 阿波国
分類・構造
- 平城
天守構造
- -
築城主
- 小倉重信
築城年
- 不明
主な改修者
- -
主な城主
- 小倉重信
廃城年
- -
遺構
- 消滅
指定文化財
- -
再建造物
- 説明板
周辺の城
-
今切城(徳島県徳島市)[1.8km]
徳島城(徳島県徳島市)[3.6km]
夷山城(徳島県徳島市)[3.9km]
矢野城(徳島県徳島市)[5.0km]
芝原城(徳島県徳島市)[5.1km]
鈴江城(徳島県徳島市)[5.8km]
勝瑞城(徳島県板野郡)[5.8km]
津田城(徳島県徳島市)[6.2km]
一宮城(徳島県徳島市)[7.1km]
片志城(徳島県徳島市)[7.4km]
[大きい地図で開く]
蔵本城の解説文
蔵本城の周辺スポット情報
説明看板(碑・説明板)
小倉佐助は天文22(1553)年に鑓場の合戦で芝原城主久米義広と共に三好義賢に対し挙兵し、討死している。このように蔵本城主については諸説あり、定まっていない。
城跡は眉山山麓を流れる田宮川右岸の沖積地に位置するとされ、現在のJR蔵本駅の北西部付近が城跡伝承地とされている。南の八坂神社、地福寺あたりから線路を越えて北の水田あたりまでを「城ノ内」と呼び、線路の北側には城主を祀った祠が立つ。