津田城(つだじょう)

津田城の基本情報

通称・別名

所在地

徳島県徳島市津田西町

旧国名

阿波国

分類・構造

平山城

天守構造

築城主

桑村隼人亮

築城年

戦国時代

主な改修者

主な城主

桑村隼人亮

廃城年

遺構

消滅

指定文化財

再建造物

周辺の城

徳島城(徳島県徳島市)[3.1km]
夷山城(徳島県徳島市)[3.7km]
片志城(徳島県徳島市)[4.5km]
鈴江城(徳島県徳島市)[5.3km]
今切城(徳島県徳島市)[6.1km]
蔵本城(徳島県徳島市)[6.2km]
矢野城(徳島県徳島市)[9.8km]
立江城(徳島県小松島市)[10.0km]
勝瑞城(徳島県板野郡)[10.1km]
一宮城(徳島県徳島市)[10.5km]

津田城の解説文

『城跡記』や『阿波志』によると、城主は桑村隼人亮とされている。桑村隼人亮は佐古城主田村氏の一族とされており、三好義賢のために堺で兵器を購入した帰りに淡路で海賊に遭い戦死したと伝わる。

津田浦は中世には春日神社領津田島の遺称地とされ、藩政期には川口番所が置かれる重要な港であった。徳島県教育委員会による徳島県中世城館跡総合調査報告書『徳島県の中世城館』(2011年発行)によると、津田城跡は津田八幡神社裏の津田山の標高41mの頂上に位置していたようだが、石取りや公園整備等によりたびたび破壊を受けており、現在はその規模や構造がほとんどわからなくなっているとある。現在津田山山麓に位置する津田八幡神社はもともと津田山山上にあり、慶長年間に東麓の現在地に遷座したという。なお、『日本城郭大系』で城跡とされる津田山の南の標高77mの山頂部には遺構は見当たらない。

情報提供:徳島市教育委員会


津田城の口コミ情報

2024年08月11日 小太郎左衛門督南畿道19國守
津田城



津田八幡神社南西側路上に進むと、登山口がある。林道のような道で特に表示はなく、わかりにくいが、右手側に津田寺駐車場の表示があるので目印にはなる。車で行く場合は、一部狭路の箇所があるので、道筋を検討するか、コンパクトカー、軽四車で慎重な運転を要する。車は登山口左手に余地があった。頂上までは、ロープが手すり代わりに張ってあり、5~10分程で到着した。判別不能な石碑があった。

2023年04月09日 あらし肥前守
津田城



津田城城主となったため現地を訪れてみた。県道120号のファミマから八幡神社に突き当たり、鳥居を右側に行くと数台の駐車場があり、それを利用させて頂いた。写真の登り口から避難用に整備された公園を登って行く。比高40m程を5分で山頂。

途中削平地が数段確認出来るが当時のものか避難用に削られたかは不明。山頂部に石碑が建てられているが刻印は確認出来ない。山頂からの眺望は素晴らしい。写真正面の山は眉山

2020年10月31日 稲田阿波守植元
津田砲台場公園[津田城  関連施設]



嘉永六年、ペリー来航により海外からの脅威を覚えた徳川幕府は諸藩に海防の強化を命じます。阿波徳島藩もこれを受け津田城の東に大砲三十門を配置した高台を築きます。これが今、僅かな遺構を留めた小さな公園として残っています。

住宅街のど真ん中にある小さな公園なのでいささか道に迷いました😅当時の工事は最寄りの津田城から土石を採取して築いたとの事。遺構としては火薬庫の障壁の一部と土塁が残るのみです。往時は100m以上の規模を誇っていたようです。

時の藩主が徳川将軍の実子だった等、諸事情により薩長土に次ぐ雄藩になりきれなかった阿波徳島藩。この江戸末期の遺構はそんな寂しさを感じさせるような……。



津田城の周辺スポット情報

 津田寺(寺社・史跡)

 津田八幡神社(寺社・史跡)

 津田砲台場公園(関連施設)

 登山口(その他)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore