市山城(いちやまじょう)
市山城の基本情報
通称・別名
- -
所在地
- 島根県江津市桜江町市山
旧国名
- 石見国
分類・構造
- 山城
天守構造
- -
築城主
- 天野道兼
築城年
- 興永元年(1342)
主な改修者
- -
主な城主
- 天野氏、桜井氏、福屋氏
廃城年
- -
遺構
- 曲輪、石垣、土塁、横堀(空堀)
指定文化財
- 市史跡(市山城祉)
再建造物
- -
周辺の城
-
丸山城(島根県邑智郡)[9.1km]
重富城(島根県浜田市)[10.2km]
福光城(島根県大田市)[13.9km]
温湯城(島根県邑智郡)[17.4km]
笹山城(島根県浜田市)[18.6km]
石見銀山城館(島根県大田市)[20.5km]
二ツ山城(島根県邑智郡)[20.5km]
一本松城(島根県浜田市)[22.1km]
枝ノ城(広島県山県郡)[22.4km]
浜田城(島根県浜田市)[22.7km]
[大きい地図で開く]
市山城の口コミ情報
2016年05月01日 まるき〜越中守
市山城
藤長寺の住職さんに話を聞きました。
横の山道より登城口がありますが近年の水害により道は荒れ、城跡に到達するのには困難を要するとの事
また城跡は植林され、最近は手入れもされていなく遺構の確認は難しい
行くのならば、この季節マムシがいるので必ず最低でも長靴を用意した方が良い、獣もでるそうですよ。