相良城(さがらじょう)

相良城の基本情報

通称・別名

下城、徳良城

所在地

広島県三原市大和町下徳良

旧国名

備後国

分類・構造

平山城

天守構造

築城主

不明

築城年

不明

主な改修者

主な城主

相良左衛門大夫

廃城年

遺構

曲輪、土塁

指定文化財

市史跡(相良城址)

再建造物

説明板

周辺の城

黒川城(広島県世羅郡)[11.0km]
松嶽城(広島県東広島市)[11.9km]
新高山城(広島県三原市)[13.7km]
高山城(広島県三原市)[13.9km]
勝山城(広島県三原市)[14.6km]
平賀氏城館(広島県東広島市)[15.8km]
木村城(広島県竹原市)[18.5km]
三原城(広島県三原市)[19.7km]
楢崎城(広島県府中市)[21.3km]
日下津城(広島県安芸高田市)[21.5km]

相良城の口コミ情報

2023年02月13日 カズ
相良城



すぐ近くに広い駐車場もあり、車で訪れる人にとっては最高の立地です。城は単郭ですが、土塁も部分的ではありますが良好に残っています。

2021年05月01日 九曜紋東市正
相良城



広島県の中央部、田園地帯の一角に、その北側を東に向かって流れる徳良川を壕として、10m程度の独立した小高い丘の頂部に、周囲に高さ1m程の土盛り(土塁)を残す様に、20m四方の卵形の平地(目測)が切り拓かれています。
頂部に設置された説明板によると、平常時は城下で農耕等に従事した平山城と記載がありました。確かに、頂部には井戸跡も見られず、居住には不向きであると感じました。
駐車場は登口に3台分あります。

2020年02月16日 織田上総介晃司
相良城

三原市役所大和支所の近くにあり、3台ほど停めれる相良城専用駐車場があります。
(満車の時は大和支所の駐車場を間借りするのかも)

相良城の看板によると以前は相良城公園として遊具があったみたいです。
(もちろん今は撤去されてます。)

旧大和町が三原市に合併する頃、広島ナンバーから福山ナンバーに変更になるのを嫌がったそうです。
広島ナンバーのほうが知名度があるから。
(確かに私も他県に城めぐした際、福山ってどこ?と聞かれた事がありました。)
ですが、ご当地福山ナンバーの登場で結果オーライだったかと…

2018年04月22日 安那備後守はるか
相良城

(遺構)
小さい城郭ながら当時のまま遺構が
残っている。
城郭は離れて見る方が土塁、高さなどか
よくわかる。戦の時には側の徳良川を
せき止めて堀を作り防衛したみたいで
本城の回りの道路の形状を見ると
堀跡と思われるような様子が想像出来て
面白いです。
徳良川も現在も擁壁がされておらず
往時の様子そのままのようです。
登城口は道路沿いにあり整備道をあがり
ます。本来の大手道は城郭北側にあり
崩壊の為、現在は立入禁止になって
いますが上から見ることは出来ます。
土塁もしっかり確認することができ
室町時代の築城とされ中世初期の城跡
として楽しむことが出来ます。

(案内)
三原市本郷から県道49号線を北上し
大和町に入れば東側にひょっこりと
した丘陵が見えてきます。
グーグルマップで検索すると表示
されるので問題なくたどり着けます。


相良城の周辺スポット情報

 相良城専用駐車場(駐車場)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore