賀儀城(かぎじょう)
賀儀城の基本情報
通称・別名
- 鍵城、賀儀山城
所在地
- 広島県竹原市忠海町
旧国名
- 安芸国
分類・構造
- 海城
天守構造
- -
築城主
- 浦氏
築城年
- 不明
主な改修者
- -
主な城主
- 浦氏
廃城年
- -
遺構
- 曲輪、土塁、堀切
指定文化財
- -
再建造物
- 説明板
周辺の城
-
高山城(広島県三原市)[9.6km]
新高山城(広島県三原市)[9.7km]
木村城(広島県竹原市)[10.3km]
小頃子城(広島県豊田郡)[11.1km]
三原城(広島県三原市)[11.6km]
甘崎城(愛媛県今治市)[11.7km]
松尾城(広島県東広島市)[16.1km]
因島村上氏城館(広島県尾道市)[16.6km]
鳴滝山城(広島県尾道市)[17.3km]
松嶽城(広島県東広島市)[17.4km]
賀儀城の口コミ情報
2024年05月25日 サムライちゃん
賀儀城
以前訪れたことがあり、海将の城は、こんなに見通しの効く海辺にある、実用性を実感できるものかと感動しました。現在は180度海が見渡せ、四国まで見えます(多分)。今は大分周囲を埋め立てられたのかな、それでも陸も含め360度見渡せます。久しぶりに訪れましたが、平日ということもあり誰一人おらず、アウトドアチェアーを出してランチ(おにぎりですけど)、眼下に広がる素晴らしい瀬戸内海の景色を見て、当時のことを思い浮かべながら時間を過ごしました。切岸は凄まじく、足を滑らすと、海側は間違いなく海に落下しますのでご注意を。本丸、二の丸、三の丸と二の丸の土塁、西側の井戸跡らしき場所、小早舟隠し洞窟が見れます。城跡北方の勝運寺には浦宗勝の墓もあります。小早川隆景を支えた海将、好きな武将の一人です。
2024年05月10日 釣ヶ浜備中守四郎
賀儀城
忠海港の第2駐車場に車を置いて行きました(忠海港を利用しないなら、本来はいけないのでしょうけど)。登り口は北側にあります。
2023年12月24日 RED副将軍
賀儀城
毛利水軍の提督を務めた浦宗勝(乃美宗勝)の居城であり小早川水軍の本拠地🏯
オススメ度 ★★★★★
築城年代は不詳。室町時代中期に浦氏により築かれたと伝わります。
浦氏は、桓武平氏の系譜である小早川氏の庶流であり小早川宣平の七男である小早川氏実が豊田郡浦郷を領して浦氏を称したのが始まりとされます。
浦氏といえば、六代当主の浦宗勝が有名であり、五代当主の浦元安に嗣子がなかったため、乃美氏から乃美賢勝を養子に入れ家督を継承。浦賢勝の嫡男が浦宗勝であり、毛利元就が陶晴賢を敗った厳島合戦において、村上水軍を味方に引き入れて勝利に貢献したとして有名です。
小早川水軍として毛利水軍の中核を担い、厳島合戦や防長経略などで毛利氏の勢力拡大に貢献。小早川隆景の重臣として、豊臣秀吉の四国征伐、九州征伐、朝鮮の役などで転戦。水軍武将として高く評価されています。
見所
忠海港から西岸の丘陵上に築かれています。
往時は三方を海に囲まれていましたが、公園化による造成と急傾斜地崩壊防止工事で周辺は埋め立てられ改変されています。
ここは何と言っても、海に面した城域南側崖下にある舟隠しが特徴的。なかなか珍しく見応えがあり、干潮時には歩いて中に入ることもできピット痕も認められます。
丘陵上は山頂に主郭を配し、北下に二郭、北東下に堀切があり三郭と続きます。堀切は通路となり、
二郭西側下の井戸跡も埋められています。
舟隠しの一点かもしれませんが、瀬戸内海を臨む小早川水軍の本拠地として思いを馳せることができました。
行き方は、城域西側の海沿いにある床浦神社を目標に設定。駐車場をお借りして歩いて行きました。
私は満潮時に行きましたが、干潮時はまた違う側面が見られる城郭です。
2023年12月03日 池田紀伊守信輝
床浦神社[賀儀城 寺社・史跡]
御由緒
床浦神社(とこうらじんじゃ)は広島県竹原市に鎮座する神社。 旧社格は無格社。
神社の創立は神代よりと言い伝えられている。
祭神は少彦名命、住江三神で、海上大明神・宮床大明神とも称される。
もともと城山に祀られていたが浦宗勝公が築城の際現在地に遷座。
古来疱瘡の神として忠海のみならず広く四国からも信仰を集め、文化8年豫洲松山候より常夜燈の奉納があった。
2021年05月05日 九曜紋東市正。
賀儀城
波の穏やかな瀬戸内海に、南側の崖下が直ぐ海となる立地で、標高20mの独立した小山の上に賀儀城跡が存在します。
この城跡への登口は、北側と山を少し廻り込んだ西側の二箇所に存在します。北側の登口から登ると、先ず目測で10m四方の二の丸跡が現れ、さらに進むと、20m四方の本丸跡に至ります。この本丸跡からは、海への眺望(180°)が広がり、兎で有名な大久野島, 大山祇神社のある大三島, レモン生産が盛んな生口島が一望できます。
城跡を降り、南側の海岸に回り込むと、崖下に舟隠しを見ることができます。
専用の駐車場は無く、城跡への道幅も狭いので、ご注意を!
2021年01月05日 幸運兎治部卿
賀儀城
道が狭く駐車場も無いので、車で行かれる場合、忠海駅か忠海港の駐車場に停めて歩かれることをお勧めします。
2020年08月20日 KAZ左大臣正勝
井戸跡[賀儀城 遺構・復元物]
埋まってしまってます(>_<)二の曲輪北側土塁も、逆光とクモの巣だらけなので、ご遠慮させて頂きました(≧∇≦)
2020年08月20日 KAZ左大臣正勝
賀儀城 登城口[賀儀城 その他]
先人さまと同じ様に、車は近くの床浦神社に停めさせていただきました。ちゃんと、お参りしました(^-^)
2020年08月20日 KAZ左大臣正勝
舟隠し[賀儀城 遺構・復元物]
乃美さんのお城、厳島合戦では隆景公と海賊をまとめた立役者です(^-^)舟隠しの型は大体、幅6メートル奥行き4メートル、高さ2メートル。小早船がすっぽり(゚∀゚)って所でしょうか?しかし…なぜ隠す必要があったのか(・・?)
ここからは、僕の勝手な妄想です隠す必要があったと言う事はバレバレの海賊船だったと思います。漁船に紛れて、保管や行動すれば襲撃成功率も高いと思うのですが…現地の沖の島々を見て思いつきました(^-^)いーんです!バレバレの海賊船で*\(^o^)/*
どっかの見張り台で『お!あの船、海賊護衛船が居ない(゚∀゚)』となると、いきなり目の前にバレバレの海賊船を出現させて、回避行動をとった先で多数の小早が待ち構える!((((;゚Д゚)))))))多分こんな戦法でしょうか?またまた、勝手な妄想でしたm(_ _)m
2019年10月26日 織田上総介晃司
賀儀城
車は賀儀城西側の床浦神社に停めました。
国道から床浦神社までの道は狭いので気をつけてください。
リア攻めで舟隠しの内部を見ようと思えば潮見表で干潮の時間を確認してからになります。
(潮見表を利用する城は他に甘崎城や能島城ぐらいかな…)
賀儀城の港が舟隠しなら、現在の港は忠海港。
忠海港からフェリーでウサギの島、大久野島にたどり着けます。
フェリーから降りるとすぐ、沢山のウサギたちの出迎えを受けます。もふもふ萌え〜♡
今はウサギの島ですが、戦時中は毒ガスの島として地図からも消された黒歴史がありました。
2018年02月27日 権中納言みきを
賀儀城
付近の道は狭く、専用駐車場もありませんが、忠海駅から徒歩圏内です。また、城の西にある床浦神社には広い駐車スペースがあります。
海側に「舟隠し」という船を係留させていたと思われる穴があり、干潮のときであれば、中に入ることができます。
2017年05月08日 立花弾正少弼隆景 @鯉党
賀儀城
賀儀城は、戦国武将の乃美宗勝が築城した水軍基地です。現在は、本丸跡に記念碑のようなものが建っていて、土塁が僅かに残っています。
トイレや駐車場はありません‼︎